サービス

OPPO Reno14 5Gを実機レビュー!暗所に強いフラッシュカメラやハイエンド級スペックを紹介

OPPO Reno14 5Gを実機レビュー!暗所に強いフラッシュカメラやハイエンド級スペックを紹介

2025年7月17日(木)に「OPPO Reno14 5G」が発売されます。
「カメラ性能にはこだわりたいけど、価格は抑えたい...」そんなスマートフォン選びの悩みを解決してくれる一台かもしれません。
今回は特に進化したカメラ機能を中心に、実際の写真と共にその実力を徹底レビュー。前モデル「OPPO Reno10 Pro 5G」とのスペック比較や、気になる価格、さらにお得に購入できる情報まで、詳しくレビューします。ぜひ最後までご覧ください。

「OPPO Reno14 5G」のデザインと外観をレビュー

どの角度から見ても美しいマーメイドデザインとなめらか質感

OPPO Reno14 5Gデザイン.png

「OPPO Reno14 5G」はオパールホワイト・ルミナスグリーンの2色展開です。マーメイドデザインと光沢仕上げで、角度によって色が変わる幻想的な外観を表現しています。
オパールホワイトはその清潔感と高級感が特徴で、どんなシーンでもマッチするシンプルな美しさを持っています。一方、ルミナスグリーンは鮮やかな色彩と目を引くデザインが魅力で、スタイリッシュな印象を与えます。
また、背面に採用されているベルベットガラスはマットな手触りで指紋も付きにくく、なめらかな手触りを実現しています。

スリムで軽量なのにタフさも兼ね備える

OPPO Reno14 5Gボディ

約7.4㎜の薄型ボディと、約187gの軽量設計を実現しています。このスリム&ライトなフォルムは、長時間の使用でも疲れにくく、ポケットや小さなバッグにもすっきりと収まるため、持ち運びのストレスを大幅に軽減します。
また、航空機にも使用される「高強度アルミ素材」を採用することで、軽量でありながらも優れた耐久性と堅牢性を両立します。

インターフェースをチェック

OPPO Reno14 5G電源ボタン.jpg

「OPPO Reno14 5G」はカメラ側の側面に電源ボタン・音量ボタンを搭載しています。電源ボタンを長押しすることで、Geminiが起動するので疑問に思ったことや、アイデアの相談をワンタッチで行うことができます。

OPPO Reno14 5G SIMトレー.jpg

本体下部にSIMトレーが搭載されており、nanoSIMが両面に挿入できる仕様になっているのでデュアルSIMとして使用できますが、SDカードは対応していないのでご注意ください。
eSIMにも対応しているので1枚は物理SIM、2枚目はeSIMという使い方も可能です。

「OPPO Reno14 5G」のスペック

前モデルからどのくらい進化したのか、気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、主なスペックを「OPPO Reno10 Pro 5G」と比較してみましょう。

