
LINEMOに新規申し込みや乗り換えを考えているけど、メリットやデメリットを知りたい。
LINEMOはソフトバンクが提供しているオンライン専用の新ブランドです。
回線がソフトバンクなので安定したサービスや、価格の安さがメリットになります。
デメリットはオンライン専用なので、申し込み手続きを全て自分でやらなくてはなりません。
サポートもLINEとWEBのみになるため、店舗申し込みでないと安心できない方にはデメリットでしょう。
今回は、そんなLINEMOのメリット・デメリットやおすすめな人について解説していきます。
最後までご覧ください。
・LINEMOの料金プランなど基本情報
・LINEMOのメリット・デメリットまとめ
・LINEMOをおすすめできる人
・LINEMOの評判
・LINEMOへの乗り換え手順
・LINEMOのメリット・デメリットについてよくある質問
LINEMOのメリット・デメリットを見る前に -料金プランなどの基本情報-
まずはLINEMOのメリット・デメリットを見る前に、料金プランなどの基本情報を解説していきます。
LINEがギガフリーになる格安SIM
LINEMOはLINEがギガフリーになるのがおすすめのオンライン専用サブブランドです。
通常、SNSや動画などを利用すると、その分のデータ通信量を消費します。
LINEの利用分については、月間データ通信量を消費することなく、使い放題(データフリー)でご利用できます。
また、ご契約プランの月間データ通信量を超過しても、LINEに関しては速度制限がかかりません。
料金プラン・オプション
LINEMOの月額基本料金はミニプランとスマホプランで、以下のように異なります。
プラン | ミニプラン | スマホプラン |
月額基本料金 | 990円 | 2,728円 |
月間データ容量 | 3GB | 20GB |
ミニプランよりスマホプランのほうが、基本料金で使える月間データ容量は多くなります。
そのため、スマホプランのほうが月額基本料金は高額です。
自分のスマホの使い方や、自宅・職場のWiFi環境などを考慮し、無駄のない最適な料金プランを選びましょう。
・通話オプションなし(追加料金無し)
まずは通話オプションを付けない場合についてです。
通話オプションを付けなくても、電話番号での通話が行えないわけではありません。
基本料金の中に通話サービスの料金も含まれているので、通話自体は可能です。
ただし、通話オプションを付けない場合は30秒あたり22円の通話料金が必要です。
・通話準定額(追加料金550円)
次に、通話準定額のオプションには、1回5分以内の通話であれば無料になるものがあります。
5分以上の通話でも最初の5分間は通話料金がかからないので、1回の通話時間はそこまで短くないけどたくさん通話するという方におすすめのオプションになります。
ちなみに現在はLINEMO(ラインモ)でキャンペーンが行われており、LINEMO(ラインモ)を契約してから1年間は通常550円の通話準定額オプションが無料で利用できます。
オプションは途中で変更できるため、あまり通話をしない方も最初の1年間は無料で利用できる通話準定額オプションがおすすめです。
・通話定額(追加料金1,650円)
通話定額オプションは、国内通話が時間制限無しで利用できるオプションです。
何回かけても、何時間通話しても通話料金がかからないため、長い時間電話する方におすすめです。
ちなみに通話定額オプションもLINEMOでのキャンペーンで1年間料金が割引されます。
通常、月額1,650円が550円割引の1,100円で利用できるため、最初の1年間だけ通話定額オプションに加入しても良いでしょう。
端末の取り扱いはなし
後でも紹介しますが、LINEMOは端末の取り扱いがない点がデメリットに挙げられます。
これまで、店舗で端末を購入していた方はどうすればいいの?
