
「イオンモバイルの評判や口コミは?」
「イオンモバイルは自分に合う格安SIMなの?」
「イオンモバイルは他社と比べると使いやすいの?」

本記事を最後までご覧いただければ、上記の悩みを解決できます。
格安SIMを選ぶときって、ユーザーの評判や口コミって気になりませんか?
スマホは生活必需品なので、評判の悪い格安SIMは使いたくないですよね。
しかし格安SIMは事業者の数が多くて、悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、イオンモバイルの評判・口コミについて解説します。
結論、イオンモバイルには良い評判も悪い評判もあり、メリット・デメリットがあります。
その理由や他社との比較を詳しく解説するので、最後まで読んでいただけると幸いです。
・イオンモバイルの基本情報
・イオンモバイルの他社の比較
・イオンモバイルの評判、口コミ
・イオンモバイルのメリット、デメリット
・イオンモバイルがおすすめな人の特徴
・イオンモバイル申し込み方法
回線名 | イオンモバイル![]() |
BIC SIM![]() |
楽天モバイル![]() |
プラン+月額利用料 | 【音声プラン】 0.5GB:803円 1GB:858円 3GB:1,078円 5GB:1,298円 7GB:1,528円 10GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:3,058円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 【シェアプラン】 0.5GB:1,118円 1GB:858円 3GB:1,478円 5GB:1,698円 7GB:1,828円 10GB:2.178円 20GB:2,288円 30GB:3,388円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 【データプラン】 1GB:528円 3GB:858円 5GB:1,078円 7GB:1,298円 10GB:1,628円 20GB:1,738円 30GB:2,838円 40GB:3,938円 50GB:5,038円 |
【音声プラン】 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 【SMS付きデータ通信プラン】 2GB:820円 5GB:970円 10GB:1,470円 15GB:1,780円 20GB:1,980円 【データ通信プラン】 2GB:740円 5GB:900円 10GB:1,400円 15GB:1,730円 20GB:1,950円 【eSIM(データ)】 2GB:440円 4GB:660円 8GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 |
0~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 |
豊富なプランが選べる!イオンモバイル
・17種類のプランから自分に合ったものを選べる
・1週間お試し利用可能
・40GB以上のプランはやや割高
総合評価 | |
コスパ | |
通信速度 | |
キャンペーン |
イオンモバイルの基本情報

イオンモバイルがどんな格安SIMなのか、おさらいしておきたいです。

イオンモバイルの料金プランや通信速度は以下の表のようなイメージです。
回線名 | イオンモバイル |
プラン | ・音声プラン:ひとりで使う人向け ・シェアプラン:家族で使う人向け ・データプラン:ネットだけ使う人向け |
データ容量 | ・1GB~10GB ・20GB ・30GB ・40GB ・50GB |
通信速度 | NTTドコモ回線 下り最大:1,288Mbps 上り最大:131.3Mbps au回線 下り最大:958Mbps 上り最大:112.5Mbps |
初期費用 | SIMカード代金(事務手数料相当額):税込3,300円(SIMカード1枚につき) |
事務手数料 | SIMカード代金(事務手数料相当額):税込3,300円(SIMカード1枚につき) |
月額利用料 | 【音声プラン】 0.5GB:803円 1GB:858円 3GB:1,078円 5GB:1,298円 7GB:1,518円 10GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:3,058円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 【シェアプラン】 1GB:1,188円 3GB:1,408円 5GB:1,628円 7GB:1,848円 10GB:2,178円 20GB:2,288円 30GB:3,388円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 【データプラン】 1GB:528円 3GB:858円 5GB:1,078円 7GB:1,298円 10GB:1,628円 20GB:1,738円 30GB:2,838円 40GB:3,938円 50GB:5,038円 |
キャンペーン | ・エントリーパッケージご契約特典 ・展示品処分セール ・イオンモバイル紹介トク ・イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
イオンモバイルと他社格安SIMを比較

イオンモバイルと他社とはどんな違いがあるの?