        
製品名 OPPO Reno14 5G OPPO Reno10 Pro 5G
カラー ルミナスグリーン
オパールホワイト
シルバーグレー
グロッシーパープル
サイズ(縦×横×厚さ)㎜ 約158㎜×約75㎜×約7.4㎜ 約163㎜×約75㎜×約7.9㎜
重量 約187g 約185g
メモリ RAM:12GB(最大24GB相当まで拡張可能)
ROM:256GB
RAM:8GB(最大16GB相当まで拡張可能)
ROM:256GB
OS ColorOS 15(based on Android™15) ColorOS 13(based on Android™13)
CPU MediaTek Dimensity 8350
オクタコアCPU:3.35GHz×1+3.2GHz×3+2.2GHz×4
Qualcomm Snapdragon™ 778G 5G
GPU ARM G615-MC6 Adreno™ GPU 642L
カメラ [アウトカメラ]
広角:約5000万画素(F値1.8 / OIS対応)
超広角: 約800万画素(F値2.2 / 画角116°)
望遠:約5000万画素(F値2.8 / OIS対応)
[インカメラ]
約5000万画素(F値2.0)
[アウトカメラ]
広角:約5000万画素(F値1.8 / AF対応、OIS対応)
超広角:約800万画素(F値2.2 / 画角112°)
望遠:約3200万画素(F値2.0 / AF対応 / 光学2倍ズーム対応)
[インカメラ]
約3200万画素 (F値2.4 / AF対応)
ディスプレイ 約6.6インチ
フルHD+(2760×1256)
リフレッシュレート:最大120Hz
約6.7インチ
フルHD+ (2412×1080)
リフレッシュレート:最大120Hz
バッテリー容量 公称値:6000mAh
定格値:5840mAh
公称値:4600mAh
定格値:4440mAh
急速充電 80W SUPERVOOC™フラッシュチャージ/33W PD/PPS 80W SUPERVOOC™フラッシュチャージ
生体認証 ディスプレイ指紋認証
顔認証
ディスプレイ指紋認証
顔認証
SIMカードタイプ nanoSIM+nanoSIM/eSIM
デュアルSIM対応
nanoSIM+nanoSIM/eSIM
デュアルSIM対応
周波数帯域 5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n26/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
4G FDD LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
4G TD LTE:Band 38/39/40/41
3G WCDMA:Band 1/2/4/5/6/8/19
2G GSM:850/900/1800/1900MHz
キャリアアグリゲーション対応
5G : n3/n28/n77/n78
4G FDD LTE : Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28
4G TD LTE : Band 38/41/42
3G WCDMA : Band 1/2/4/5/6/8/19
2G GSM : 850/900/1800/1900MHz
無線通信方式 Wi-Fi®:IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi®: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth® Ver. 5.4 Ver. 5.2
インターフェース USB Type-C®/ USB 2.0対応 / OTG対応 USB Type-C
センサー 近接センサー/環境光センサー/電子コンパス/加速度センサー/重力センサー/ジャイロセンサー/ステップカウント機能対応 地磁気センサー/近接センサー/光センサー/加速度センサー/ジャイロセンサー/重力センサー/ステップカウント機能対応
防水/防塵 IP69 IPX4・IP5X
同梱品 保護フィルム(試供品)(貼付済み)/SIM取出し用ピン(試供品)/クイックガイド/安全ガイド ACアダプター(試供品)/保護フィルム(試供品)(貼付済み)/USB Type-Cデータケーブル(試供品)/保護ケース(試供品)/SIM取出し用ピン(試供品)/クイックガイド/安全ガイド

Android 15ベースのColorOS 15搭載

「OPPO Reno14 5G」は、最新のAndroid 15をベースにした独自OS「ColorOS 15」を搭載しています。直感的で滑らかな操作性を実現した新しいユーザーインターフェースに加え、AIアシスタントやマルチタスク機能も強化され、日常の作業をより効率的にこなせます。
また、ウィジェットやテーマによるカスタマイズの自由度も向上、リアルタイムの脅威検出や精度の上がった生体認証など、プライバシーとセキュリティ機能も大幅に強化されており、自分好みの設定で、より快適かつ安全に利用できます。

MediaTek Dimensity 8350チップの性能

「MediaTek Dimensity 8350チップ」は高い処理性能と優れた省電力性を両立しているのが特長です。
最新の製造プロセスと効率的なマルチコア処理により、アプリの起動や複数の作業を同時に行うマルチタスクもスムーズにこなし、常に快適な操作感を提供します。同時に、効率的な電力管理によってバッテリー消費も抑えるため、長時間の利用や外出先でも安心して使用できます。
この高性能と省電力を兼ね備えたチップが、日常使いからビジネスまで、あらゆるシーンで安定したパフォーマンスを発揮します。