と疑問が浮かんだ人もいるでしょう。
対策としては
・公式サイトから購入(iPhoneならApple Store)
・ソフトバンクショップで購入
などになります。
メルカリなどのフリマサイトで中古端末を購入しても、LINEMOの帯域に対応していれば、問題ありません。
LINEMOのメリット・デメリットまとめ -どんな魅力・注意点がある?-
それではLINEMOのメリット・デメリットについて解説していきます。
気になる方は最後までご覧ください。
LINEMOを利用するメリット
LINEMOのメリットは下記のとおりです。
・ソフトバンク回線で通信速度が速い・安定している
・LINEでのデータ消費を気にせず利用できる
・キャンペーン豊富でお得
大手キャリアと比べて月額料金が安い
大手キャリアと比べて月額費用が安いのは、非常に大きなメリットです。
LINEMOとワイモバイルを比較してみましょう。
・ワイモバイル
3GB +かけ放題 毎月4,048円
・LINEMO
3GB +かけ放題 毎月2,640円
大元の会社はソフトバンクではありますが、最小プランにかけ放題の組み合わせで比較すると、毎月の値段に差が出てきます。
ソフトバンク回線で通信速度が速い・安定している
ソフトバンク回線で通信が速く、安定しているので非常におすすめです。
平均Ping値: 40.63ms
平均ダウンロード速度: 52.96Mbps
平均アップロード速度: 14.74Mbps
上記は実測値になります。
他社と比較しても格安SIMとは思えないくらいのスピードなので、速度重視で格安SIMを選びたい方はおすすめです。
LINEでのデータ消費を気にせず利用できる
LINEMOは、LINEがギガフリーになる点がおすすめの格安SIMです。
通常、SNSや動画などをご利用するとデータ通信量を消費します。
しかし、LINEMO契約者のLINEでの利用分は、月間データ通信量を消費することなく、使い放題(データフリー)で使用できます。

また、契約プランの月間データ通信量を超過しても、LINEに関しては速度制限がかかりません。
キャンペーンが豊富でお得
LINEMOは非常にキャンペーンが豊富なのが魅力です。
2023年2月28日現在、LINEMOで開催されているキャンペーンは以下の通りです。
- 年末年始限定!スマホプラン乗り換え大応援 ※おすすめ
- 誰でもデータ2倍増量キャンペーン
- オプション3ヶ月無料キャンペーン
- ありがとうだモン♪キャンペーン開催記念 Twitterフォロー&RTキャンペーン
- ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(ミニプラン向け)
- PayPayポイントあげちゃうキャンペーン(スマホプラン向け)
- LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン
- 通話オプション割引キャンペーン
- LINEMO招待プログラム
- 追加申込みでPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン
LINEMOを利用するデメリット
一方でLINEMOのデメリットを解説していきます。
料金プランは3GBと20GBの2つのプランからしか選べない
LINEMOは上記で解説したとおり、2つのプランしか存在しません。
少なくてわかりやすいという声があるものの、自分に合うプランがない場合はデメリットになるでしょう。
プラン | ミニプラン | スマホプラン |
月額基本料金(税込) | 990円 | 2,728円 |
月間データ容量 | 3GB | 20GB |
端末は自分で用意する必要がある
LINEMOは端末の取り扱いがないのもデメリットの1つです。
これまで、店舗で端末を購入していた方はどうすればいいの?
