
「LINEMOに乗り換えるとどんなメリットがある?」
「LINEMOに乗り換える際の注意点は?」
「LINEMOに乗り換える手順は?」

LINEMOは、毎月データ容量を20GB以下で抑えられる人におすすめできる格安SIMです。
LINEMOはSoftbankが運営している格安SIMです。スマホ料金が安く抑えられるので、検討している人も少なくないでしょう。
とはいえ、LINEMOのことをよく知らないまま契約を決めてしまうのは非常に危険です。LINEMOに限定したことではなく、格安SIMを申し込む前には必ず詳細をしっかり確認しなければなりません。
詳細を確認し魅力を感じたのであれば、その上で検討を行うと良いでしょう。
そこで今回はLINEMOのメリットやデメリット、申し込み手順などを解説します。LINEMOが気になっているという人は以下を確認した上で検討を進めてくださいね。
LINEMOの基本情報
LINEMOを利用することで得られるメリット
LINEMOを利用する際に想定されるデメリット
LINEMOのキャンペーン情報
LINEMOの申し込み方法
LINEMOの料金プラン-基本情報を確認-

LINEMOの基礎的な情報を知りたいです。

LINEMOは、SoftBank回線を使える格安SIMです。
LINEMOはSoftbankが運営している格安SIMです。品質の良い回線を格安で使えるので、注目されています。
また、LINEを普段利用している人はかなり多いため、LINEをお得に利用できるというのも人気の理由の一つといえます。とくにLINE通話はデータ容量を通常多く使用するものですが、それもカウントフリーでデータ容量が減らないのは大きなメリットです。
ここではLINEMOの基礎情報を解説しています。詳細を確認し、自分が求めている使い方と合致しているか確認してみてください。
LINEMOとはSoftbank回線が使える格安SIM
LINEMOはSoftbank回線が使える格安SIMサービスになります。

Softbank回線がかなり安く利用できるということもあり、ユーザー数は年々増加傾向に。
Softbank回線はサービス提供エリアが広いので、都市部だけでなく地方に住んでいる人も利用可能な可能性が高いといえます。地方在住のため格安SIMでは電波が不安という人も、LINEMOの対象地域には入っていたというケースも少なくありません。
Softbank回線を格安で使いたいと考えている人におすすめです。
料金プランは3GBと20GBの2つ
料金プランは3GBと20GBの2種類のみになります。プランがシンプルなので、契約時に迷ってしまう可能性が低く、スムーズに進められるでしょう。

足りなくなってしまった場合は、途中でデータの追加も可能です。ただし、余ってしまったデータに関しては繰り越しができないので注意が必要ですね。
1ヶ月あたりの利用データ量がそこまで多くないという人は3GBを、1ヶ月あたりの利用データ量が比較的多いという人は20GBのプランを検討するのがおすすめです。選択肢が少ないので迷いにくく、使い勝手が良いといえるでしょう。
端末は取り扱いなし
LINEMOでは端末の取り扱いはありません。そのため、LINEMOを使う場合、端末を事前に用意しておく必要があります。
端末に関してはスマホを取り扱っているメーカーや大手キャリアなどで購入が可能になります。SIMフリーでLINEMOのSIMに対応している端末であれば中古の機種でも問題はありません。
端末とSIMを両方購入する予定という人はLINEMOでは端末の取り扱いがないということを理解しておきましょう。

また、端末によってはSIMロック解除をしなければならないなどの手間がかかる場合もあります。
LINEMOに乗り換えるメリット

LINEMOに乗り換えるとどんなメリットがあるの?

LINEMOに乗り換えるメリットは以下の4つです。
LINEMOへの乗り換えにはメリットが存在しています。メリットを理解することで、乗り換えるかどうかの判断がしやすくなりますよね。
メリットを確認し、自分に合っていると感じた場合は積極的に乗り換えを検討するのが良いでしょう。
LINEのメッセージ・通話がカウントフリーで使い放題
LINEのメッセージや通話がカウントフリーで使い放題になります。本来であればLINEのメッセージや通話をする場合でもデータ量の消費が必要に。
そのため速度制限中の端末ではメッセージや通話でさえもスムーズにいかないケースが多くあります。LINEMOの場合、LINEを使用したメッセージや通話に関しては一切カウントされることがありません。
とくにLINE通話は通常の通話と違って通話料が発生しないため、ついつい利用してしまうという人が多いサービスです。

こちらをデータ量の消費なしに使用できるというのは大きなメリット。
スマホを持っているもののLINEくらいしか使わないという人であれば、ほとんどデータを消費することなく1ヶ月過ごせてしまうかもしれません。
音声通話のオプションもつけられる
音声通話のオプションも追加が可能です。5分かけ放題であれば550円、話し放題であれば1,650円で追加が可能に。
LINEを使用した通話は少ないものの、通話自体は多いという人に最適なオプションになります。LINEユーザー以外が友人や家族に多いという場合にかなり重宝しますね。

付けない場合は22円/30秒の従量制になっているため、注意しましょう。
持ち込み機種でも端末保証を受けられる
持ち込み機種に対しても端末保証がつけられます。一般的には持ち込み機種に端末保証は付与できません。
しかし、LINEMOでは端末を取り扱っていないため、持ち込み機種への保証付与が可能に。