6,000mAh大容量と80W急速充電の実力

「OPPO Reno14 5G」は6,000mAhの大容量バッテリーと80Wの急速充電という強力な組み合わせにより、バッテリーに関するあらゆる不安を解消します。
6,000mAhの大容量バッテリーは、終日の外出や旅行中でも残量を気にすることなく使える安心感を提供します。さらに、高性能チップと最新OSの省電力設計が連携し、バッテリー消費を効率的に抑制。使用時間を一層伸ばしてくれます。
万が一バッテリーが少なくなっても、80Wの急速充電によりわずか約30分で100%近くまで充電できるため、忙しい朝や急な外出前でもすぐに準備が整います。過熱を防ぐ安全機能も搭載しており、高速でありながら毎日安心して利用できる設計となっています。

水深2メートルまで対応の防水性能

「OPPO Reno14 5G」は防水防塵等級の中でも最高レベルにあたるIP69に対応し、水深2メートルの環境に30分耐えられるほどの優れた防水性能を備えています。これにより、急な雨やキッチン・お風呂といった水回りでの使用はもちろん、誤って水没させてしまっても安心です。
さらに、防水スマホの域を超えて、プールや海での本格的な水中撮影を楽しむことも可能になりました。日常からアウトドアレジャーまで、天候や場所を気にすることなく活躍の場を大きく広げてくれる、非常に心強い機能です。
※水中での撮影や故意の水没は、メーカーの保証対象外となる場合があります。ご使用の際は公式サイトの案内をご確認ください。

「OPPO Reno14 5G」の多様なカメラ性能

OPPO Reno14 5Gカメラ.png

「OPPO Reno14 5G」は約5,000万画素の広角カメラ約800万画素の超広角カメラ約5,000万画素の望遠カメラのトリプルカメラと、約5,000万画素のインカメラで合計4つのカメラを搭載しています。
特に注目の暗所撮影やAI編集機能を紹介し、実際に撮影した写真のレビューを行っていきます。

AIフラッシュ撮影機能で暗所でも鮮明な写真

「OPPO Reno14 5G」のAIフラッシュ撮影は、暗い場所での写真撮影を劇的に進化させます。この機能はAIが被写体と背景の明るさを瞬時に分析し、フラッシュの光量や角度を自動で最適化します。これにより、従来のフラッシュ撮影で起こりがちだった白飛びや不自然な影を抑え、人物や背景のディティールを活かしたまま自然な写真を撮影できます。

AI写真編集機能でプロ並みの仕上がり

AI写真編集機能を使えば、撮影した写真を誰でも手軽にプロ並みのクオリティに仕上げられます。AIが写真を自動で分析し、明るさや色合いの調節、ノイズ除去などをワンタッチで最適化します。さらに、背景をぼかしたり特定の被写体を際立たせたりといったクリエイティブな編集も専門知識なしで直感的に行えます。SNSに投稿する写真などを短時間で簡単に加工できる便利な機能です。

「OPPO Reno14 5G」で撮影した写真をレビュー

実際に「OPPO Reno14 5G」で撮影を行ったのでシーンごとにレビューしていきます。

約5,000万画素の望遠性能をレビュー

「OPPO Reno14 5G」の望遠カメラは、遠くの被写体を引き寄せ、驚くほどクリアに撮影できるのが魅力です。光学ズームとAIによる超解像ズームを組み合わせることで、スポーツ観戦やお子様の発表会など、近づけないシーンでも表情までしっかりと捉えることができます。
実際に撮影した写真で見ていきましょう。

【1倍】

【1倍】OPPO Reno14 5Gズーム

【5倍】

【5倍】OPPO Reno14 5Gズーム

【10倍】

【10倍】OPPO Reno14 5Gズーム

【20倍】

【20倍】OPPO Reno14 5Gズーム

【50倍】

【50倍】OPPO Reno14 5Gズーム

「OPPO Reno14 5G」は最大120倍までズームが可能ですが、今回は50倍まで撮影してみました。10倍ズームでも画質の劣化はほとんど感じられず、非常に鮮明です。20倍、50倍と近づいてみても、スカイツリーの鉄骨を確認することができ、ズーム性能の高さを感じました。

