※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。
※本記事は2023年6月の情報です。すでにキャンペーンが終了している場合があります。

Y!mobileの評判が知りたいな。

評判やおすすめする人の特徴などを教えますね。
本記事では、Y!mobileの評判について解説しています。
-
Y!mobileの通信速度の評判は良い?
評判をもとに格安SIMを決めたい
Y!mobileユーザーは満足しているのか知りたい
このような悩みを解決できます。
格安SIMの事業者を決める際、ユーザーからの評判が気になる人も多いのではないでしょうか。
本記事は、Y!mobileが気になる人へ向けた記事となっています。
結論として、Y!mobileは良い評判と悪い評判の両方がありますが、評判を参考にするとY!mobileはデメリットの方が大きいです。
月額料金が最安ではない、プランが少ないなどの意見がありました。
とはいえ、もちろんメリットもあります。
本記事では、Y!mobileの評判をもとにメリットやデメリットを解説します。
Y!mobileを検討中の人や、興味がある人は参考にしてください。

自分がY!mobileを契約すべきか、判断できるようになります。
回線名 | Y!mobile![]() |
BIC SIM![]() |
実質料金 | 3GB:2,178円
15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
キャンペーン情報 | ・PayPayポイント最大10,000円分プレゼント
・事務手数料0円特典 ・スマホショルダープレゼントキャンペーン ・大好評PayPay祭 ・親子でダブルにお得 ・ワイモバ親子割 ・Softbankのりかえ特典 ・PayPayショッピングがお得 ・新どこでももらえる特典 ・60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン ・データ増量無料キャンペーン |
・BIC SIMキャンペーン
・[店頭申し込み限定]BIC SIMキャンペーン ・2023年春のビック光スタートキャンペーン ・長期利用特典 |
おすすめ度 | ★★★ | ★★★★★ |
現在、低速モードが利用可能なBIC SIMでは、価格据え置きのままデータ通信料(ギガ)を増量するキャンペーンを行っています。
また、BIC SIMは2GB~20GBまで幅広いデータ通信量に応じた料金体系を採用しているため、自分の利用スタイルに合った通信プランを選択できます。
低速モードが利用できる格安SIMとの契約を検討している方は、ぜひBIC SIMとの契約を検討してみてください。
詳しくはBIC SIMの公式サイトをご覧ください。

Y!mobileとはどのようなサービス?-知っておきたい基礎情報-
まずはY!mobileの基礎情報を解説します。

Y!mobileについて基礎知識を確認しましょう。
Y!mobileの運営元
Y!mobileは、大手キャリアのSoftBankグループが運営するサブブランドです。
Y!mobileはSoftBank回線を利用して通信するため、提供エリアや通信品質はSoftBankと同じなので、安心して利用できます。
また、同じSoftBankグループのサービスを利用していると、セット割が適用可能です。
月額料金がお得になるため、SoftBank光やSoftBank Airを利用している人は、Y!mobileをお得に利用できます。
Y!mobileの料金プラン
Y!mobileの料金プランは次のとおりです。
-
【Y!mobileの料金プラン】
3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
上は通常の料金プランですが、Y!mobileは2回線目を契約したり親子で契約したりすると、月額料金が割引になります。
例えば、15GBプランは通常3,278円ですが、2回線目以降はずっと2,090円で使えます。
また親子で契約すると13ヶ月目までは、990円で使えます。
通常のプランは他の格安SIMと比較するとやや高めですが、2回線目を契約したり親子で契約したりすると、Y!mobileの月額料金はお得になります。

家族間で統一するのが一番お得です。
Y!mobileの特徴
Y!mobileは、実店舗が多いのが特徴です。2023年6月現在、全国約2,600店舗あります。
そのため、初めて格安SIMを使う方やトラブルが起きた時にも安心です。
申し込みや初期設定が苦手な方でも、店舗へ行くと直接サポートが受けられます。
また端末が故障した時に、修理してもらえるのも嬉しいポイントです。
Y!mobileの最新キャンペーン情報
2023年6月現在、Y!mobileで実施されている最新キャンペーンは次のとおりです。
【Y!mobileのキャンペーン一覧】
-
PayPayポイント最大10,000円分プレゼント
事務手数料0円特典
スマホショルダープレゼントキャンペーン
大好評PayPay祭
親子でダブルにお得
ワイモバ親子割
Softbankのりかえ特典
PayPayショッピングがお得
新どこでももらえる特典
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
Y!mobileは、手数料が無料になったりポイント還元があったりと、お得なキャンペーンが豊富です。