以下の表では「BIC SIM」「楽天モバイル」の2社との違いを比較しています。
イオンモバイルの評判・口コミを確認

イオンモバイルの評判や利用者の口コミはどんな感じ?

イオンモバイルの評判や口コミは、下記の見出しで紹介しています。
イオンモバイルの良い評判・口コミ
イオンモバイルの良い評判・口コミに、月額料金が安いという意見がありました。
楽天モバイルからイオンモバイルに乗り換えた結果、月額料金が安くなったようです。
使うデータ容量によりますが、データ容量が少ないプランだとイオンモバイルが安くなっています。

格安SIMの中でも、イオンモバイルが月額料金が安いことがわかりますね。
息子が楽天モバイルからイオンモバイルへ。やっぱり、安い。
娘はどうしようかな。兄とシェアプランにするか、LINEMOかなぁ〜🤔🌸イオンモバイル
紹介コード入れると、1ギガと1000ワオンもらえます。
(イオンモバイルが初めての人)— かに@懸賞・ポイ活・節約 (@kanikani_star) October 29, 2022
イオンモバイルの悪い評判・口コミ
イオンモバイルの悪い評判・口コミに、通信速度が遅いという意見がありました。
元々速度が遅いうえに、通信速度がかかって更に遅くなったようです。
通信速度が遅いという口コミが多くありましたが、必ず遅くなるというわけではありません。

ドコモやau回線を使っていますし、実測値も他の格安SIMと大きな差はないんです。
ただ格安SIMは通信速度が遅くなる傾向があるのを、把握しておきましょう。
初めて通信量使い切っちゃったけど、イオンモバイル元々アホほど遅いし電波悪いからそんなに不便じゃないな🤔
Web検索できるしGoogleマップ表示できるしメールも送れる。
iモード世代だから多少遅くとも許容範囲(°▽°)
外でほとんど使わないからいけるいける。— めい (@neco0w07) October 15, 2022
他社比較と評判・口コミから見えたイオンモバイルのメリット7つ

イオンモバイルを契約すると、どんなメリットがあるの?

イオンモバイルを利用するメリットは以下の7点です。
・月額料金は格安SIM全体で見ても安い水準
・ごく少量から大容量まで、17種類ものプランがある
・サブ端末がある人はシェアプランでお得に使える
・1週間無料でお試し利用ができる
・契約期間の縛りがない
・キャンペーンが豊富に用意されている
全国に200以上あるイオンに店舗がある
イオンモバイルのメリットは、全国に200以上の店舗があることです。
店舗が多いので、設定などわからないことがあったり、契約するときに直接サポートが受けられます。

格安SIMでは契約も問い合わせもネットのみしか用意されていないところも多く、電話サポートも重視されていません。
しかしイオンモバイルは対面での契約~サポートを行っている珍しい格安SIMのため、初めての格安SIMという人でも安心して利用することができるのは大きなメリットと言えます。
月額料金は格安SIM全体で見ても安い水準
イオンモバイルは、格安SIMの中でも月額料金が比較的安いのがメリットです。
実際に音声プランの3GBは1,078円、0.5GBは803円です。月額料金がとても安いですよね。
スマホ料金は毎月払わないといけないので、安く抑えたいという人も多いのではないでしょうか。
格安SIMに乗り換えるだけでも月額料金は安くなります。
しかしその中でもイオンモバイルを選べば、さらに月額料金が安くなるんです。

このように格安SIMの中でも、月額料金が安い傾向にあるのがイオンモバイルのメリットです。
ごく少量から大容量まで、17種類ものプランがある
イオンモバイルのメリットは、少量から大容量まで17種類ものプランがあることです。
イオンモバイルには0.5GB〜50GBのプランがあります。
10GBまでは1GB、2GB、3GBと1GBずつ増える容量です。
10GB以上は20GB、30GB、40GBと10GBずつ増える容量となっています。
データ容量の種類が豊富なので、自分の使い方に合わせてプランを選べるのが嬉しいですね。

