「格安SIMってなに?」格安SIMの専門家がすべての真実を暴露した。【世界一わかりやすい格安SIM・スマホ入門】

zzz.................. zzz..................

登場人物紹介:紳さん
月々の携帯料金が高すぎて破産寸前に追い込まれている貧乏ライター。毎朝、食パンの耳にマヨネーズやケチャップをつけて食べている。お金がないので休日は寝て過ごす。
(起きて...... おねがい、起きて......)
紳さんむにゃ...... むにゃ......
(今こそ目覚める時です...... 月々の携帯料金に悩める者よ......)

紳さんう、うーん......? 女の人の声が聞こえる?
(起きて...... おねがい、起きて......)

紳さん誰......? 僕の眠りを邪魔するのは......

?おねがい、起きて......

紳さんぎゃああああああああ

?......目覚めたのですね。月々の携帯料金に悩みし者よ
紳さん..................誰!?

?私は格安SIMの妖精、ミオです
紳さん格安SIMの妖精、ミオ!? どう見てもヤバイおじさんだけど!?
ミオおじさん? こっちの世界ではミオはそう見えているのですね。でも、妖精です
紳さん本当に妖精さんなんですか? 確かに声は完全に女の人...... まるで坂本真綾みたいに透き通った美しい声だ......

ミオこの声は声帯模写です
紳さん声帯模写かよ!
ミオミオの本当の声はおじさんです
紳さんやっぱりおじさんじゃねーか!

紳さんもしもし、警察ですか? 家の中にヤバイ人が入ってきました。殺されるかも知れないので早くきt......

ミオ警察はやめてください!!!
紳さんうわっ!? すごい力だ! まるでおじさんのような腕力だ!
ミオ人間に捕まれば、妖精であるミオは見世物にされてしまいます!
紳さん本当に妖精なんですか?
ミオ玄関の扉には厳重な鍵がかかってましたよね? 私がどうやって家の中に入ったと思います?
紳さんあ! たしかにそうだ。まさか、本当に妖精の力で?
ミオバールのような道具を呼び出し、それで扉をこじ開けたのです
紳さんやっぱおじさんだ、こいつ!!!
ミオところでアナタ。月々のスマホの利用料金が高くて困っているでしょう?
紳さんな、なぜそれを!?
ミオ格安SIMについてご存知ですか?

紳さんか、格安SIM?
ミオそれでは格安SIMと格安スマホの違いについてはご存知ですか?
紳さんまったくわかりません

ミオ格安SIMに乗り換えた場合、月々のスマホの利用料金がどのように安くなるか知りたくないですか?
紳さんそれはめちゃめちゃ知りたい
ミオ格安SIMでも5Gが使えるかどうか気になりませんか?
紳さんめちゃめちゃ気になる
ミオそれでは少し、待っててください。ミオの魔法の力で日本一、格安SIMに詳しい専門家をこの部屋に召喚します
紳さん......日本一、格安SIMに詳しい専門家!?
ミオ......少し、目をつぶっててもらえますか? 人間に見られている状態では、妖精は魔法を使うことができないのです
紳さん......わかりました

ミオ漆黒の闇に集いし、金色の羽をもつ天使たちよ......

ミオ我の声に耳を傾け、その力を解放せよ......

ミオ今こそ専門家の叡智をもって、格安SIMの知識を与えたまえん!!!

ミオSIMリン、SIMリン、ルルルルル〜♪
..................
紳さん......もう、目を開けていいですか

?......はっ!? なんだ!? ここはどこだ!?
紳さんおじさんじゃねーか!!!
?......キミは誰だ!? まさか、格安SIMのすべてが知りたくて格安SIMの専門家である私、SIM太郎を呼び出したのか?
紳さん察しが良すぎるぜ、SIM太郎!
SIM太郎よし。それじゃあ、まず格安SIMの基本知識について学んでいこう
紳さん望むところだ!
格安SIMの専門家・SIM太郎が答える格安SIMの疑問

人物紹介:SIM太郎
学生4年生の時、崖から落ちて地面に激突し大怪我を負う。その際、落ちていたマイクロチップが左肩に刺さり、そのまま体内に埋め込まれることになった。それ以来、不思議なことにこの世のあらゆる電波を受信できる特異体質となったが、受信した電波から情報を受けとるシステムが体内に備わっていないため、特にメリットはない。
中学の卒業文集に将来の夢は「宇宙飛行士」と書こうとして字を間違え、「宇宙飛行土」と書いた。宇宙を漂う土を目指すわけにもいかず、SIMの専門家となる。
1.格安SIMのSIMってなに?