お得なキャンペーンが見つかるかもしれません。
Y!mobileの評判は実際どうなっている?-ユーザーからの口コミ一覧-
本章では、Y!mobileの評判・口コミを紹介します。
Y!mobileは、良い口コミと悪い口コミ両方あります。
ユーザーからの評判が気になる人は、ぜひ参考にしてください。

Twitterの口コミを参考にリアルな評判を紹介していきます。
Y!mobileの良い口コミ
Y!mobileの良い口コミは次のとおりです。
-
良い口コミ:家族で利用してお得
良い口コミ:店舗があり安心
良い口コミ:PayPayポイントが貰える
良い口コミ:家族で利用してお得
キャリア変更はあまりしたくないですね。
現在ワイモバなんですけど、家族割もろもろ入ってて月額かなり安いので。
新規契約は視野にあります。
完全放置の将来MNP用ですね。中古もお値段次第では視野に入りますが、結局3~4年は過去の傾向的に使うので寿命的な観点で心配ですね。
— 夢咲いちか❖いつも応援ありがとうございます✨ (@Yumesaki_Ichika) April 2, 2023
引用元:Twitter
Y!mobileは、家族で利用してお得との良い口コミがありました。
家族全員で利用して、月額料金がとてもお得になったようです。
Y!mobileは、家族や親子で利用すると、月額料金が割引になるキャンペーンを実施中です。
家族で利用すると1,000円ほど安くなり、親子なら更に割引になります。
家族割で安く利用できるのが嬉しいポイントのようです。

家族でデータシェアなどはできませんが、安くなるのは魅力的です。
良い口コミ:店舗があり安心
そうなんですね!端末もセットだと安くなりますよね!とりあえず今回は端末は良いかなぁと思ってます。
ワイモバは店舗もありますもんね!安心かも☺️— ummmi (@ummmi___) November 14, 2022
引用元:Twitter
Y!mobileは、店舗があり安心との良い口コミがありました。
Y!mobileは2023年6月現在、日本全国に約2,600店舗あります。
近くに店舗がある可能性が高いため、安心して利用できます。
申し込みや初期設定が苦手な方や、端末が故障したなどのトラブルが発生した場合にも店舗があると安心です。
良い口コミ:PayPayポイントが貰える
Y!mobile(ワイモバイル) 公式(@ymobileOfficial)さんから PayPayポイント 10,000円分をいただきました。
ありがとうございました。#当選報告 pic.twitter.com/NQY1JGwJGt— ロデム (@Seisei_Ruten) March 31, 2023
引用元:Twitter
Y!mobileは、PayPayポイントが貰えるとの良い口コミがありました。
キャンペーンにより、10,000円分のPayPayポイントが貰えたようです。
Y!mobileはPayPayポイントに関するキャンペーンが豊富で、お得にポイントを貯められます。

利用している人も多いPayPayのキャンペーンが豊富なのはありがたいですね。
Y!mobileの悪い口コミ
Y!mobileの悪い口コミは次のとおりです。
-
悪い口コミ:通信速度が遅いときがある
悪い口コミ:サポートに繋がらない
悪い口コミ:料金が高い
悪い口コミ:通信速度が遅いときがある
ワイモバイル使っている方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
回線速度260Kbpsって普通ですか?
めちゃくちゃ遅いんですが、ワイモバイルこれが普通なんですか…ネットで調べるとめちゃくちゃいいって書いてあるんですが、最近ずっとこんな調子で困ったものなのです。#ワイモバイル
— じゅん (@giugno_piatto72) March 23, 2023
引用元:Twitter
Y!mobileは、通信速度が遅いときがあるとの悪い口コミがありました。
通信速度が260kbpsしか出なかったようです。
ちなみにY!mobileの平均速度は57Mbpsです。
そのため260kbpsは、かなり遅い速度と言えます。
場所や時間帯によっては、通信速度が遅くなるケースがあるため、注意してください。
悪い口コミ:サポートに繋がらない
ワイモバ。電話での問い合わせ先が全然わからないし、(今どきここに限った話じゃないけど)
昨日説明受けた流れでやってみたけどまるでダメ。知らなきゃいいサービスではあるけど、できるのにできないのはストレシーっすね…ダメだ違う事しよう…w pic.twitter.com/XakzUwaqrs
— 毛ガニ。 (@gottu_kegani) March 27, 2023
引用元:Twitter
Y!mobileは、サポートに繋がらないとの悪い口コミがありました。
サポートに繋がらず、問題が解決しなかったようです。
トラブルが起きたときサポートに繋がらないのは不便です。