手順を事前に確認しておくと困ることなくスムーズに進められますね。
端末が故障した場合でも安心していられますね。
スマホは自宅だけでなく外出先でも多く利用するものなので、故障や紛失のリスクは意外と高いもの。端末保証をまだつけていないという人でLINEMOを契約する予定という人は端末保証の追加を検討しましょう。
テザリングのオプションが無料
テザリングのオプションが無料で利用できます。Wi-Fi環境でないところでタブレットやPCを動かしたいときなどに重宝しますね。
リモート会議やリモート授業などの需要が増加したことでテザリング機能が注目されています。テザリング機能はかなり便利ですが、追加で料金が発生するケースも少なくありません。

テザリングが有料だったり対応していない格安SIMもある中、無料でしっかり利用できるのは嬉しいですね。
LINEMOに乗り換えるデメリット

LINEMOに乗り換えるデメリットはあるの?

LINEMOに乗り換えることで想定されるデメリットは、以下の5つです。
LINEMOに乗り換えるデメリットを解説します。LINEMOの乗り換えには当然デメリットも存在しているので契約に進む前にしっかり確認しておかなくてはなりません。
契約後に後悔するということがないように、検討の段階でしっかり確認しておきましょう。
端末の取り扱いがなく、セット割などを利用できない
LINEMOでは端末の取り扱いがないため、自分で端末を用意しなければなりません。端末をこれまでSIMカードと一緒に購入していた人にとっては少し面倒ですよね。
端末を扱っている会社で購入、もしくは大手キャリアで端末だけ購入するなどが必要になるので注意が必要ですね。
また、SIM契約と同時に端末を購入する場合、セット割が用意されていることがあります。実際に端末価格よりも安い金額で購入できるので非常にお得ですが、LINEMOには当然そういったものはありません。

端末を購入する手間やセット割がないなどがデメリットとしてあげられますね。
データ容量の翌月繰り越しができない
データ量の翌月繰り越しはできません。規定データが大幅に残っていた場合でも、タイミングが来ると消滅してしまいます。
残っていたデータ量が多い場合、無駄にしてしまうことになるので注意しなければなりません。月ごとに利用するデータ量が異なるという人は注意が必要ですね。

データ量は少し足りないくらいで調節しておくのがおすすめです。
キャリアメールを使いたい場合は330円/月かかる
キャリアメールを継続して使いたい場合月額330円が必要になります。

現在キャリアメールを利用している人は月額料金を支払わないと同じアドレスを使えないので注意が必要ですね。
月額料金を支払いたくないという場合はGmailやYahooメールなどのフリーメールアドレスを用意しておかなくてはなりません。月額料金を支払ってキャリアメールをそのまま使う、節約したい場合はフリーメールアドレスに切り替えるなど対策を考えましょう。
申し込み・サポートはWebかLINEアカウントのみ
申し込みやサポートに関してはWebもしくはLINEアカウントのみになります。電話でのサポートは用意されていないので、不安に感じる人も少なくないでしょう。
格安SIMに慣れている人であれば問題はないかもしれませんが、格安SIM初心者にとっては少し気になるポイントですよね。慣れないチャットやLINEで症状などを伝えなければならないので、場合によっては大きなデメリットとなるでしょう。

料金を払ってショップで対応ということもやっていません。
LINEMOのキャンペーン情報

LINEMOにはどんなキャンペーン情報がある?

現在(2023年2月時点)LINEMOでは、以下の4つのキャンペーンが実施されています。
LINEMOではキャンペーンが豊富に用意されています。ユーザーにとってメリットがあるものばかりなので、気になっている人は検討の前に確認しておくのが良いでしょう。
以下の内容を確認し、気になるものがあれば検討を積極的に進めてくださいね。
他社からの乗り換えで1万円分のpaypayポイントをプレゼント
3GBのミニプランが8ヶ月実質無料
5分以内の音声通話が1年間無料
招待プログラムで招待した人・招待された人両方に1500円分のpaypayポイント
他社からの乗り換えで1万円分のpaypayポイントをプレゼント
他社から乗り換えた場合1万円分のPayPayポイントをプレゼントしています。格安SIMは料金が安いサービスなので、1万円のポイント付与はかなり大胆といえますね。
PayPayが使えるお店はかなり増えているので使い道に困る心配もないでしょう。

キャンペーンの終了期間は記されていないものの、実施されているうちに契約を検討するのがおすすめです。
3GBのミニプランが8ヶ月実質無料
3GBのミニプランが8ヶ月間実質無料で利用できます。8ヶ月間無料で使えるのはかなりお得ですよね。
月間の利用データ量が3GB程度の人であればスマホ代が8ヶ月間一切かからない計算になります。

かなりお得なキャンペーンなので、実施しているうちに乗り換えを検討するのが良いでしょう。
5分以内の音声通話が1年間無料
5分以内の音声通話が1年間無料になります。LINE通話ではなく音声通話を多く利用するという人にとってはありがたいサービスです。
5分程度の通話が頻繁にあるという場合は、通話料がかなりお得になるでしょう。

お得な期間が1年間もあるのはメリットに感じる人も多いでしょう。
招待プログラムで招待した人・招待された人両方に1500円分のpaypayポイント
招待プログラムで招待した人と招待された人の両方に1,500円分のPayPayポイントがプレゼントされます。両者にプレゼントされるのは嬉しいですよね。
招待した人はもちろん、招待された人にもメリットがあるのでお誘いがしやすくなるでしょう。

お互いにメリットがある良いキャンペーンだといえます。
LINEMOの申し込み手順

LINEMOに申し込むにはどうすればいいの?

