BIC SIMプラン変更の方法と気をつけるべき注意点

お得な料金プランやBIC SIMカウンターなど対面サービスも充実しているBIC SIM。今回は、BIC SIMのプラン変更の方法と気をつけるべき注意点を紹介します。
BIC SIM契約中にプランを変更したくなったら、IIJmioの会員専用ページから手数料無料で申し込めます。
「来月はあまり使わないから、安いプランにして料金を抑えたい」
「違うプランの方が、自分の生活に合っている」
などとお考えの方は、自分に合ったプランへの変更がオススメです。プラン変更は翌月1日から適用されます。どのプランに変更しても、残ったバンドルクーポンや有効期限内の追加クーポンは繰り越せるので安心してください。
オンラインでのプラン変更手順
1.IIJmioサイトのページ上部にある「会員ログイン」ページへ。

2.会員専用ページでmioIDまたは登録メールアドレスと、mioパスワードを入力してログインします。

3.ログインしたら、サイト上部にある会員専用ページへ
4.サービスの各種変更・利用状況照会から、プラン変更予約を選びます。

5.変更したいプランを選んで、「次へ」をクリックします。

6.最後に確認画面が表示されます。変更後のプランと金額をしっかり確認しましょう。お申し込み後のキャンセルはできないので、注意してください。
間違いがなければ、注意事項にチェックマークを入れて「設定変更お申込み」をクリックして手続き完了です。申し込んだプランへの変更は、翌月1日より適用です。
※画像は2018年6月時点のものです。
プラン変更の注意事項
- 毎月末日(0時以降)はプラン変更の申し込みができません。翌月のプラン変更は、早めに申し込んでおきましょう。
- プラン変更申し込み後のキャンセルはできません。間違ったプランへ変更してしまった場合は、翌月にプラン変更しましょう。
- プラン変更と、「SIMカードサイズ変更」「SIMカードの追加・削除」「SIMカード交換」は同時に申し込めません。一度どちらかを申し込むと、手続きが完了するまでの期間、ほかのサービスへの申し込みができなくなりますので注意してください。
ファミリーシェアプランの変更について
ファミリープランへの変更申し込み時には、追加で2枚までSIMカードを追加できます。追加可能なSIMカードの種類は、タイプDとタイプAで異なります。
タイプD:「データ通信専用SIM」「SMS機能付きSIM」「音声通話機能付きSIM」
タイプA:「SMS機能付きSIM」「音声通話機能付きSIM」
そしてSIMカードを追加するには手数料が発生します。詳しくは次で説明します。
「SIMカードサイズ変更」「SIMカードの追加」について
プラン変更は無料ですが、「SIMカードサイズ変更」「SIMカードの追加」は手数料がかかるので注意してください。
・「SIMカードサイズ変更」
変更手数料としてSIMカード1枚につき 2,000円(税抜)、SIMカード発行手数料としてSIMカード1枚あたりタイプDは394円(税抜)、タイプAは406円(税抜)が別途発生します。
・「SIMカードの追加」
SIMカード追加手数料として1枚につき2,000円(税抜)が発生いたします。時期によってはSIMカード追加手数料が割引、もしくは無料になるキャンペーンを行っています。ただし、こちらもSIMカード発行手数料としてSIMカード1枚あたりタイプDは394円(税抜)、タイプAは406円(税抜)が別途発生します。
※プラン変更と同時にSIMカードを追加する場合は、枚数によらずSIMカード追加手数料2,000円(税抜)が発生します。
オンラインから申し込むとSIMカード到着まで数日かかってしまうので、早く利用したい方はBIC SIMカウンターからの申し込みがおすすめです。ただしBIC SIMカウンターで申し込む場合は、上記手数料に加え、即日発行手数料1,000円(税抜)が発生いたします。
※店舗によっては対応していません。
「店舗ご紹介」から確認してください。
まとめ
BIC SIMのプラン変更は、オンライン上から手数料無料で簡単に手続きできます。しかし、ファミリープランへの変更に伴う「SIMカードの追加」や、「SIMカードのサイズ変更」を希望する場合は手数料がかかりますので注意してください。自分に合ったプランを選び、毎月の通信料を節約しましょう。