約5,000万画素の広角カメラで撮影

遠くのものを切り取る望遠カメラとは対照的に、目の前の広大な景色や大人数での記念撮影で活躍するのが広角カメラです。「OPPO Reno14 5G」は、非常に高い画素数を持つセンサーにより、広範囲を映してもディティールがつぶれることなく鮮明に、そしてAI技術が写真に奥行きと立体感を与えます。
実際の写真で見ていきましょう。

OPPO Reno14 5G広角カメラ写真①.jpgOPPO Reno14 5G広角カメラ②OPPO Reno14 5G広角カメラ写真③OPPO Reno14 5G広角カメラ④OPPO Reno14 5G広角カメラ写真⑤OPPO Reno14 5G広角カメラ⑥

【ポートレートなし】

OPPO Reno14 5G広角カメラ⑦

【ポートレートあり】

OPPO Reno14 5Gポートレート

花びら一枚一枚の質感や鮮やかながらも忠実な色を再現してくれ、明るい空から木の幹の深い影まで、白飛びや黒つぶれすることなく見たままの景色を撮影できました。料理の写真は店内で撮影しましたが、明るさを損なうことなく見返した際に美味しかった記憶をいつでも思い出せそうです。

AIフラッシュ撮影をレビュー

続いて、前述した「OPPO Reno14 5G」の注目すべきフラッシュ撮影をご紹介します。実際に、同じシチュエーションで通常モード/夜景モード/フラッシュ撮影を行ったので、比較していきましょう。

【通常モード】

OPPO Reno14 5G通常カメラ

周りにほとんど灯りがないため、目をこらすとやっと被写体のシルエットを認識できる程度です。

【夜景モード】

OPPO Reno14 5G夜景モード

通常モードと比較すると写真全体の明るさが増し、被写体も認識しやすくなりましたが人物を撮影するとなると表情を捉えにくい印象があります。

【フラッシュ撮影】

OPPO Reno14 5Gフラッシュ撮影

従来のフラッシュにありがちな、被写体だけを力任せに照らすような光ではなく、まるでそこに照明を置いたかのように、被写体全体をふんわりと、かつ立体的に照らし出してくれました。夜空の暗さは残しつつ、被写体だけをくっきりと目立たせてくれるため雰囲気のある暗所撮影が実現します。

AI写真編集をレビュー

最後に、高画質で撮影した写真をさらに満足のいく仕上がりにしてくれるAI編集機能をレビューします。今回はAI消しゴムを使用しました。

編集前の写真はこちらです。銅像をメインに撮影しましたが、人や車が写り込んだり、お店の看板などで全体的に情報量の多い印象です。

OPPO Reno14 5GAI消しゴム.jpg

人の写り込みは「人を削除する」を選択すると写り込んでいる人物を特定し一括で削除ができます。

OPPO Reno14 5GAI消しゴム

あとは削除したいものを「スマートラッソ」で囲むか、「塗りつぶす」ことで編集が完了です。

OPPO Reno14 5GAI消しゴム

今回は被写体である銅像が際立つように不要なものを削除し、より洗練された印象の写真に仕上げることができました。写り込みをなくすだけでなく、地名なども隠すことができるので、防犯対策としても活用できます。

AI写真編集は他にも、最適な構図にトリミングする「AI再構成」や、集合写真で誰かが目をつぶってしまっても、AIが他の写真から最適な表情を合成し自然な笑顔の一枚に仕上げる「AIパーフェクトショット」など様々な機能を搭載しています。