また0.5GBと少量のプランがあるのも魅力です。
例えば自宅と職場にWiーFi環境があり、ほぼデータを使わないので0.5GBでも足りる、という人もいるでしょう。
そんな人は0.5GBのプランを選べば、料金を無駄に払わなくて済みます。
このようにデータ容量の種類が豊富なことが、イオンモバイルのメリットです。
サブ端末がある人はシェアプランでお得に使える
イオンモバイルのメリットは、シェアプランでお得に使えることです。
シェアプランとは契約しているデータ容量を、複数の端末で使えるプランになります。
例えばシェアプランの10GBを契約したとしましょう。
このときAの端末で5G、Bの端末で5GBとデータ容量をシェアできるんです。
なのでサブ端末を持っていれば、メイン端末とサブ端末の両方でデータ通信できます。
また家族でイオンモバイルを契約していれば、家族ともデータ容量をシェアできます。

ひとつのプランを複数人でシェアすれば、別々で契約するよりも料金がお得になるんです。
このように複数人でデータ容量をシェアできるのが、イオンモバイルのメリットです。
1週間無料でお試し利用ができる
イオンモバイルは、1週間無料でお試し利用できるのがメリットです。

イオンモバイルでは、1週間だけ端末も貸してくれて無料でお試し利用ができます。
契約前に事前に利用できるって嬉しいですよね。
電波の入り方や通信速度が確認できます。
ただしお試し利用には、本人確認書類とクレジットカードの登録が必要です。
まずは本人確認書類の提出が必要になります。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・健康保険証+補助書類
・パスポート
また、お試し利用は無料ですが、返却されないなどの万が一に備えて、クレジットカードの登録が必要になります。
なのでお試し利用の申し込み時には、本人確認書類とクレジットカードを準備しておきましょう。
保険証の場合、追加で補助書類が必要になる点もご注意下さい。
契約期間の縛りがない
ちなみに契約期間とは、最低この期間は使わないと解約金が発生するというイメージです。
例えば契約期間が2年なら、2年間利用せずに途中解約すると違約金が発生します。
解約するのにお金がかかるのってイヤですよね。
しかし、イオンモバイルには契約期間がないので、いつ解約しても違約金はかかりません。
もしイオンモバイルに満足いかなくてもすぐ乗り換えられるので、気軽に契約できるのは嬉しいのではないでしょうか。
2年や3年の契約期間があると、契約するのを躊躇してしまいますよね。

このように契約期間がなく、いつでも無料で解約できるのがイオンモバイルのメリットです。
キャンペーンが豊富に用意されている
イオンモバイルのメリットは、キャンペーンが豊富に用意されていることです。
・エントリーパッケージご契約特典
・展示品処分セール
・イオンモバイル紹介トク
・イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン

2023年2月現在、イオンモバイルでは5つのキャンペーンがあります。
割引や特典など、イオンモバイルをさらにお得に契約できるのは嬉しいですね。
ただ、キャッシュバックではなく、ほとんどがWAONポイントの還元という点には注意しましょう。
他社比較と評判・口コミから見えたイオンモバイルのデメリット4つ

イオンモバイルを利用するうえで気をつけたいことやデメリットはある?

イオンモバイルには下記の5つのデメリットがあります。
通信速度が遅いという声が目立つ
イオンモバイルのデメリットは、通信速度が遅いという声が目立つことです。

上記で紹介しているイオンモバイルの悪い口コミにも、通信速度が遅いという意見がありました。
しかし、全く使えないわけではありません。
格安SIMとは言っても、イオンモバイルはauとドコモと同じ回線を利用しています。
なので通信エリアはauやドコモと同じではあるものの、格安SIMは回線が混みやすいという特徴があります。
とくに通信が集中する平日の昼間や、21時以降などは急激に通信速度が遅くなるケースが多いのはデメリットです。
通信速度を求めるのであれば大手キャリアのプランを利用するのが無難ということがいえるでしょう。
40/50GBプランはあまりお得ではない
イオンモバイルのデメリットは、40/50GBプランはあまりお得ではないことです。
40GB:4,158円
50GB:5,258円
実際に楽天モバイルはデータ容量を無制限で使えて、3,278円になっています。
イオンモバイルの40/50GBと比較すると、明らかに楽天モバイルの方がお得ですよね。