紳さんそもそも格安SIMのSIMってなんですか?
SIM太郎SIMとはSIMカードのことです。Subscriber Identity Module Cardといって、ICチップに携帯電話を契約する人のID番号とか、通信を可能にするための情報が記録されています
紳さんへー。そのSIMがすべてのスマートフォン(以下、スマホ)の中に入っているの?
SIM太郎移動体通信事業者のことをキャリアと言いますが、キャリアの回線を利用して通信をするスマホには必ずSIMが入っています
SIM太郎でも、本来はスマホの中に最初からSIMが入っているわけではありません。キャリアと契約をする時に、キャリアがスマホの中にSIMカードを入れるんです
紳さんあー。そういえば、最初にスマホを買った時とか、機種変更の時になんかICチップみたいなのを入れているのを見たことがあるかも!
SIM太郎それがSIMカードです。これをスマホに抜き差しすることで、受信する電波を切り替えているんですよ。まぁ、正確にいうとスマホは受信できる電波はすべて受信しているんですけど、イメージとしては通信のために必要な電波だけを見分けているという感じですかね
紳さんじゃあ例えば今、僕のスマホに入っているSIMとSIM太郎さんのスマホに入っているSIMを入れ替えると、スマホ本体同士で行う『君の名は。』になるってことですか?
SIM太郎そういう認識で合ってます。"これってもしかして......"どころじゃなく、完璧に入れ替わってますからね
SIM太郎ちなみに最近はeSIM(イーシム)といって、モバイル端末の中にあるICチップにSIMカードと同じ役割を果たすデータをダウンロードすることにより、SIMカードを挿入せずに通信ができるものもあります
紳さんなるほど。ちなみにSIMやeSIMが入ってないスマホは通信ができないんですか?
SIM太郎いえ、キャリアの回線を使わない方法であれば通信できますよ。例えばWi-Fiに繋げればインターネット通信ができますね
紳さんなるほどね。わかりやすい
2.格安SIMは何が格安なの?
紳さんSIMについてはわかりました。じゃあ、さっきからよく出ているワードの格安SIMとはなんですか? SIMカードの値段が安いの?
SIM太郎いいえ。格安SIMとは言い換えると格安で使える通信サービスのことです。格安スマホという名称で呼ぶ事業者もいますが、単純に(スマホの)通信料金が安いという意味なんです
紳さんなるほど、料金が安い通信サービスを利用するためのSIMだから、格安SIMなのか。それならわかりやすく格安キャリアという名称じゃダメなの?
SIM太郎いい質問ですね。日本では現在キャリアと呼ばれる会社はドコモ、au、ソフトバンクの3社しかありません。ニュースでは楽天が4社目のキャリアとして参入するという話が出ていますが、ひとまず現状はその3社です
SIM太郎そして格安SIMはそもそも、キャリアが打ち出しているサービスではないんですよ。なので格安キャリアという言葉は使わないんです
紳さんえ? キャリアのサービスじゃない?
SIM太郎はい。ものすごくシンプルに言うと格安SIM、格安スマホはドコモ、au、ソフトバンクの3社以外の会社と契約して利用する通信サービスのことです
紳さんえ? そうなの!? キャリアではない会社がどうやって通信を可能にしているの?
SIM太郎それをこれから説明しましょう
3.格安SIM(MVNO)はなぜ安いのか?
SIM太郎シンプルに説明すると、格安SIMを提供している会社はMVNOと呼ばれています。Mobile Virtual Network Operator の略で、日本語では仮想移動体通信事業者と言います
紳さんあまり難しい言葉を使わないで欲しいです、寝起きなので......

