格安SIM

【iPadで格安SIMが使える】おすすめ3選を解説|11社比較してみた

  1
shugemura
shugemura
ライター
最終更新日: 2023年04月14日
・WiーFiが無くてもiPadでネットを使いたいけど対応している?
・その場合のおすすめの会社ってどこ?
・iPadで格安SIMを使うメリットや注意点を知りたい

といった疑問を感じていないでしょうか。実はiPadは格安SIMに対応していて、Wi-Fiのように場所を気にせずネット通信ができます。

そこで記事では、iPadで使える格安SIMを11社調査し、おすすめ3選をご紹介してきます。メリットや注意点もお伝えするので、iPad利用したいと思っている人はぜひ参考にしてください。

重村暁希
重村暁希

適当に選んでしまうと「このiPadでは格安SIMが使えなかった」「この格安SIMはiPadに対応していない」こんなことになりかねません。

【この記事でわかること】
・格安SIMが使えるiPadのタイプ
・iPadにも使える格安SIM11社
・iPadに格安SIMを使うメリット、デメリット
・データ容量別おすすめの格安SIM3選
・iPadで格安SIMを使う手順
回線名 リンクスメイト(データ通信のみ)リンクスメイト mineo(データ通信のみ(シングルタイプ)) BICSIM(データ通信のみ)

月額料金 100MB:165
200MB:275円
300MB:308円
400MB:330円
500MB:363円
1GB:385円
2GB:418円
3GB:550円
4GB:726円
5GB:858円
6GB:990円
7GB:1,111円
8GB:1,254円
9GB:1,353円
10GB:1,518円

1TB:49,500円
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
2GB:740円
5GB:900円
10GB:1400円
15GB:1730円
20GB:1950円※1GBあたり220円で追加可能
データ容量 100MB~1TB
1GB、5GB、10GB、20GB
2GB~20GB

おすすめの格安SIMでiPadをどこえも使えるようにする

  1. iPadで格安SIMが使えるのはどのタイプ?
    1. Cellularモデル:格安SIMが使えて、Wi-Fiがなくても通信可能
    2. Wi-Fiモデル:格安SIMは使えず、Wi-Fiがないと通信できない
  2. iPadで格安SIMは本当に必要?メリット・デメリットを解説
    1. iPadで格安SIMを利用するメリット
    2. iPadで格安SIMを利用するデメリット
  3. iPadの格安SIMの失敗しない選び方
    1. データ通信のみのプランがある格安SIMを選ぶ
    2. iPadに対応したSIMカードのタイプを選ぶ
    3. 月額料金の安い格安SIMを選ぶ
  4. iPadの格安SIMおすすめ2選!データ容量別に厳選!
    1. 3GB以下なら「リンクスメイト」がおすすめ!
    2. 20GB以下なら「mineo」がおすすめ!
    3. 無制限に使うなら「楽天モバイル」がおすすめ!
  5. iPadに使える格安SIM11社まとめ!料金・データ容量などを比較
    1. リンクスメイト:100MBから使える
    2. mineo:初期手数料が0円
    3. 楽天モバイル:使ったデータ容量で料金がかわる
    4. BIC SIM:データ容量をチャージできる
    5. NUROモバイル:5GB~10GBプランがお得
    6. LINEMO:最大6ヶ月0円で使える
    7. UQmobile:余ったデータを繰りこせる
    8. HISモバイル:3GBプランが最安レベル
    9. Y!mobile:店舗数が充実している
    10. エキサイトモバイル:3ヶ月無料で使える
    11. OCNモバイル:小容量でも問題ない&ドコモ回線を使いたい方向け
  6. iPadで格安SIMを使って通信をする際の利用手順
    1. CellularモデルのiPadを用意する
    2. 格安SIMを契約する
    3. プロファイルなどiPadの設定をする
  7. iPadの格安SIMについてよくある質問
    1. iPadと格安SIM別々と大手キャリアのセットはどちらがお得?
    2. iPadに音声通話付きSIMを入れると電話が使える?
    3. iPadで格安SIMが使えるのはどのモデルから?
  8. まとめ:格安SIMでiPadをよりお得に・より便利にしよう

iPadで格安SIMが使えるのはどのタイプ?