店舗が多いため近くにある可能性も高いですが、電話は繋がらない可能性があるため注意してください。
悪い口コミ:料金が高い
値段高いくせに通信量少ないワイモバイルにけりをつけてahamoに乗り換えることにした
— きつね (@kitsuneVRC) April 5, 2023
引用元:Twitter
Y!mobileは、料金が高いとの悪い口コミがありました。
料金が高く速度も遅いため、ahamoへ乗り換えを決めたようです。
実際にY!mobileの月額料金は、格安SIMの中でも最安という訳ではありません。
とくに2回線目や親子割などを使わない場合は、割高とも言えます。
割引を使わない通常料金での契約の場合は、割高になるため注意してください。

家族割やSoftBank光などとのセット割を適用させなければ、残念ながら最安ではありません。
Y!mobileは他社とどこに差がある?評判の良い格安SIMとの比較表
本章では、Y!mobileと4社の比較を紹介します。
月額料金や通信速度などを比較しているので、参考にしてください。
回線名 | Y!mobile![]() |
BIC SIM![]() |
IIJmio![]() |
LIBMO![]() |
実質料金 | 3GB:2,178円
15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
2GB:850円
5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
3GB:980円
8GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 |
通信速度 | 下り:57Mbps 上り:11Mbps |
下り:29Mbps
上り:8Mbps |
下り:50Mbps
上り:14Mbps |
下り:18Mbps
上り:9Mbps |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
キャンペーン情報 | ・PayPayポイント最大10,000円分プレゼント
・事務手数料0円特典 ・スマホショルダープレゼントキャンペーン ・大好評PayPay祭 ・親子でダブルにお得 ・ワイモバ親子割 ・Softbankのりかえ特典 ・PayPayショッピングがお得 ・新どこでももらえる特典 ・60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン ・データ増量無料キャンペーン |
・BIC SIMキャンペーン
・[店頭申し込み限定]BIC SIMキャンペーン ・2023年春のビック光スタートキャンペーン ・長期利用特典 |
・ギガ増量スタートキャンペーン
・モバイルルーター超特価キャンペーン ・スマホ大特価セール ・IIJひかりスタートキャンペーン ・ご愛顧感謝キャンペーン ・Hulu1ヶ月無料トライアル |
・スマホ大特価セール
・Wi-Fiルーター割引プログラム ・生活応援キャンペーン ・かけほ割 ・LIBMOお友達紹介プログラム ・LIBMOセット割 |
おすすめ度 | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
Y!mobileを契約するメリットは?-評判からわかったおすすめポイント-

口コミから特徴などわかってきたよ。他の格安SIMと比べて何が優れているか知りたい。

契約のメリットを詳しく解説しますね。
Y!mobileを契約するメリットは、通信速度が安定していることや全国に店舗があることです。
他にもメリットがあるので紹介します。
Y!mobileのおすすめポイントにもなっているので、チェックしてください。
速度通信速度が安定している
Y!mobileは通信速度が安定しています。
なぜなら、SoftBank回線を使って通信しているからです。
格安SIMの通信速度は遅いイメージを持っている人が多いですが、通信エリアや通信速度は大手キャリアのSoftBankと変わりません。
外出先でもSoftBankスマホと同じように、動画を見たりオンラインゲームで遊んだりできます。
Y!mobileは、通信速度が安定しているため安心して使えます。