「OPPO Reno14 5G」のベンチマークスコアをチェック

「OPPO Reno14 5G」のベンチマークスコアを計測しました。

OPPO Reno14 5Gベンチマークスコア①.jpg

「OPPO Reno14 5G」のベンチマークスコアは1,322,192でした。詳細は以下です。

OPPO Reno14 5Gベンチマークスコア② OPPO Reno14 5Gベンチマークスコア③

「OPPO Reno14 5G」はミドルレンジスマホにあたる位置づけですが、総合スコア132万点はハイエンドクラスの性能です。Webの閲覧やSNS、動画視聴が快適なのはもちろんのこと、複数のアプリを切り替えながら使うマルチタスクといった、スマホに負荷のかかる作業もスムーズにこなします。
また、GPUスコアが51万点と、全項目の中で突出して高いことから、負荷の高いグラフィックゲームもカクつくことなく最高のレベル設定でプレイできます。
そして、ベンチマークテストという極めて高い負荷をかけた状態で、温度上昇がわずか4.4℃というのは極めて優秀な冷却性能の証です。温度上昇を抑えながら長時間ゲームプレイが実現します。

「OPPO Reno14 5G」の発売日と価格

発売日

「OPPO Reno14 5G」は2025年7月17日(木)よりOPPO公式サイトやビックカメラなどの家電量販店で販売が開始となります。毎年人気のOPPO最新機種なので、いち早く手に入れたい方はお早めのご予約がおすすめです。
AIカメラの使い勝手や、手にフィットするスリムなデザインなどを体験されたい方はぜひ店頭でお試しください。

価格

「OPPO Reno14 5G」の価格は79,800円(税込)です。
ミドルレンジ帯の価格ですが、ハイエンド級のスペックを搭載していることからコストパフォーマンスに優れた機種と言えるでしょう。ビックカメラ店頭で、BIC SIMとセットで購入いただくと、さらに割引を受けられます。詳しくは次の章でご紹介します!

BIC SIMとのご利用で本体割引、通信料も節約

BIC SIMとのご契約で本体価格が最大16,500円割引に

BIC SIM店頭限定キャンペーンバナー

全国のビックカメラ店舗でBIC SIMに他社から乗り換えと同時に「OPPO Reno14 5G」をご購入いただくと、本体価格から最大16,500円割引される店頭限定BIC SIMキャンペーンを実施しています。
乗り換えの手続きが不安な方も、店頭スタッフがサポートしながらお手続きさせていただくのでご安心ください。

1人でも家族でも自分に合ったお得なプラン

ギガプラン料金表

BIC SIMは2~55ギガの8段階の中からご自身に合った最適なプランをお選びいただけます。余ってしまったデータは翌月まで繰り越すことができたり、ご家族でご利用いただくとそれぞれのデータを分け合うこともできるため、無駄なくご利用いただけます。また、同一mioIDで複数回線ご契約いただくことで、全ての回線が永年100円割引される家族割引サービスも提供しているので、ご家族の中でまだBIC SIMをご利用いただいていない方がいればぜひご検討ください。
2025年8月31日(日)まで5ギガ以上のプランが3ヵ月間500円割引になる「BIC SIMサマーキャンペーン」も実施しています。

まとめ

今回はOPPOの最新SIMフリースマホ「OPPO Reno14 5G」をレビューしました。ミドルレンジ帯でありながら、ハイエンドに匹敵する高い処理性能を持ち、場所を選ばない高画質なカメラや、充電切れの心配がない大容量バッテリーを搭載した、非常にコストパフォーマンスの高い一台だと分かりました。
「価格は抑えたいけれど、カメラも性能も妥協したくない」。そんな方にこそ、ぜひ手に取っていただきたい一台です。

以下が本記事のまとめです。

  • 軽量設計だが耐久性の高い高強度アルミ素材を採用
  • 5,000万画素のトリプルカメラと業界トップクラスのフラッシュ搭載
  • AI写真編集機能でどんな写真も納得のいく仕上がりに
  • 6,000mAhの大容量バッテリーで外出先も安心
  • BIC SIMをセットで契約すれば、本体代も月々の通信料もお得に

ぜひ「OPPO Reno14 5G」のご購入をご検討ください!

BIC SIMコラム編集者

大手キャリアショップでの店長経験を経て、現在は通信業界においてメディア運用やプロモーション施策などWEBマーケティング全般を担当。