iPadには「Cellularモデル」と「Wi-Fiモデル」があります。

そして「Cellularモデル」は格安SIMを使えますが「Wi-Fiモデル」では対応しておりません。

それぞれ詳しく解説しますね。

Cellularモデル:格安SIMが使えて、Wi-Fiがなくても通信可能

iPadの「Cellularモデル」では、格安SIMが使えます。格安SIMを契約し初期設定すれば、スマホと同じように場所を気にせずインターネット通信が可能です。

また、Wi-Fiにも対応。自宅の光回線やフリーWi-Fi、テザリングも利用できるため、格安SIMを契約しなくてもインターネットに接続できます。

ただし、端末の値段が「Wi-Fiモデル」よりも2万円ほど高いのはデメリットです。

Wi-Fiモデル:格安SIMは使えず、Wi-Fiがないと通信できない

iPadの「Wi-Fiモデル」では、格安SIMは使えません。

自宅の光回線やポケット型Wi-FiなどのWi-Fi環境が無いと、インターネット通信ができません。そのため、iPadを外出先でも使いたい人には、少し不便さを感じますね。

ただし、端末の値段が「Cellularモデル」よりも2万円ほど安くなっています。

おすすめの格安SIMでiPadをどこえも使えるようにする

iPadで格安SIMは本当に必要?メリット・デメリットを解説

iPadで格安SIMを使うには、メリットとデメリットの両方があります。

重村暁希
重村暁希

iPadで格安SIMを使おうか悩んでいる人は、チェックしてくださいね。

iPadで格安SIMを利用するメリット

iPadで格安SIMを利用するメリットは、以下の3つです。

【3つのメリット】
・Wi-Fiがなくても自由に通信ができる
・格安SIMを利用することで月額料金を抑えられる
・大手キャリアから端末を購入するよりも縛りがない

それぞれ詳しく解説します。

Wi-Fiがなくても自由に通信ができる

iPadで格安SIMを使う1つ目のメリットは、WiーFiがなくても自由に通信できることです。格安SIMを使えばスマホと同じように、場所に縛られず通信できます。

反対にiPadに格安SIMを使っていないと、WiーFiスポットを探したり、スマホからテザリングしたりしないといけないので面倒ですよね。

Wi-Fiを接続せずに、iPadを自由に通信できるのは嬉しいポイントです。

格安SIMを利用することで月額料金を抑えられる

iPadで格安SIMを使うメリット2つ目は、月額料金を抑えられることです。

一般的にiPadを利用するとなると、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで契約しますが、格安SIMの方が月額料金は圧倒的に安いです。

データ容量によって変わりますが、例えば3GBなら1,000円ほどで利用できます。楽天モバイルなら、無制限で利用しても3,278円です。

重村暁希
重村暁希

大手キャリアより、かなりお得ですよね。

大手キャリアから端末を購入するよりも縛りがない

iPadで格安SIMを利用するメリット3つ目は、大手キャリアから端末を購入するより縛りがないことです。

事業者によって異なりますが、格安SIMには「2年」などの、契約期間の縛りがありません。

大手キャリアだと「2年」などの契約期間の縛りや、2年後に新機種への乗り換えを条件に料金割引があります。

大手キャリアだと、縛りがあり違約金がかかることもあるので、簡単に解約できません。

しかし格安SIMなら、契約期間や違約金など縛りを気にせず使えます。

iPadで格安SIMを利用するデメリット

一方でiPadで格安SIMを利用するデメリットは、3つあります。

【デメリット】
・Wi-Fiモデルよりも端末代が割高
・月額料金がかかってしまう
・音声通話は利用できない

詳細は以下の通りです。

Wi-Fiモデルよりも端末代が割高

iPadで格安SIMを使うデメリット1つ目は、Wi-Fiモデルよりも端末代が割高になることです。

iPadには格安SIMに対応している「Cellularモデル」と、対応していない「Wi-Fiモデル」があります。そして「Cellularモデル」は「Wi-Fiモデル」より、端末代が高いのがデメリットです。

