ASUS最新スマホ「ROG Phone 9」を最速レビュー!アシスト機能満載のパワフルなゲーミングスマホ

2025年3月26日にASUSから最新スマホ「ROG Phone 9」が発表されました。
ROG Phoneといえば、ASUSが展開するゲーマー向けのスマートフォンシリーズで、最新機種の「ROG Phone 9」はゲームに集中できるアシストツールが新たに2つ追加され、より快適なゲーム体験ができるようになりました。また、豊富なAI機能や高性能カメラを搭載し、普段使いにもぴったりな1台となっております。
今回は「ROG Phone 9」のゲーム体験やカメラ撮影、使用感を最速レビューしていきます。先代モデル「ROG Phone 8」とのスペック比較も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
「ROG Phone 9」の発売日と価格
発売日
「ROG Phone 9」の発売日は2025年3月28日(金)です。
ASUS公式オンラインショップや、ビックカメラをはじめとする全国の家電量販店などで購入できます。実際にデザインや使用感を確認したい場合は、店頭でご確認ください。
価格
「ROG Phone 9」の価格は約160,000円です。
先代モデルの「ROG Phone 8」とほぼ同じ価格ですが、性能がアップデートされているのでどちらを購入するか悩まれている方は「ROG Phone 9」がおすすめです。本記事では「ROG Phone 8」とのスペック比較も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
「ROG Phone 9」の外観とインターフェースをレビュー
2色のカラーとミニLEDでカスタマイズ可能

カラーはストームホワイト/ファントムブラックの2色からお選びいただけます。背面はマットな仕上がりで手触りがよく、指紋がつきにくい仕様です。
背面に85個のLEDを搭載し、時間やバッテリー残量など10種類以上のプリセットアニメーションからお好きなものを選択し、気分でカスタマイズすることができます。

6.78インチの大画面ディスプレイでゲームも動画視聴も没頭できます。
インターフェースをレビュー

画面向かって右側面に電源ボタンと音量ボタンが搭載されております。


「ROG Phone 9」は画面向かって左側面、本体下部の2箇所にUSB Type-Cポートがあるため、横向きでスマホを操作をする際にケーブルが邪魔になることがありません。ゲーミングスマホならではの設計ですね。本体下部にはイヤホンジャック、SIMトレーも搭載しております。

SIMトレーは両面にnanoSIMを2枚装着でき、デュアルSIMでの利用が可能です。さらに、eSIMにも対応しています。
同梱品をレビュー
「ROG Phone 9」の同梱品は、USB ACアダプターセット(USBチャージャー・USB Type-Cケーブル)、SIMイジェクトピン、クリアケース、ユーザーマニュアルです。
充電器が同梱されているので追加で用意する必要はないです。