と疑問が出てくると思います。
対策としては
・公式サイトから購入(iPhoneならApple Store)
・ソフトバンクショップで購入
などになります。

中古で良ければメルカリやフリマサイトで購入しても対応端末であれば、問題ありません。
サポートはLINEかWEBのみ
LINEMOに店頭サポートは一切ありません。
店頭で通信プランを契約できず、自分のスマホやパソコンなどを使い、オンラインで契約するシステムです。
LINEMOは、大手キャリアのソフトバンクが提供する、オンライン限定の新ブランドです。
残念ながらソフトバンクやワイモバイルの実店舗、家電量販店などでは契約ができないため、注意してください。
ソフトバンクショップやワイモバイルショップで、LINEMOに関する具体的な相談やサポートは対応してもらえませんが、簡単な説明だけは受けられるようになっています。

公式ではサポートは非対応とされているものの、店員の好意などにより相談に乗ってもらえる事例はあるようです。
LINEMOのメリット・デメリットを踏まえ、おすすめできる人
LINEMOのメリットとデメリットを踏まえて、おすすめできる人を解説していきます。
スマホの利用はLINEがほとんどで、メール・SMSやアプリをあまり使わない人
スマホの利用がLINEメインの人なら、LINEMOは間違いなくおすすめです。
外出先でLINEのビデオ通話等を利用している場合は、すぐにデータ容量が上限まで行ってしまいます。
しかし、LINEMOなら外出先のLINE使用ではデータ消費がありません。

思う存分LINEを利用したい人にはLINEMOが一番適しているでしょう。
電話・店舗でのサポートがなくても問題ない人
LINEMOはオンライン申し込みに限定されます。
サポート対応はWeb上のチャットかLINEになるため、原則自分で検索して自己解決できる方でないと難しいでしょう。
LINEMOのメリット・デメリットは本当?-気になる評判を調査-
では実際にLINEMOのメリット・デメリットについて、気になる評判を調査してきました。
ネットやSNSで拾った生の声になるので、参考にしてください。
電波について:場所によっては繋がりが悪い
以前住んでたあたりがLINEMOの電波状態が絶望的すぎる(-_-;)
3Gになった。— 魔術師見習い (@O_Messiaen) January 29, 2023
まだ回線が整っていない場所で利用すると速度に不満を持つ方がいるのが現状です。
料金について:実際の請求書を見ても安さが分かる
LINEMO ミニプラン(3ギカプラン)1年目の時と2年目からの利用料金です、LINEMOにして良かったw pic.twitter.com/mW1kIglegS
— 🐏スィートチリソース🐏 (@Sweetchilisau) January 19, 2023
LINEMOミニプランは合計金額が1,000円にも満たないので、非常に安いことがわかります。
スマホ代の平均は5,000〜6,000円ほどなので1,000円まで料金を落とすことも可能です。
この安さは非常に魅力的ですね。
サポートについて:的確な対応
キャンペーン適用条件のことでLINEMOのサポートとチャットしたが、的確な対応で納得。楽天はどこにも書いていない勝手な条件を言ってポイントつけないと言い張るから始末が悪い。#楽天モバイル被害者の会
— hfujijp (@hfujijp) January 27, 2023
何かあった時の対応は会社によって変わってきます。
LINEMOは大元の会社がソフトバンクになるので、サポート品質は良いといえるでしょう。
実際に私もチャットで質問しましたが、すぐに返信が来て解決できました。
総評:何をとっても安さが魅力的!
やはり毎月の料金を節約したい方には、LINEMOは非常におすすめです。
ただ、ソフトバンク回線がつながりにくい場所では注意してください。
LINEMOのメリット・デメリットを踏まえ、乗り換え手順を確認
LINEMOの乗り換え方法について解説していきます。
上記のメリット・デメリットを踏まえてLINEMOを契約したいと感じた方はぜひ最後までご覧ください。
・SIMのタイプをSIMカードかeSIMから選ぶ
・電話番号を新規で発行するか引き継ぐか選択する
・SIMカードが届いたらプロファイルなどの初期設定をして利用開始
公式サイトから申し込みを開始
まずは公式サイトから申し込みをしていきましょう。
画面中央あたりにある【今すぐ申し込み】をタップ(クリック)します。
LINEMOで使用する端末を選択する
LINEMOで使用する端末を選択していきましょう。
LINEMOには端末の販売がないので、現在利用しているスマホを利用するか、新しく購入する必要があります。その端末が対応しているか確認する必要もあるので覚えておきましょう。