例えば10.2インチのiPadだと「Wi-Fiモデル」は49,800円ですが「Cellularモデル」は69,800円となっています。

重村暁希
重村暁希

なんと2万円もの差があるんです。端末代で2万円の差は大きいですよね。

月額料金がかかってしまう

iPadで格安SIMを使うデメリット2つ目は、月額料金がかかってしまうことです。

格安SIMはどんなプランでも月額料金がかかります。iPadを自宅のWi-Fiやテザリングで使っている人からすると、出費が増えてしまいますね。

データ容量によりますが、格安SIMは3GBで安いと1,000円以下、無制限で3,000円ほどかかります。

重村暁希
重村暁希

月額料金がかかるとはいえ、iPadで通信できれば低価格ではないでしょうか。

音声通話は利用できない

iPadで格安SIMを使うデメリット3つ目は、音声通話は利用できないことです。

iPadで格安SIMを利用するときは、音声通話ができない「データ通信のみ」プランしか契約できません。音声通話ができないため、スマホとiPadを両方持ち運びする必要があります。

重村暁希
重村暁希

とはいえ、iPadで通話する人は多くないため、そこまで気にしなくて良いかもしれません。

おすすめの格安SIMでiPadをどこえも使えるようにする

iPadの格安SIMの失敗しない選び方

iPadで格安SIMを使いたいけど、どう選んでいいかわからない。

格安SIMを選ぶときは、以下の3点をチェックすると良いでしょう。

重村暁希
重村暁希

失敗したくない人は、これらを参考にしてみてください。

データ通信のみのプランがある格安SIMを選ぶ

iPadで格安SIMを利用する場合は、iPadでも利用できるSIMカードのタイプを選びましょう。iPadではデータ通信SIMしか使えないからです。

実は、格安SIMには3種類あります。

【格安SIMの種類】
・音声通話SIM
・SMS付きSIM
・データ通信SIM

例えばスマホなら音声通話SIMを契約しますが、iPadではデータ通信SIMしか使えません。そのため、データ通信SIMがある、格安SIMを選びましょう。

iPadに対応したSIMカードのタイプを選ぶ

iPadで格安SIMを利用する場合は、iPadでも利用できるSIMカードのタイプを選びましょう。事業者によっては、iPadに対応していない格安SIMがあります。

iPadが「SIMフリー」か確認する必要もあります。SIMフリーとは、iPadをどの回線でも利用できる状態です。

例えばドコモでiPadを購入すると、他社回線で使えないようにSIMロックがかかっています。そのまま、auやソフトバンク回線は使えなくなります。

購入した事業者と利用する回線が異なる場合、SIMロック解除が必要となる点に注意しましょう。

月額料金の安い格安SIMを選ぶ

iPadの格安SIMは、月額料金の安さで選びましょう。

例えば、同じ月間3GBでもUQモバイルは1,628円に対して、LINEMOは990円と格安SIMの事業者によって月額料金が異なります。

同じデータ容量でも月額料金が違うので、いくつか比較をして安い格安SIMを選びましょう。

重村暁希
重村暁希

次の章でこの点を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめの格安SIMでiPadをどこえも使えるようにする

iPadの格安SIMおすすめ2選!データ容量別に厳選!

iPadで格安SIMを使うなら「リンクスメイト」「mineo」がおすすめです!

ただし利用したいデータ容量によって、選択するべきサービスが変わります。

重村暁希
重村暁希

自分が使いたいデータ容量の格安SIMを、チェックしてみてください。

3GB以下なら「リンクスメイト」がおすすめ!

3GB以下なら「リンクスメイト」がおすすめです。

3GB以下の料金が他社よりも安く、また100MBごとにデータ容量を選べます。

月によって使うデータ容量が変わる人にとっては、無駄にしなくて済むので嬉しいですよね。

そして3GBでも550円と、業界最安レベルとなっています。

そのため3GB以下なら、リンクスメイトがおすすめです。

20GB以下なら「mineo」がおすすめ!

20GB以下なら「mineo」がおすすめです。

「mineo」は20GBまでのプランしかありません。

しかし20GBの月額料金は1925円で、業界最安レベルとなっています。

ちなみにBIC SIMの20GB(eSIM)は1650円となっていいるため、「mineo」が最安というわけではありません。

またキャンペーンによって、契約事務手数料の3,300円が無料になります。

月額料金も安く、契約事務手数料が無料になるので「mineo」がおすすめです。

無制限に使うなら「楽天モバイル」がおすすめ!