LINEMOに申し込む場合は、以下の流れで申し込みましょう。
ソフトバンクショップなどのリアル店舗では受付を一切行っていないため、Web上で自分で完了させなければなりません。
申し込み手順はそこまで難しくないものの、格安SIMに慣れていない人には少し困難だと感じる可能性があります。以下の内容を確認し、問題なく進められるよう対策してくださいね。
LINEMOで利用できるスマホ端末を用意する
まずはLINEMOで利用できるスマホ端末を用意しましょう。LINEMOではスマホ端末の販売を実施していないので、自分で用意しなければなりません。
スマホは販売店や家電量販店、大手キャリアなどで購入が可能です。

LINEMOに対応している端末なのかをしっかり確認した上で、好みの端末を用意してください。
本人確認書類やMNP予約番号を用意する
申し込みには本人確認書類とMNP予約番号が必要になります。本人確認書類は新規契約の場合でも必要になりますが、同じ番号を使い続けたいという場合はMNP予約番号を発行しなければなりません。

事前に準備するものは上記の2種類になります。申し込みの前に必ず用意しておくようにしましょう。
公式サイトから申し込みをする
公式サイトより申し込みをしましょう。公式サイトから申し込むことで豊富なキャンペーンが適用されるようになります。必ず公式サイトから申し込みを進めるようにしてくださいね。
申し込みの際には氏名や支払い情報はもちろん、プラン選択もこのタイミングになります。

入力内容に間違いがあると、スムーズに完了させられなくなる可能性があります。記入に必要なものを事前に用意し、間違いのないように入力を進めましょう。
郵送でSIMカードを受け取る
申し込みが完了したら15:00以内に審査が終了すれば即日発送、以降であれば次営業日発送となります。届くまでの期間は申し込みをしたタイミングや住んでいる場所によって異なるので注意が必要ですね。

SIMカードを無事に受け取ったら次の段階に進みましょう。
APN設定などの初期設定をして利用開始
スマホにSIMカードを挿入しAPN設定などをして初期設定を完了させましょう。SIMカードを挿入する作業に不安を感じる人も少なくありませんが、そこまで難しいものではありません。

SIMカードは折れやすく傷つきやすいものなので、慎重に挿入を進めてくださいね。
LINEMOに関するよくある質問

LINEMOの乗り換える際によくある質問は?

LINEMOの乗り換えに関する質問には以下の4つが多かった印象です。
LINEMOで端末購入できる?
LINEMOで端末購入はできません。LINEMOを利用する場合、必ず端末を用意しなければならないので注意が必要ですね。

用意する端末はSIMフリー端末、なおかつLINEMOが動作確認を済ませているものに限定されます。
動作確認が完了している機種はかなり多くあるので、ほとんどの場合問題はありませんが念のため確認しておくと安心できるでしょう。
LINEMOを0円で使えるプランはある?
LINEMOは契約してから8ヶ月間ミニプランであれば無料で提供しています。

それ以降に関しては料金がかかりますが、かなりお得ですよね。
限定的ではあるものの無料で使える期間がある格安SIMはかなり珍しいといえるでしょう。
機種変更をした場合は手続きが必要?
機種変更をした場合は、特に手続きなどは必要ありません。LINEMOに対応しているSIMフリー端末であれば多くの場合問題はないでしょう。

SIMカードを挿し替えるなどの動作を自分でする必要がありますが、届出などを提出したり連絡を入れる必要はないでしょう。
気軽に機種を変えられる点はメリットといえます。
データ容量が超過するとどれくらい遅くなる?
使用データ量が規定データ量を超えてしまうと、スマホプランで1Mbps、ミニプランで300Kbps程度に設定されています。

1Mbps程度あれば動画の視聴やSNSの利用に関しては問題なく、300kbps程度の速度でも最低限の動作にはあまり影響しないのでかなり厳しくない数値だといえるでしょう。
とはいえ速度制限がかかると普段利用している通信速度とは異なるので、不快に感じる人がほとんどです。速度制限にかからないようにこまめに確認しながら利用するようにしましょう。
まとめ:LINEをよく使う人はLINEMOがお得でおすすめ
LINEMOはお得にスマホが使える人気格安SIMです。LINEをよく使う人はLINEMOがお得でかなりおすすめに。
LINEの通話やメッセージにはデータ消費が一切されないので、かなりお得に使えますよね。

スマホを安くしたい、また用途のほとんどがLINEという場合はLINEMOを候補に入れて検討を進めるようにしましょう。