SIM太郎めちゃくちゃ簡単な話、先ほどの大手キャリア3社のいずれかの回線を借りて通信を行う事業者のことです
紳さん回線を借りて、さらに大手キャリア3社より安い価格でサービスを提供しているんですか!? どうして安くできるの?
SIM太郎大手キャリア3社はそもそも国内にネットワーク設備を配置するためにかなりの投資をしているんですよ。全国にアンテナ、基地局、移動局を設置する際の費用、土地代、機器のメンテナンス費用などです。MVNOもレンタル料としてキャリア3社にお金は払いますが、それは自前でネットワーク設備を設置・管理するのと比べると、一度にかかる金額が遙かに少なくて済むんです
紳さんふむふむ
SIM太郎さらに、MVNOは大手キャリア3社のように実店舗を持たずにインターネットで集客・契約をしている会社がほとんどです。店舗のお金、スタッフの人件費などがかかりませんから、必然的に提供するサービスの料金を安くすることができるんです
紳さんなるほどね〜。格安SIM(MVNO)の安さの秘密がわかりました!
4.大手キャリアが格安SIM(MVNO)に回線を貸す理由
紳さんここまでの話を聞いて思ったことがあります。どうして大手キャリア3社はMVNOに回線を貸すのでしょうか? ほとんどメリットがない上に、ユーザーが自社のサービスからより安いMVNOのサービスへと乗り換えるという不安が発生します。デメリットの方があまりにも大きいと思うのですが......?
SIM太郎......表面上の情報だけを捉えて、ものごとを考えるんじゃねぇ、小僧!!
紳さんひぃっ!?
SIM太郎世の中は、お前が考えるように単純ではないのだ
紳さんSIM太郎のキャラが変わった!?
SIM太郎総務省の携帯電話施策は、国民に多様なモバイルサービスが低廉な料金で提供されることを目指しているんだ。大手キャリア3社はMVNOに回線を貸し出すなどして、それに協力しているのさ
紳さんなるほど。総務省としては、大手キャリア3社以外にもスマホ通信事業者を増やすことで、色んなモバイルサービスが誕生したり、価格競争が行われることで健全な市場が保たれることを期待しているんですね。長い目で見れば大手キャリアとしても、それはメリットのあることだと
SIM太郎そういうことだ。ものわかりが良いな
5.大手キャリアと格安SIM(MVNO)のサービスの違い
紳さんでもね、SIM太郎さん。パフォーマンスが同じで単純に料金が安いだけならほとんどの人間が格安SIM(MVNO)に乗り換えるに決まっているんですよ