楽天モバイルはドコモ・au・sotfbankに続く、第4の携帯キャリアとして自社回線を提供する会社です。無制限で使う人にはおすすめです。

楽天モバイルで提供しているプランは、従量制のワンプランのみ。使用した分だけ請求される従量制プランに加えて、上限も定められているため、毎月使用するデータ容量がバラバラな人にも向いています。

無制限プランを用意している会社は少ないため、大きなメリットです。

データ容量を無制限で使えて上限も3,278円と破格の料金ですが、月額料金の数字だけで見るとBIC SIM(eSIM)は月間20GBが1650円のため最安とはいえません。

重村暁希
重村暁希

とにかく安くしたい、eSIMでも問題ない場合は、BICSIMに軍配が上がりますね

 

iPadに使える格安SIM11社まとめ!料金・データ容量などを比較

ここではiPadで使える格安SIM11社を比較しました!

「月額料金」や「通信速度」などを比較しています。

回線名 リンクスメイト(データ通信のみ)リンクスメイト mineo(データ通信のみ(シングルタイプ))

楽天モバイル(データ通信のみのプラン) BIC SIM(データ通信のみ)

NUROモバイル

LINEMO

UQモバイル

HISモバイル(データ定額440プラン)

Y!mobile

エキサイトモバイル(Fit:段階料金プラン)

OCNモバイルONE

月額料金 100MB:517円
200MB:627円
300MB:660円
400MB:682円
500MB:715円
1GB:737円
2GB:770円
3GB:902円
4GB:1,078円
5GB:1,210円
6GB:1,342円
7GB:1,463円
8GB:1,606円
9GB:1,705円
10GB:1,870円

1TB:49500円
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
0~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
【データ通信専用SIM】
2GB:740円

5GB:900円
10GB:1,400円
15GB:1,730円
20GB:1,950円
【eSIM(データ)】
2GB:440円

4GB:660円
8GB:1,100円
15GB:1,430円
20GB:1,650円
 
3GB:627円
5GB:825円
10GB:1,320円
お試しプラン0.2GB:330円
3GB:990円
20GB:2,728円
※音声通話付プラン
3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
※音声通話付プラン
1GB:440円
3GB:580円
7GB:880円
20GB:2,080円
50GB:5,880円
3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
※音声通話付プラン
3GB:770円
7GB:1,320円
12GB:1,870円
17GB:2,640円
25GB:3,135円
3GB:858円
6GB:1,188円
10GB:1,628円
データ容量 100MB~1TB 1GB、5GB、10GB、20GB 無制限 2GB、5GB、10GB、15GB、20GB 0.2GB、3GB、5GB、10GB 3GB、20GB 3GB、15GB、25GB 3GB、7GB、20GB、50GB 3GB、15GB、25GB 3GB、7GB、12GB、17GB、25GB 3GB、6GB、10GB
通信速度 下り:93Mbps
上り:13Mbps
下り:41Mbps
上り:9Mbps
下り:55Mbps
上り:26Mbps
下り:29Mbps
上り:8Mbps
下り:56Mbps
上り:12Mbps
下り:52Mbps
上り:13Mbps
下り:71Mbps
上り:13Mbps
下り:25Mbps
上り:12Mbps
下り:57Mbps
上り:11Mbps
下り:15Mbps

上り:8Mbps

下り:66Mbps

上り:14Mbps

使用回線 ドコモ au、ドコモ、ソフトバンク 楽天、au au、ドコモ au、ドコモ、ソフトバンク ソフトバンク au ドコモ ソフトバンク au、ドコモ ドコモ
キャンペーン なし ・契約事務手数料が無料(3,300円) ・楽天ポイント8,000円分還元
・iPhone乗り換えキャンペーン
・android、Wi-Fi乗り換えキャンペーン
・15分通話かけ放題3ヶ月無料
・YouTube Premium3ヶ月無料
・BIC SIM割引キャンペーン
・Zenfone9 発売記念キャンペーン
・ビッグ光リニューアルキャンペーン
・15,000円キャッシュバック
・事務手数料が無料(3,300円)
・NURO光セット割
・ミニプラン(990円)が最大半年間無料
・通話オプション(550円)が1年間無料
・LINE MUSICが6ヶ月無料
・PayPayポイント10,000円分プレゼント
・最大13,000円分のauPay還元
・YouTubePremiere3ヶ月無料
・AppleMusic6ヶ月無料
・最大8,250円キャッシュバック
・海外Wi-Fiレンタルが10%OFF
・光回線契約で半年間スマホ料金が0円
・PayPayポイント最大10,000円分プレゼント
・LINE MUSICが6ヶ月無料
・3ヶ月0円キャンペーン ・買い替え応援プログラム

