motorola razr 60
端末詳細情報
更に進化したmoto ai搭載
耐久性も向上した折りたたみスマホ
更に進化したmoto ai搭載
耐久性も向上した折りたたみスマホ
motorola razr 60
motorola
タイプDタイプAeSIM
特 長
更に進化したmoto ai搭載
約15%向上したAIパフォーマンス※に加え、気分に合わせた選曲を自動でしてくれる“プレイリストスタジオ”やあとで見返したいメモや写真を必要なときに呼び出す“とりまリスト”など使う人のスタイルに寄り添うmoto aiが更に進化。
※motorola razr 50との比較(motorola調べ)
※motorola razr 50との比較(motorola調べ)
大型アウトディスプレイで閉じたままでも快適操作
razrシリーズの大きな特徴である3.6インチ外部ディスプレイ。
アプリや通話機能が更に便利に使えるようになりAIアプリも、端末を開くことなく使用可能に。
アプリや通話機能が更に便利に使えるようになりAIアプリも、端末を開くことなく使用可能に。
耐久性の向上
チタン製のより強度の高いヒンジプレートを搭載し、折りたたみ式の不安を解消。IP48にも対応し、うっかり水がかかってしまったときにも安心の防水性能。
様々な環境で長く使用できるようにこれまで以上の耐久性を実現。
様々な環境で長く使用できるようにこれまで以上の耐久性を実現。
スペック
| サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約73.99(W)x171.3(H)x7.25(D) (mm)※開いた状態、最薄部 折りたたみ時 : 約73.99mm x 88.08mm x 15.85mm |
|---|---|
| 重さ | 約188g |
| カラー | ライトスカイホワイト ジブラルタルシーネイビー パルフェピンク |
| 対応OS | Android™ 15 |
| CPU | MediaTek Dimensity 7400X |
| メモリ | RAM:12GB / ROM:512GB |
| 外部メモリ | - |
| バッテリー | 4500mAh 急速充電対応、30W TurboPower™ チャージ対応 |
| 画面サイズ、解像度 | 約6.9インチ、メインディスプレイ:2,640x1,080 (FHD+)、pOLED、22:9 約3.6インチ、アウトディスプレイ:1,056x1,066、pOLED |
| リフレッシュレート | メインディスプレイ:最大120Hz アウトディスプレイ:最大90Hz |
| アウトカメラ | 約5,000万画素メイン OIS (F値1.8) 約1,300万画素 超広角+マクロ (F値2.2、120°) |
| インカメラ | 約3,200万画素 (f値2.45) |
| 5G | 〇 |
| ミリ波 | - |
| eSIM | 〇 |
| DSDV機能 | 〇 |
| 対応SIM | nanoSIM / eSIM |
| SIMカードスロット | 1枚 |
| SIMタイプ | タイプD/タイプA/SIMフリー |
| 周波数帯域 | 5G:n1/3/5/28/41/66/77/78 4G:B1/2/3/4/5/7/8/11/12/17/18/19/20/26/28/38/39/40/41/42/66 3G:B1/2/4/5/8 GSM:850MHz/900MHz/1,800MHz/1,900MHz |
| Wi-Fi | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz / 5GHz / 6GHz) Wi-Fi 6E |
| スピーカー | ステレオ |
| その他サウンド機能 | DolbyAtmos |
| 顔認証 | 〇 |
| 指紋認証 | 〇 |
| 防水/防滴/防塵 | IP48※1 |
| おサイフケータイ対応 | - |
| その他 | 加速度計、近接センサー、環境照度センサー、ジャイロセンサー、eコンパス |
| 付属品 | カバー、SIM取り出しピン、ガイド類、LG(法令/安全/規制) |
- 1 「防水/防滴/防塵」は項目名です。IP保護等級はメーカに準拠しています。
- 2つのSIMで着信待ち受けができます。eSIMと組み合わせて利用する端末もありますので、SIMカードスロットの対応枚数と対応SIMをご確認ください。設定方法は各端末のマニュアルをご確認ください。
- 画像はすべてイメージです。実物と若干異なる場合がありますのでご了承ください。
- 掲載商品の仕様・性能は予告なしに変更する場合がありますのでご了承ください。
- AndroidはGoogle Inc.の商標または登録商標です。
- Bluetooth®は米国Bluetooth SIG,Inc.の登録商標です。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です。
同じメーカーの他の端末をみる