SIM太郎そうだな
紳さんそうならないってことは、格安SIMになにか問題があるってことなんですよね?
SIM太郎はたしてそうかな? その判断をするために、まずは格安SIMの実情を正しく理解することが大切だと俺は思う
紳さんそれじゃあ、大手キャリアのサービスと格安SIMの違いについて、徹底的に教えてもらいますよ!
SIM太郎望むところだ!
Q1.電話はちゃんと繋がるの?
SIM太郎繋がる。そもそも利用している回線は大手キャリアと同じなんだから当然だ
Q2.通信エリアが狭くなったりはしないの?
SIM太郎しない。そもそも利用している回線は大手キャリアと同(以下略)
Q3.バッテリーの消耗が激しくなるとか無いの?
SIM太郎ない。そもそも利用しt(以下略)
Q4.GPSはちゃんと働くの?
SIM太郎働く。というか、GPS(緯度・経度・標高を測定する)の機能はスマホ本体に備わっているので、どんなSIMが挿入されているかは関係ない
Q5.月々に使えるデータ容量が少なかったりしないの?
SIM太郎それはMVNOが用意するプランによる。今は色んな会社の色んなプランがあって、大体は料金を多く払えば追加で使えるデータ容量が増えるなどのオプション制になっていることが多いな。まぁ、仮にオプションをつけたとしても大手キャリアと比べて特別に割高になるということはない
Q6.単純に回線が遅くなったりしないの?
SIM太郎6問目にしてようやくいい質問だな、小僧! 実は格安SIMは大手キャリアに比べると、回線が遅くなる時間帯はある。朝の通勤・通学ラッシュ時、昼のランチタイム、夜の帰宅ラッシュやピークタイムなどの回線が混雑する時間帯だ
紳さんあ、そうなんだ。それは格安SIMならではのデメリットなんですね?
SIM太郎そうだ。そもそも携帯電話というのはスマホ1台1台の通信回線が最後までつながっているのではなく、途中で太い回線に集約されるんだ。集約する部分にたくさんのスマホの通信が集まりすぎてしまうと速度が遅くなる。だから、同時にスマホを利用する人の数、すなわちタイミングによって速度に変化が出るのは当然なんだ
紳さんん? 太い回線に集約されるのだとしても、時間帯によって回線が混雑するのは大手キャリアも格安SIMも同じですよね? 同じ回線を借りているのに、どうして格安SIMだけパフォーマンスが落ちるんですか?
SIM太郎格安SIMを提供しているMVNOは大手キャリアが持っている回線を使うことができるが、その回線を集約する部分の太さに限度があるからさ
紳さんなるほど。でも、料金が安いんだから、それぐらいは当然かなぁ
SIM太郎利用する人のライフスタイルにもよるが、常に動画を見るとかそういう使い方じゃない限り、格安SIMでも特にストレスなく使えるはずだぞ
Q7.契約時の「2年縛り」とか「 解約金」などはあるの?
SIM太郎それについては大手キャリアとか格安SIMとかは関係なく、事業者がそれぞれの判断で決めていることだな。ちなみに、法改正によって2019年10月1日以降は「2年縛り」と「縛りなし」プランで大きな料金差をつけられなくなった。さらに、もし「縛り」プランを途中で解約したとしても、解約金は1100円以上請求できないことになったんだ。安心だな
Q8.使えるアプリに制限がかけられたりしないの?
SIM太郎大手キャリアだと使えるのに格安SIMだと使えないというアプリは無い。ただし、LINEのID検索などはキャリア特有の年齢認証システムと連携しているため、格安SIMの場合はLINEのID検索が使えない、という一部の機能が使用不可になるというケースがあるぜ。まぁ、それでも困ることはほとんど無いから安心しな。
Q9.子ども(未成年)でも契約できるの?
SIM太郎18歳未満の場合は保護者同伴や実店舗での申込など、条件付きで契約できる格安SIMもある。18歳以上の場合でも保護者の承認があれば可能など、各社対応が違うので事前にしっかり調べることだな。ちなみに格安SIMはクレジットカードを所有している者でないと契約ができないところが多いから要注意だ。それと当然だが、本人名義でなければ保護者の契約名義のもとで子どもにスマホを持たせることは可能だ。
Q10.格安SIMはどんなスマートフォンにも挿すことができるの? 最新のiPhone11でも使える?
SIM太郎SIMフリーのスマートフォンなら大丈夫だぜ。当然、iPhone11も使える。ただし、SIMロックがかかっているスマートフォンの場合は注意が必要だ
紳さんSIMロックってなに?
SIM太郎例えばドコモショップで購入したiPhoneにSIMロックがかけられると、そのiPhoneはドコモのSIM以外では使えなくなる。これがSIMロックだ
SIM太郎もっとも、ドコモのSIMロックがかけられたスマホでも『ドコモの回線を利用しているMVNO』のサービスは利用できる。auやソフトバンクの回線を使っているSIMで通信ができなくなるということだな
紳さん意味がわからない...... SIMロックはユーザーにとってはなんのメリットもないですよね?
SIM太郎端末がSIMロックされること自体はユーザーにとってなんのメリットもない。だが、スマホを人々に普及させるためにSIMロックが必要だった時代があったんだよ。iPhoneのような高額なスマホ端末を誰もが持てるようになったのは、大手キャリアが端末代を0円にするなどの負担を背負ってくれたから、という要因が大きい
SIM太郎キャリアからすれば高額な端末を0円でユーザーに渡しても、毎月の通信料金を払ってくれれば商売はやっていける。しかし、簡単に解約されたり他社に乗り換えられたら困るよな? だから、昔は2年縛りとか高額な解約金とかSIMロックといった利益を確保するための手段をとっていたんだ
紳さんあー、なるほど。気持ちはわからないでもない
SIM太郎今は各事業者に頼めば条件は色々とあるが、簡単にSIMロックを解除してくれるし、自分でもWebで解除できる。まぁ、そもそも最初からSIMフリーの端末を買えば良いだけさ。例えばSIMフリーの iPhoneならApple Store(アップルストア)で買えるし、ビックカメラの一部店舗でも買えるからな
紳さんなぜ、いきなりビックカメラの話をしたんですか?
SIM太郎さあ。なんでだろうな
紳さんまぁ、一部の家電量販店でもSIMフリーの端末が買えるってことですね
SIM太郎そうだ。ちなみに、例外として韓国のサムスンというメーカーのGalaxyという機種は日本ではSIMフリーのものが売っていないから注意してくれ。Galaxyで格安SIMを使いたいという場合はキャリアで販売しているGalaxyを購入し、それをSIMロック解除する必要があるな
紳さんまぁ、結論から言うとSIMフリーの状態にすれば大体のスマホで格安SIMは使えるというわけね
SIM太郎その通りだ
Q.11料金はずっと安いままなの? 大手キャリアが値上げしたら格安SIMも値上がりするの?
SIM太郎まぁ、回線のレンタル料金を上げられたらMVNOだって値上げせざるを得ないだろうな。それでも、大手キャリアと比べて格安なのは確かだ
Q.12格安SIMも5Gが使えるようになるの?
SIM太郎これは使える場合と使えない場合があると思う。結局、格安SIMは大手キャリア3社の回線のいずれかを借りているわけだが、ドコモとauとソフトバンクが同時に5Gを使えるようになるとは限らないだろ?
紳さん5Gに参入するタイミングもキャリアによって差が出るということ?
SIM太郎おそらくそうなる。例えばドコモが最初に5G回線を提供するようになって、まだauやソフトバンクでは5G回線の提供ができていない場合、ドコモの回線を利用している格安SIMでは5Gが使えるけど、auやソフトバンクの回線を利用している格安SIMでは5Gが使えないということはありえるはずだ
SIM太郎ちなみにMVNOによってはドコモ、au、ソフトバンクの中から好きな回線を選んで使える格安SIMのプランもあるのでチェックするといい
紳さんなるほど。じゃあ、格安SIMですぐに5Gを使いたい場合は、念のために3社全ての回線を取り扱っているMVNOを契約した方が良いわけですね!