 

リンクスメイト:100MBから使える

Links Mateプランは1GB以下でも、100MB、200MB、300MB、400MB、500MBの5つのプランを選べます。

1GB以下の料金プランがあるのは、あまりありません。

LinksMateのおすすめポイントは以下のとおりです。

【LinksMateのおすすめポイント】
・1GB以下の料金が業界最安レベル
・カウントフリーオプションで対象の通信量が90%OFFになる
・プランが豊富

中でも特徴的なのが、カウントフリーオプションです。

550円の追加料金を支払うと、インスタグラムやTwitter、FacebookなどのSNSやゲームなど、対象アプリの通信量が90%OFFになります。

なのでSNSの閲覧で100MBを超える人は、カウントフリーオプションを追加すればさらにお得に使えますよ。

mineo:初期手数料が0円

mineoは初期手数料が0円で利用できます。

多くの格安SIMでは初期手数料で3,300円かかりますが、mineoではキャンペーンで0円になるんです。

3,300円が無料になるのは嬉しいですよね。

また料金プランは4つと多いので、自分に合ったデータ容量のプランを選べます。

楽天モバイル:使ったデータ容量で料金がかわる

楽天モバイルは、使ったデータ容量で料金がかわるのが特徴です。

【楽天モバイルの料金プラン】
0~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円

ワンプランでわかりやすく、料金はデータ容量を使った分だけなので、月によってデータ容量がかわる人におすすめです。

データ容量が少ない月は料金が安くなります。

また、いくら使っても最大3,278円しかかからないので、安心して大容量を使えますね。

BIC SIM:データ容量をチャージできる

BIC SIM

BIC SIMでは、欲しいときにデータ容量をチャージできます。

一般的には契約しているデータ容量を超えると、速度制限がかかってしまいます。

しかしBIC SIMでは、1GBが220円と比較的安い料金でチャージできるんです。

月によって使うデータ容量が変わる人に、嬉しいチャージ機能となっています。

NUROモバイル:5GB~10GBプランがお得

NUROモバイルは、光回線でも有名な「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が運営しています。そのため、サポート対応の安心感なども抜群です。

ドコモ、au、ソフトバンク回線に対応しているため、日本全国ほとんどの地域で利用できます。

データ容量を5GB~10GBならNUROモバイルがお得です。5GBなら825円、10GBなら1,320円で使えます。

また、NUROモバイルには「Gigaプラス」という、3ヶ月ごとにデータ容量をプレゼントしてくれる機能もあります。

【Gigaプラス】
5GBプランの場合は3GB、10GBプランの場合は6GB
3ヶ月に一度プレゼントしてくれて翌々月まで利用できる。
【NUROモバイルのおすすめポイント】
・5GB~10GBまでの料金が最安レベル
・ドコモ、au、ソフトバンクの中から回線を選べる
・3ヶ月おきにデータ容量をプレゼントしてくれる