大手キャリアのSoftBankなので安心です。
全国に店舗がありサポートが受けやすい
Y!mobileは2023年6月現在、全国約2,600店舗あります。
そのため、近くの店舗にすぐ行くことができサポートが受けやすいのがメリットです。
例えば、スマートフォン端末のトラブルが起きても、すぐに店舗に行って修理してもらえます。
また申し込みや初期設定など、わからないことがあっても店員に質問できます。
このように、Y!mobileは日本全国に店舗がありサポートが充実しているのがメリットです。
通信制限を迎えても1Mbpsの速度が出る
Y!mobileのメリットは、通信制限がかかっても1Mbpsの速度が出ることです。
契約しているプランのデータ容量を使い切ると、速度に制限がかかります。
速度制限がかかると多くの格安SIMでは128kbpsに低下しますが、Y!mobileは1Mbpsです。
1Mbpsでは、テキストメッセージや通話、標準画質の動画やオンラインゲームなど問題なく使えます。
過度に通信制限を心配する必要が無いため、データ容量を気にせず使いたい人におすすめです。
PayPayポイントが貯まりやすい
Y!mobileは、PayPayポイントが貯まりやすいのがメリットです。
PayPayポイントに関するキャンペーンや特典が豊富だからです。
【PayPayポイントに関するキャンペーンや特典】
-
Yahoo!ショッピングで買い物するとポイント還元
スマホ下取りでPayPayポイント還元
他社からの乗り換え50,000円以上の買い物で20%還元
PayPayポイントが貯まる超PayPay祭
アンケートに答えるだけでPayPayポイントプレゼント
Y!mobileとPayPayを提携するだけで、PayPayポイントをお得に貯められる特典があります。
普段の買い物でも、PayPayポイントが貯められるのはお得です。
Yahoo!プレミアムの特典が無料
Y!mobileユーザーは、月額508円のYahoo!プレミアムの特典が無料で利用できます。
Yahoo! プレミアムのサービス内容は次のとおりです。
【Yahoo!プレミアムのサービス内容】
-
Yahoo!ショッピングの買い物時PayPayポイント還元
雑誌読み放題
かんたんバックアップ
ヤフオク利用料金割引
電子マンガebook japan
上記のように、Yahoo!プレミアムにはお得なサービスが豊富です。

Yahoo!プレミアムの特典がついているのはとてもお得ですね。
口コミ評判から見えたY!mobileを契約するデメリット
Y!mobileは、月額料金が高めなことやプランが少ないなど、6つのデメリットがあります。
それぞれ詳しく解説します。
料金は「最安」ではない
Y!mobileの月額料金は、他の格安SIMと比べると最安ではありません。
Y!mobileの月額料金は次のとおりです。
【Y!mobileの月額料金】
3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
例えば、OCNモバイルONEの3GBプランは990円と、Y!mobileより1,000円ほど安いです。
また、BIC SIMの15GBプランは1,800円と、Y!mobileより1,300円ほど安いです。
このように、Y!mobileは最安ではありません。
ですがY!mobileは、2回線目や親子で契約すると月額料金の割引があります。
1,000円以上割引になるため、2回線目や親子での利用を考えている人はお得です。
料金体系がわかりにくい
Y!mobileは、料金体系がわかりにくいのがデメリットと言えます。
なぜなら、Y!mobileでは通常の料金から、2回線目や親子での契約をするタイミングで割引になったり、期間が決まったりしているからです。
例えば、15GBプランは通常3,278円ですが、2回線目以降はずっと2,090円となります。
また親子で契約すると13ヶ月目までは990円、以降は2,178円です。
このように、通常料金や割引条件・期間などが複雑で、料金体系がわかりにくいのがデメリットです。
家族間の無料通話・データシェアがない
Y!mobileは、家族間の無料通話やデータシェア機能がありません。
家族とはいえ通話やデータ容量をお得に利用できないため、注意してください。
他の格安SIMには、家族間の無料通話やデータシェアが使える事業者があります。
例えば、IIJmioにはデータシェア機能があり、データ容量を複数人でシェアしながら使えます。
例として10GBを家族3人でシェアして使うイメージです。
シェア機能があるとデータ容量が余っても、家族でシェアできるため無駄になりません。
しかし、Y!mobileには通話オプションの繰り越し機能があります。
だれとでも定額(10分間かけ放題):月額770円
スーパーだれとでも定額(24時間かけ放題):月額1,870円
音声通話が無料になり、余ったデータを翌月に繰り越せます。
家族間ではありませんが、Y!mobileは通話料金やデータを無駄にしない機能があります。