クリアケースを装着してみました。本体を守りながらLEDも隠れないデザインです。
「ROG Phone 9」と「ROG Phone 8」のスペック比較
「ROG Phone 9」のスペックを「ROG Phone 8」と比較しつつ紹介します。
※赤字がアップデートされた項目です。
製品名 | ROG Phone 9 | ROG Phone 8 |
---|---|---|
カラー |
ストームホワイト ファントムブラック |
ファントムブラック レベルグレー |
サイズ | 高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm | 高さ163.8mm×幅76.8mm×奥行き8.9mm |
重量 | 227g | 225g |
プラットフォーム | Android™ 15 (ROG UI) | Android™ 14 (ROG UI) |
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon® 8 Elite (オクタコア) | Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 3 (オクタコアCPU) |
メモリ | RAM12GB/ROM256GB | RAM16GB/ROM256GB |
ディスプレイ |
6.78型 LTPO AMOLEDディスプレイ (1~120Hz、最大185Hz) Corning® Gorilla® Glass Victus™ 2 解像度:2,400×1,080ドット (フルHD+) |
6.78型 LTPO AMOLEDディスプレイ(1~120Hz、最大165Hz) Corning® Gorilla® Glass Victus™ 2 解像度:2,400×1,080ドット (フルHD+) |
サウンド |
Hi-Res Hi-Res Wireless Dirac Virtuo™" デュアルスピーカー内蔵 トリプルマイク内蔵 |
Hi-Res Hi-Res Wireless Dirac Virtuo™ デュアルスピーカー内蔵 トリプルマイク内蔵 |
カメラ |
【アウトカメラ】 5,000万画素 広角カメラ (35mm換算:23.8mm相当/F値1.9) 1,300万画素 超広角カメラ (35mm換算:12.7mm相当/F値2.2) 500万画素 マクロカメラ (35mm換算:23.6mm相当/F値2.0) LEDフラッシュ 【インカメラ】 3,200万画素カメラ (35mm換算:21.9mm相当/F値2.0) |
【アウトカメラ】 5,000万画素 広角カメラ (35mm換算:23.8mm相当/F値1.9) 1,300万画素 超広角カメラ (35mm換算:12.7mm相当/F値2.2) 3,200万画素 望遠カメラ (35mm換算:65.3mm相当/F値2.4) LEDフラッシュ 【インカメラ】 3,200万画素カメラ (35mm換算:22mm相当/F値2.05) |
センサー |
GPS (GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS、NavICサポート)、 加速度センサー、電子コンパス、光センサー、近接センサー、 ジャイロスコープ、指紋センサー (画面内認証)、超音波センサー (AirTrigger) |
GPS(GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS、NavICサポート)、 加速度センサー、電子コンパス、光センサー、近接センサー、 ジャイロスコープ、指紋センサー(画面内認証)、感圧式ボタン(AirTrigger) |
生体認証 | 指紋・顔 | 指紋・顔 |
通信方式 |
5GNR:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n18/ n20/n25/n26/n28/n38/n40/n41/ n48/n66/n77/n78/n79 FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/ B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28/B32/ B66 TD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B43/B48 キャリアアグリゲーション:7CA(DL)/2CA(UL) 対応 W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz |
5GNR:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n18/n20/n25/ n26/n28/n38/n40/n41/ n48/n66/n77/n78/n79 FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/ B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28/B32/ B66 TD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41/B42/B43/B48 キャリアアグリゲーション:7CA(DL)/2CA(UL) 対応 W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be (周波数帯域:2.4GHz/5GHz/6GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (周波数帯域:2.4GHz/5GHz/6GHz) |
Bluetooth | Bluetooth® 5.4 | Bluetooth® 5.4 |
SIM | nanoSIMスロット×2/eSIM×1 | nanoSIMスロット×2 |
防水・防塵 | IP65/IP68 | IP65/IP68 |
対応充電 | USB ACアダプター、ワイヤレス充電またはリチウムポリマーバッテリー | USB ACアダプター、ワイヤレス充電またはリチウムポリマーバッテリー |
バッテリー容量 | 5,800mAh | 5,500mAh |
付属品 | USB ACアダプターセット 、SIMイジェクトピン、クリアケース(ストームホワイトは透明マット仕上げ、ファントムブラックは透明マットブラック仕上げ)、ユーザーマニュアル (兼製品保証書) | USB ACアダプターセット、SIMイジェクトピン、クリアケース、ユーザーマニュアル(兼製品保証書) |
容量アップした5,800mAh大容量バッテリー
「ROG Phone 8」から「ROG Phone 9」はバッテリー容量がアップし、長時間の外出時でも充電を気にせずゲームや動画視聴を楽しめます。
2,900mAhのバッテリーを2つ搭載する「デュアルセルシステム」が充電中の熱を分散し発熱を抑えることを実現しています。また、本体内部の冷却システムの改良により冷却性能がさらに向上しています。
eSIMに対応し使い方の幅が広がる
「ROG Phone 8」では対応していなかったeSIMに対応しました。※
eSIMを利用することで物理SIMの紛失や破損の心配もないため安心です。プライベート/仕事用や、データ/通話用で使い分けるなど様々な利用シーンに対応します。
※eSIMとSIM2は排他仕様となるため、eSIMを有効にした場合、SIM2のnanoSIMカードは無効となります。
現行スマホ最高の185Hzリフレッシュレート
「ROG Phone 8」の最大165Hzに対し、「ROG Phone 9」のリフレッシュレートは最大185Hzに対応しました。※
現行のスマホでは最高のスペックとなっており、ゲームの映像がよりなめらかになります。リフレッシュレートは画面の表示内容に合わせて1~120Hzの間で可変駆動するため、省エネ対策も備わっています。
※リフレッシュレート185Hzはゲームプレイ中、Game Genieからのみ設定が可能です。
「ROG Phone 9」で実際にゲームプレイ!
システム統合管理アプリ「Armoury Crate」
早速「ROG Phone 9」でゲームをしていきます!
今回は「PUBG」をプレイします。最後まで生き残るためにはいかにラグがないかやスムーズな操作が重要です。

「ROG Phone 9」には、ゲームアプリのパフォーマンスを最大限に高めるための「Armoury Crate」というシステム統合管理アプリが搭載されています。プレイするアプリに適したバッテリー調節や表示エリア、AirTriggerの超音波ボタンの強さレベル、アシストツール「Game Genie」の設定などが行えます。

インストールしたアプリはホーム画面から起動することもできますが、「Armoury Crate」で管理されます。
ここからアプリの公式HPを閲覧したり、ゲーム毎のアシスト機能をカスタマイズ、プレイ中に録画した動画やスクリーンショットを見返すことができます。