SIM太郎いや、別に? 今は解約料も安いし、仮に自分が契約している格安SIMでは5Gが使えないとわかったら、その時に5Gが使える格安SIMに乗り換えれば良いだけの話だから。インターネットで簡単に手続きできるし
紳さん(そうなんだ。今は簡単に乗り換えができる時代なんだなぁ)
紳さんえーと、たくさん質問させていただきましたが、ざっくりまとめると格安SIMって大手キャリアの提供しているサービスとそこまで変わらないですよね?
SIM太郎混雑時のパフォーマンスが低くなる、ということを除けば、ほとんど大手キャリアのサービスと遜色はないと思う
7.格安SIMを実際に使うには?
紳さんちなみに、今日から格安SIMに乗り換えようと思ったら具体的にどうすれば良いんですか?
SIM太郎先ほども説明したが、もし自分のスマホが契約しているキャリアがドコモで、ドコモ以外の回線を使っている格安SIMに乗り換えようと思うのならばSIMロックの解除が必要になる。とはいえSIMロックの解除は簡単だし、Webで手続きすれば自分でもできるからな。むしろ、ショップで解除すると手数料として税込で3,300円かかるため、自分でやることをオススメしたいな
紳さんへ〜。SIMロックの解除って、自分で簡単にできちゃうんですね
SIM太郎今の携帯番号を乗り換え先でも使いたい場合はMNPという手続きが必要だが、それも電話やWEBで行えるからショップに行く必要はないと思うぞ。MNPでの乗り換えだと元のキャリアとの契約解除もMNP手続きが完了と同時に解約となるから、わずわざショップに行く必要もない。まぁ、繰り返しになるがSIMロックの解除にしろキャリアとの契約解除にしろ、条件や契約内容次第ではあるのでそこだけ注意してくれ
紳さんふむふむ。で、諸々の準備が整ったとして、どうすれば格安SIMと契約できるんですか?
SIM太郎格安SIMによっては大手キャリアのようにショップで申し込みを受けつけているところもある。だが、ショップがない格安SIMも多いし、なによりインターネットがとにかく手軽で便利だ。どこかのMVNOが提供している格安SIMの申し込みページを探し、自宅にSIMカードを送ってもらうように手続きすれば良い
SIM太郎
紳さんへ〜! インターネットで手続きするだけで最短、翌日から格安SIMに乗り換えられるのは便利ですね。それに人によっては仕事帰りに寄れるビックカメラで受け取りができるってのも助かりますね。
SIM太郎無事、SIMカードが届いたらスマホに挿して、ちょっと設定をいじればもう格安SIMが使えるようになるのさ!
紳さんなるほどね。ところで、どうしてBIC SIMをオススメしたんですか?
SIM太郎さあ? なんでだろうな
8.格安SIM(MVNO)の選び方
紳さんうーん。いざ格安SIMに乗り換えようと思っても、MVNOがたくさんありすぎて選ぶのに困りますね
SIM太郎今、日本にMVNOは600社以上あると言われているからな
紳さん多すぎる! 大手キャリアは3社しかないのに......
紳さん格安SIMってどうやって選べば良いんですかね?
SIM太郎まぁ、料金とかデータ容量とか会社ごとに微妙な違いがあるので、根気よく調べて自分のライフスタイルに合わせた最適なプランを探せ、としか言えないが......
SIM太郎でも、例えば。例えばの話だけど、家電って普段どこで買ってる?
紳さん100%の確率でビックカメラです
SIM太郎そうか。ビックカメラで買い物をすると、ビックポイントが貯まるよな?
紳さん貯まりますね。だいたい、買い物の金額の10%はポイントバックされますからね
SIM太郎例えばの話、 BIC SIMならば、買い物で貯まったビックポイントを月々の利用料金の支払いにあてることができるぞ
紳さんめっちゃいいじゃん!