SIMのタイプをSIMカードかeSIMから選ぶ
スマホを契約する場合、これまではSIMカードを発行してもらい、本体にセットする作業が必須でした。
SIMカードには、スマホを使用する上で欠かせない以下の情報が格納されています。
- SIMカードに割り当てられた固有の番号
- 電話番号
- 回線契約に関する情報
eSIMでは上記の作業を行う代わりに、SIMカードに記録するべき情報をインターネット経由でダウンロードして利用します。
そのため、SIMカードが届かなくても、Webで開通手続きをするだけで使い始めることが可能です。
いちいちSIMカードの発行を待ち、セットする手間を省けるのは嬉しいポイントですね。
eSIMの活用には、3つのメリットがあります。
- 開通手続きがスムーズに行える
- 複数の回線を、1台で切り替えて使える
- SIMカードの紛失や破損のリスクがなくなる
それぞれの項目について、どのようなメリットがあるか詳しく解説します。
1.開通手続きがスムーズに行える
eSIMの最も大きなメリットの1つに、開通までの手続きがスムーズという点が挙げられます。
eSIM対応のスマホを持っていれば、申し込みから開通までの手続きをWebで完結させることが可能です。
都合の良いタイミングで使い始められるため、Webで契約するハードルも下がります。
一方でSIMカードをWebで申し込む場合は、eSIMほどスムーズにはいきません。
宅配業者による配送が必要となるため、SIMカードが到着するまで時間がかかります。
契約中の通信事業者によっては、MNPを行う場合に回線を利用できない期間が生じる可能性もあります。
MNPとは、他の通信事業者に乗り換えても、同じ電話番号を使い続けられる仕組みを指します。
2.複数の回線を、1台で切り替えて使える
仕事に必要とはいえ、従業員一人ひとりに数万円ものスマホを支給することは、会社にとっては大きな負担です。
eSIMを活用できるスマホの中には、eSIMを複数設定でき、切り替えて使える機種があります。
例えば従業員が持つスマホが上記いずれかの対応をしていれば、1台でビジネスとプライベートの使い分けが可能です。
会社は回線契約だけを行えば良いため、スマホ本体代の負担をせずに済み、大きなメリットに挙げられます。
3.SIMカードの紛失や破損のリスクがなくなる
回線を切り替える場合、多くのスマホでは物理的なSIMカードの抜き差しが必要です。
その都度電源を切って本体に差し込まれているSIMカードを交換するのは、手間です。
加えて以下の理由により、SIMカードが使えなくなるリスクもあります。
- 抜き差しの際に、指から伝わる静電気がSIMカードに影響を与えてしまう
- SIMカードをうっかり破損させてしまう
複数のeSIMに対応するスマホならば、この心配が不要です。
eSIMの切り替えは、画面上のメニューで設定を切り替えるだけで、新しいeSIMを使えます。
破損により使えなくなるリスクから解放される点は、大きなメリットの1つです。
電話番号を新規で発行するか引き継ぐか選択する
電話番号を新規で利用したいのか、引き継ぐのかを選択しましょう。
多くの人は引き継いで利用するでしょう。

その際はMNP予約番号の取得が必要です。
電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号の発行が必要
MNP予約番号は、スマホの通信事業者をのりかえた後も引き続き同じ電話番号をご利用(MNP)したいときに必要になる10桁の番号です。
乗り換え前の通信事業者でMNP予約番号を発行してもらい、新規申し込み先の通信事業者に発行した番号を使って転入します。
SIMカードが届いたらプロファイルなどの初期設定をして利用開始
SIMカードが実際に手元に届いたら、プロファイルなどの初期設定をして利用を始めていきましょう。
初期設定は説明書が同封されているので、手順をひとつずつ確認しながら進めていく必要があります。

やり方は非常に簡単になっています。
LINEMOのメリット・デメリットについてよくある質問
LINEMOのよくある質問について、まとめました。
LINEMOで利用できる端末は?
LINEMOで利用できる端末は下記のとおりです。
データ容量の繰越しはできる?
データ容量の繰越はできません。毎月1日にデータはリセットされます。
LINEMOで苦情がある場合はどこに問い合わせたらいい?
LINEMOはチャットでの問い合わせになるので、下記から連絡しましょう。
まとめ:LINEMOはソフトバンク回線が安く使えるお得なサービス
LINEMOは非常に回線速度が安定しており、利用料金も安いのが魅力の格安SIM会社になります。
とにかく料金を安くしたいという方にはとてもおすすめの回線です。