通話をよくする人はお得になる通話オプションも考慮して検討しましょう。入っておけば思ったより月額料金が増えてしまった、という失敗を避けられることもあります。
カスタマーサポートに繋がりにくい
Y!mobileは、カスタマーサポートに繋がりにくいのがデメリットです。
実際にユーザーからの口コミで、問い合わせが繋がらないとの声がありました
ワイモバ。電話での問い合わせ先が全然わからないし、(今どきここに限った話じゃないけど)
昨日説明受けた流れでやってみたけどまるでダメ。知らなきゃいいサービスではあるけど、できるのにできないのはストレシーっすね…ダメだ違う事しよう…w pic.twitter.com/XakzUwaqrs
— 毛ガニ。 (@gottu_kegani) March 27, 2023
引用元:Twitter
電話での問い合わせが全く繋がらなかったようです。
不具合やわからないことがあるときに、サポートに繋がらないのは不便です。
最新スマホはラインナップに並んでいない
Y!mobileでは端末の購入ができますが、最新スマホはラインナップに並んでいません。
例えば、iPhoneはiPhone SE(第3世代)とiPhone12シリーズが最新機種です。
【Y!mobileで取り扱いのあるiPhone】
iPhone SE(第3世代)
iPhone 12シリーズ
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11
iPhone 7
また、Androidもほとんどが2022年発売の機種です。
【Y!mobileで取り扱いのあるAndroid】
Xperia Ace III:2022年6月発売
AQUOS wish2:2022年6月発売
OPPO Reno 7:2022年6月発売
Libero 5G III:2022年6月発売
このように、通常料金や割引条件・期間などが複雑で、料金体系がわかりにくいのがデメリットです。

Y!mobileに乗り換えしよう!と思っていても最新機種により対応していない場合も多いです。事前に確認しましょう。
プランが少ない
Y!mobileのプランは3つしかなく、他社と比較すると少ないのがデメリットです。
【Y!mobile】
3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円

プランが3つしかないため、選択肢が少ないです。
例えば、BIC SIMは5つのプランがあり、データ容量の種類が多いので、自分の使い方に合わせてプランを選べます。
一方、Y!mobileは3つしかなく、3GBと15GBの間のプランはありません。
3GBでは足りないけど15GBは多すぎる、といった場合に選べるプランが無く、あまり調整できないのがデメリットです。

”10GBくらいが理想だ”という人はBIC SIMを検討してみても良いかもしれません。
Y!mobileの評判からわかったおすすめできる人orおすすめできない人の特徴
本章では、Y!mobileがおすすめな人とおすすめじゃない人の特徴について解説します。
Y!mobileを検討中の人は、ぜひ参考にしてください。

自分がどちらに当てはまっているか確認しましょう。
Y!mobileをおすすめできる人
Y!mobileをおすすめできる人の特徴は次のとおりです。
SoftBank光、SoftBank Airを利用している
家族や親子で格安SIMを使いたい
PayPayポイントをお得に貯めたい
SoftBank光、SoftBank Airを利用している
Y!mobileは、SoftBank光やSoftBank Airを利用している人におすすめです。
なぜなら、SoftBank光やSoftBank AirとY!mobileにはセット割があるからです。
セットで利用していると、Y!mobileの料金が毎月1,188円割引になります。

この割引はかなり大きいですね。
家族や親で格安SIMを使いたい
Y!mobileは、家族や親子で格安SIMを使いたい人におすすめです。
なぜなら、回線が増えたり親子で使ったりすると月額料金が割引になるからです。
Y!mobileでは、2回線目を契約すると割引が受けられます。
親子の場合はさらに割引が適用できます。
このように家族や親子ならお得になるため、Y!mobileがおすすめです。