SIM太郎まぁ、今のは一つの例だが、MVNOによって色んなポイントサービスと連携していたり、オプションがあったり、料金プランがあったりする。繰り返し言うけど、自分のライフスタイルに合った格安SIMを契約すると良いぞ
SIM太郎IIJmioというのは、MVNOの一社であるIIJが運営している格安SIMの名前だ。実はBIC SIMのSIMカードはこのIIJmioのSIMカードを使っているんだ。だからIIJmioもBIC SIMも性能はまったく一緒なんだが、ビックポイントをたんまり持っているユーザーならBIC SIMで契約した方が絶対に便利だな
SIM太郎ちなみに俺はこう見えてもIIJの社員なんだぜ?
紳さんそうなんですね。とても会社員には見えませんが
SIM太郎ほっておけ
まとめ

紳さんSIM太郎さん、ありがとうございました。おかげで格安SIMの携帯料金がなぜ安くなるのか、そしてこれからの携帯電話通信の未来について深く知ることができました
SIM太郎それは良かった。またわからないことがあったら、いつでも召喚してください

紳さん僕も今日から格安SIMにします!
SIM太郎そうですか。自分のライフスタイルに合わせて、最適なプランを契約してくださいね!
紳さんはい! 普段、ビックカメラで買い物をすることが多いので、ビックカメラの格安SIMであるBIC SIMを契約して家電とか買った時に貯まるポイントを有効に使ったりしたいと思います!
SIM太郎それもまた良いでしょう。快適な格安SIMライフをお過ごしくださいね。それでは、これにて失礼

紳さん..................

紳さん......ん?

紳さん......あのステッキはまさか!?

紳さんミオも同じものを持っていた!?

紳さん流行ってるのかな!? どこに売ってるんだろう! 僕も欲しい!
~完~
文/紳さん
撮影/橋本千尋