「Armoury Crate」のシナリオ詳細から、PUBGに適した機能を提案してもらえたので、CPUやGPUのパフォーマンスを最大限まで引き上げる「Xモード」や、超音波タッチセンサーを利用した「AirTrigger」を射撃ボタンに設定してみました。
PUBGをプレイ!
アプリをより快適にプレイするための準備が整ったので、いよいよプレイしていきます。
横向きの画面でプレイするので本体サイドから充電しています。ケーブルが干渉することなく快適です。また、充電モードで「バイパス充電」を選択するとバッテリーには充電せず、システムにのみ充電されるので本体の発熱を抑えることができます。
プレイしてまず最初に「画質が綺麗で、動きがなめらか」だと感じました。ゲーム中はリフレッシュレートを最大の185Hzまで引き上げているので、キャラクターの動きがカクつくことなくしっかりと狙いを定めることができます。※
※アプリによっては、高リフレッシュレートに対応していない場合があります。

プレイ中でも「Game Genie」を起動して設定を変更することができるので、気になったことがあればすぐに解決しプレイに戻ることができます。
長時間プレイしてもバイパス充電や冷却システムが改良されたバッテリーのおかげで本体が熱くなることがなく、快適にプレイすることができました。また、「AirTrigger」から射撃することで今まで指で覆っていた画面が見渡せるようになり、操作性の向上を感じました!
アシストツール「Game Genie」の新機能
ROG Phoneシリーズに搭載されているゲームユーザーのためのアシスト機能「Game Genie」に以下の新機能が搭載されました。
- X Sense ゲーム中のイベントを自動で検出、有益な情報をポップアップで通知します。
- AI Grabber
「ROG Phone 9」のカメラ性能をレビュー
「ROG Phone 9」のカメラスペック
「ROG Phone 9」はアウトカメラ3つとインカメラの合計4つのカメラが搭載されております。
メインの広角カメラに6軸のジンバルモジュールを搭載しており、手ブレ知らずの撮影を実現します。120度の画角で広範囲を撮影できる超広角カメラは、広角写真でありがちな歪みを補正します。
インカメラはノイズが軽減され、集光性が向上したことにより明るく高画質なセルフィー写真が撮影でき、アウトカメラに劣らない性能です。
「ROG Phone 9」のカメラで撮影した写真をレビュー
「ROG Phone 9」のカメラで実際に風景や料理の撮影をしてみました。



非常にくっきりと色鮮やかに撮影できました。一眼レフで撮影したかのようなクオリティです。


夜景も撮影してみました。上の写真が通常モード、下の写真が夜景モードです。夜景モード特有の写真全体が明るく写ってしまうこともなく、細部まで鮮明で違いは一目瞭然ですね。
カメラの性能をチェック
続いてはデジタルズームで撮影した写真を紹介します。「ROG Phone 9」は8倍ズームまで撮影することができます。
【1倍】

【5倍】

【8倍】

最大8倍ズームでも撮影した写真を等倍で見る限りは被写体を鮮明に捉えています。

スズメの写真は5倍ズームで撮影しました。警戒心が強くなかなかうまく撮影できない動物でもデジタルズームであれば納得のいく写真を撮ることができました。
最大4Kのまるで映画のようなポートレート動画
ポートレート写真が撮影できるスマホは主流になりつつありますが、「ROG Phone 9」なら動画もポートレートで撮影することができます。
AIが被写体を検知し、人だけでなく犬や猫などの動物もリアルタイム検出します。検出した被写体を撮影しながらタップすることでフォーカスする被写体の切り替えが可能です。
「ROG Phone 9」を使うならBIC SIMがおすすめ
「ROG Phone 9」を新しくご購入されるなら、BIC SIMとご一緒にお使いいただくことをおすすめします。
BIC SIMは2ギガ~55ギガまで豊富な料金プランを提供しており、スマホでゲームをされる方も安心してたっぷりデータをご利用いただけます。
大容量プランも格安価格
2025年3月1日よりギガプランの改定を行い、一部プランの料金値下げ、ギガ増量を行い、お得にリニューアルされました。
旧20ギガ以上の大容量プランが据え置きの価格で5ギガずつ増量され、それぞれ25ギガ・35ギガ・45ギガ・55ギガに。さらに35ギガプランは料金値下げの対象でもあるため、2,700円から2,400円に値下げしました。
BIC SIMのプラン改定についてこちらの記事で詳しく紹介しています。
契約方法はWEB・店頭から選べる
ビックカメラの格安SIMであるBIC SIMは、対面サポートを受けられる安心の店頭契約または、24時間いつでもお申込み可能なWEB契約から選べます。
格安SIMに乗り換えたいけどWEBでの手続きが不安な方はお近くのビックカメラグループで知識豊富なスタッフがサポートします。WEB申込みもeSIMであれば最短即日でご利用開始できます。「ROG Phone 9」でeSIMをご利用いただきたい方はぜひご検討ください。
まとめ
今回はASUSの最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 9」を、リリース後最速でレビューしました。
ゲーミングスマホならではの管理ツールやアシストツールが盛りだくさんで、ゲームをするなら他のスマホに戻れなくなるような1台です。
バッテリー容量が向上したことや、手ブレ知らずの高性能カメラを搭載しており、防水・防塵にも対応しているためレジャーシーンなどでも活躍すること間違いなしです。
以下が本記事のまとめです。