2回目の契約のタイミングで割引となるため少しわかりにくく感じますが、親子だとさらに割引されるのは魅力的です。
PayPayポイントをお得に貯めたい
Y!mobileは、PayPayポイントをお得に貯めたい人におすすめです。
PayPayポイントが貯まるキャンペーンが豊富だからです。
-
【PayPayに関するキャンペーン】
PayPayポイント最大10,000円分プレゼント
大好評PayPay祭
PayPayショッピングがお得
お得にポイントを貯められるため、PayPayユーザーにおすすめです。
Y!mobileをおすすめできない人
Y!mobileがおすすめできない人の特徴は次のとおりです。
最安の格安SIMを使いたい
SoftBankサービスを利用していない
最安の格安SIMを使いたい
Y!mobileは、最安の格安SIMを使いたい人にはおすすめできません。
Y!mobileは格安SIMの中でも月額料金が高めで、最安級ではないからです。
【Y!mobileの月額料金】
3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
例えば、OCN モバイル ONEの3GBプランは990円と、Y!mobileより1,000円ほど安いです。
また、BIC SIMの15GBプランは1,800円と、Y!mobileより1,300円ほど安いです。
このように他社と比較すると、Y!mobileの月額料金は決して最安とは言えません。

割引を考慮せず通常プランで比較すると少し割高です。
SoftBankサービスを利用していない
Y!mobileは、SoftBankサービスを利用していない人にはおすすめできません。
SoftBank光などのSoftBankサービスを利用しているとセット割で月額料金が割安となり、お得に使えるからです。
反対にSoftBankサービスを使っておらずY!mobileを契約すると、月額料金は高めとなります。
Y!mobileを契約するときは、光回線やホームルーターをSoftBankサービスにするのがおすすめです。
Y!mobileの契約方法-契約から利用開始までの流れ-
Y!mobileの契約から、利用開始までの流れを解説します。
新規と他社から乗り換えでは契約方法が異なるため、注意してください。

以下を見れば契約手順がわかります。
-
Y!mobileを新規契約する方法
Y!mobileを他社から乗り換える方法
Y!mobileを新規契約する方法
オンラインでの新規契約方法の手順は次のとおりです。
使用予定の端末のSIMロックを確認
本人確認書類、支払い情報を準備
オンラインストアで申し込む
申し込み完了メールを確認 SIMカードを受け取る
使用予定の端末のSIMロックを確認
使用予定の端末が、SIMロックが解除されているかを確認しましょう。
キャリアで端末を購入した場合は、SIMロックがかかっているケースがあります。
SIMロックがかかっている状態だと、購入したキャリアでしか使えません。
例えば、auで購入した端末はauでしか使えない状態になっています。
SIMロックがかかっているときは、解除しないとY!mobileでは使えません。
また端末を購入する場合も、SIMフリーの端末を購入しましょう。
本人確認書類、支払い情報を準備
次に本人確認書類と支払い情報を準備しましょう。
Y!mobileで認められている本人確認書類は次のとおりです。
運転免許証
パスポート
マイナンバーカード
障害者手帳
特別永住者証明書
在留カード
健康保険証
クレジットカードまたは口座番号を準備しておきましょう。
オンラインストアで申し込む
次にオンラインストアから申し込みます。
プランやオプションを選択し、個人情報を入力してください。
そして本人確認書類をアップロードしましょう。
申し込み完了メールを確認
申し込みが完了したらメールが送信されるため、申し込み内容の確認をしてください。
SIMカードを受け取る
SIMカードを受け取り、本体に挿入して初期設定をしたら完了です。
Y!mobileを他社から乗り換える方法
他社からの乗り換え手順は次のとおりです。
使用予定の端末のSIMロックを確認
MNP予約番号を取得
本人確認書類、支払い情報を準備
オンラインストアで申し込む
申し込み完了メールを確認
SIMカードを受け取る
電話番号を変えずにそのまま使いたい場合、MNP予約番号が必要です。
契約している事業者でMNP番号を取得し、取得したMNP番号を乗り換え先に伝えると、電話番号を変えずに乗り換えられます。
例えば、auからY!mobileへ、電話番号を変えずに乗り換えたいとしましょう。
その場合、auでMNP予約番号を発行し、Y!mobileへMNP予約番号を伝えます。