LINEMO:最大6ヶ月0円で使える

LINEMOは最大6ヶ月間0円で使えます。

これはミニプランの料金(990円)の、6ヶ月分のPayPayポイントが還元されるからです。

なので料金とPayPayポイントを相殺して、実質無料という形になります。

それでも半年間、iPadを無料で使えるのは嬉しいですよね。

とくに条件はなく、契約するだけでポイント還元が受けられますよ。

UQmobile:余ったデータを繰りこせる

UQモバイルは、余ったデータを繰りこせます。

例えば15GBを契約していたとき、13GBしか使わなかったら2GB余りますよね。

その2GBを翌月に繰りこして、17GB使えるんです。

データ容量を無駄なく使えるのはありがたいですね。

またauのサブブランドなので、通信速度や品質は安定しています。

HISモバイル:3GBプランが最安レベル

データ容量が3GBなら月額580円と、HISモバイルが最安レベルです。

3GBを超えてもデータ容量の追加購入はできないので、料金が高くなったり使い過ぎる心配がいりません。

そのため子どもに持たせるのにもおすすめです。

【HISモバイルのおすすめポイント】
・3GBが580円と業界最安レベル
・データ容量追加購入ができないので、使いすぎる心配はいらない

Y!mobile:店舗数が充実している

Y!mobileは店舗数が充実しているのが特徴です。

2022年9月現在、約4,000店舗があります。

店舗に行けば直接サポートを受けられるので、わからないとこはその場で聞けるのがありがたいですよね。

他の格安SIMでは店舗がなく、ネットでの問い合わせや契約になるのがほとんどです。

契約や設定が得意じゃない、直接店員さんからサポートを受けたい人におすすめです。

エキサイトモバイル:3ヶ月無料で使える

エキサイトモバイルには「3ヶ月0円キャンペーン」があります。

名前のとおり、3ヶ月無料で使えるんです。

3ヶ月無料になるのは、嬉しいですよね。

また料金プランも豊富で、5つのプランがあります。

自分の使い方に合わせて、プランを選べますね。

OCNモバイル:小容量でも問題ない&ドコモ回線を使いたい方向け

OCNモバイルONEの大きな特徴は、ドコモ回線を利用できる点にあります。データ通信専用SIMカードであれば、3GB・6GB・10GBのプランが用意されていて、月額858円~です。

OCN光を自宅で利用していると、月に220円のセット割が適用されるため、光回線とまとめるとお得に利用できます。

 

iPadで格安SIMを使って通信をする際の利用手順

iPadで格安SIMを使うときは、何からはじめたらいいの?

このような人へ向けて利用手順を解説します。

重村暁希
重村暁希

この手順どおりに進めれば、スムーズにiPadで格安SIMを利用できるようになりますよ。

CellularモデルのiPadを用意する

まずはCellularモデルのiPadを用意しましょう。

iPadにはCellularモデルとWi-Fiモデルの2種類がありますが、格安SIMを使えるのは前者のモデルだけです。

Wi-Fiモデルでは格安SIMを使えません。

格安SIMを契約する

次に格安SIMを契約します。

契約したい格安SIMのWebサイトから、申し込んでください。

その際は本人確認書類が必要となっているため、事前に準備しておくとスムーズに契約できます。

【本人確認書類】
・運転免許証
・マイナンバーカード
・健康保険証
・住民票

プロファイルなどiPadの設定をする

SIMカードが届いたらiPadに挿入して、プロファイルなどの初期設定しましょう。設定方法はSIMカードに同梱されているので、参考にしながら設定してください。

おすすめの格安SIMでiPadをどこえも使えるようにする

iPadの格安SIMについてよくある質問

・iPadでも電話はできるの?
・iPadはどのモデルから格安SIMが使えるの?

このような疑問を解決できます。

重村暁希
重村暁希

iPadの格安SIMに関してよくある質問に回答しているので、参考にしてください。

iPadと格安SIM別々と大手キャリアのセットはどちらがお得?

iPadと格安SIMを別々で購入する方がお得です。iPad端末はAppleストアや公式サイト、Amazonなどで購入し、格安SIMを別会社で契約した方が安く済みます。

例えば、Amazonで購入するとポイントが還元されるため、お得になります。

大手キャリアだとiPad端末もSIM料金も、高くなるため、注意してくださいね。

iPadに音声通話付きSIMを入れると電話が使える?

iPadでは電話はできません。

データ通信SIMしか使えず、音声通話付きSIMは使えないからです。

iPadで格安SIMが使えるのはどのモデルから?

iPadで格安SIMが使えるのはCellularモデルだけです。

iPadにはCellularモデルとWi-Fiモデルがあります。

しかしWi-Fiモデルでは、格安SIMは使えないので注意しましょう。

おすすめの格安SIMでiPadをどこえも使えるようにする

まとめ:格安SIMでiPadをよりお得に・より便利にしよう

iPhone

この記事では以下を解説しました。

・格安SIMが使えるiPadのタイプ
・iPadにも使える格安SIM11社
・iPadに格安SIMを使うメリット、デメリット
・データ容量別おすすめの格安SIM3選
・iPadで格安SIMを使う手順

iPadでも格安SIMを使えば、スマホと同じように場所を気にせずインターネット通信できます。

格安SIMなら大手キャリアよりも安いので、よりお得に利用できますよ。

ただし、iPadの中でも「Cellularモデル」しか、格安SIMを使えないため注意しましょう。

重村暁希
重村暁希

また格安SIMの中でも少しでも安い事業者を探して、お得にそして便利にiPadを使ってくださいね。

の格安SIMでiPadをどこでも使えるようにする