電話番号の引き継ぎのために、元々契約していたところでMNP予約番号を発行しましょう。
Y!mobileの評判に関するよくある質問
-
Y!mobileの通話料はいくら?
Y!mobileとUQmobileはどっちが安い?
ここでは、このような疑問を解決するため、Y!mobileに関するよくある質問をまとめました。
悩みの種類別に回答しているため、参考にしてください。
Y!mobileとUQ mobileはどちらがおすすめ?
Y!mobileとUQmobileどちらがおすすめかは、人によって異なります。
それぞれのおすすめな人の特徴は次のとおりです。
SoftBank光かSoftBank Airを利用している
家族や親子で格安SIMを使いたい
PayPayポイントをお得に貯めたい
auひかり、auでんきを利用している
余ったデータを無駄なく使いたい
Pontaポイントをお得に貯めたい
自分の状況や重視したい点などに合わせて、比較しましょう。

auかSoftBank、どちらの光回線などをすでに選択しているかでお得さが変わるのか!納得したよ。
Y!mobileとUQ mobileはどっちが安い?
通常のプランはUQmobileの方が安いです。
【Y!mobileの月額料金】
3GB:2,178円
15GB:3,278円
25GB:4,158円
【UQmobileの月額料金】
3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
Y!mobileの通話料金は、30秒ごとに22円です。
30秒ごとに11円の格安SIMもあるため、Y!mobileの通話料金は高めとなっています。
しかしY!mobileは、2回線目以降や親子割など、月額料金が割引になるサービスがあります。
割引が適用されるとY!mobileの方が安くなるケースもあるため、割引のチェックを忘れないようにしましょう。

Twitterでも家族割、セット割などうまく活用して値段を安く抑えている人もいるみたい。

そうですね。単純にプランの基本料金だけではめるのは避けましょう。自分が普段どのくらいデータを使うのか、よく通話をするのか、など利用状況を振り返って比較しましょう。
Y!mobileの運営元はKDDIですか?
Y!mobileの運営会社は、KDDIではありません。
Y!mobileの運営会社は、SoftBankグループです
Y!mobileの通話料はいくら?
Y!mobileの通話料金は、30秒ごとに22円です。
30秒ごとに11円の格安SIMもあるため、Y!mobileの通話料金は高めとなっています。
しかし、Y!mobileは2つの通話オプションがあります。
【通話オプション】
-
だれとでも定額(10分かけ放題):月額770円
スーパーだれとでも定額(24時間かけ放題):月額1,870円
「だれとでも定額」は月額770円で、10分以内の通話が無料になります。
「スーパーだれとでも定額」は月額1,870円で、時間無制限で通話ができます。
Y!mobileの解約金はいくら?
Y!mobileは、解約金はありません。いつ解約しても、解約金は0円です。
まとめ:Y!mobileはデメリットがやや多め-評判を参考に検討してみよう-

自分は一人暮らしで個人で契約したいから家族割や親子割のメリットか受けられなそうだ。それでとにかく安い格安SiMを求めるなら、違うものを検討したほうが良いことがわかったよ。

デメリットがわかったのも大きな進歩ですね。後悔しない選択をしましょう。
本記事では以下を解説しました。
Y!mobileの口コミ、評判
Y!mobileと4社の比較
Y!mobileのメリットとデメリット
Y!mobileがおすすめorおすすめじゃない人の特徴
Y!mobileの手続き方法
結論、Y!mobileはデメリットがやや多いため、評判を参考に慎重に判断してください。
【Y!mobileのデメリット】
・料金は「最安」ではない
・料金体系がわかりにくい
・家族間の無料通話・データシェアがない
・カスタマーサポートに繋がりにくい
・最新スマホはラインナップに並んでいない
・プランが少ない
【Y!mobileのメリット】
・速度通信速度が安定している
・全国に店舗がありサポートが受けやすい
・通信制限を迎えても1Mbpsの速度が出る
・PayPayポイントが貯まりやすい
・Yahoo!プレミアムの特典が無料
ちなみにできるだけ安く使いたい人は、BIC SIMがおすすめです。
月額料金が格安SIMの中でも最安級なため、ぜひ検討してください。
【BIC SIMの月額料金】
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円

自身にピッタリなものを契約しましょうね。