このようにイオンモバイルの40/50GBプランは、他社と比べると割高なのがデメリットです。
一方、0.5GBや1GBなどの少量ならお得なのでおすすめです。
端末代は高め

キャンペーンやセット割などで端末が値引きされることが少ないというのが大きな理由になっています。
例えば楽天モバイルなら、契約と同時に端末を購入すると、端末代が割引になるキャンペーンがあります。
イオンモバイルには端末が値引かれるサービスはありません。
また割引セールなどもないため、イオンモバイルでは定価でしか購入できません。
なので、端末を購入するならネットや家電量販店のほうがお得です。
支払い方法はクレジットカード払いのみ
イオンモバイルのデメリットは、支払い方法がクレジットカードのみなことです。
支払い方法を選べないのは、ちょっと不便だと感じませんか。
なのでクレジットカードを持っていない人や、銀行口座で支払いを管理したい人は、イオンモバイルを利用できません。

このように支払い方法がクレジットカードだけなのが、イオンモバイルのデメリットです。
イオンモバイルの利用がおすすめな人の特徴4つ

イオンモバイルの利用は自分に向いているのかな?

下記の特徴に当てはまる人は、利用が向いているといえます。
困った時は対面サポートを受けたい人
イオンモバイルがおすすめな人の特徴の1つ目は、困ったときは対面サポートが受けたい人です。
なぜなら、全国200店舗以上あるので、対面サポートが受けやすいからです。
契約の仕方や設定のわからないことなどを、対面でサポートしてほしいと考える人も多いのではないでしょうか。
その場ですぐ聞けますし、やはり対面の方がわかりやすいですよね。
例えば設定をするときは口で説明されるよりも、一緒に進めてもらうほうが安心だと感じませんか。

イオンモバイルは全国200店舗以上あるので、見つけやすいですよ。
行きやすい距離にイオンがある人
イオンモバイルがおすすめな人の特徴の2つ目は、行きやすい距離にイオンがある人です。
なぜなら、イオンの中にイオンモバイルの店舗があるからです。
設定ができない、正常に作動しなくなったなど、問題が起きたときは、すぐに解決したいですね。
そんなとき近くにイオンがあると、なにかあったときにすぐ行けるので安心だと感じませんか。

このように近くにイオンがあれば、すぐに対面でのサポートが受けられます。
大容量プランを使わない人
イオンモバイルがおすすめな人の特徴の3つ目は、大容量プランを使わない人です。
なぜなら、イオンモバイルは少量プランの方がお得だからです。

一方、30GBや40GB、50GBになると他社と比較すると、月額料金が割高になってしまいます。
とくに0.5GBと1GBプランがお得です。
自宅や職場にWiーFiがあり、あまりデータ通信を使わない人はイオンモバイルがおすすめですよ。
シェアプランを利用したい人
イオンモバイルがおすすめな人の特徴の4つ目は、シェアプランを利用したい人です。
イオンモバイルには「シェアプラン」があり、ひとつのプランを複数の端末でシェアができます。
例えば、スマホを2台持っていて10GBの契約をしたら、2台のスマホで10GBを使えるんです。
また、家族でイオンモバイルを使っていれば、家族でデータ容量のシェアもできます。

ひとつの契約で複数台の端末が使えると便利ですよね。
しかしデータ容量を複数台でシェアできる格安SIMはあまりありません。
なのでスマホを2台持ちしている人や、家族でスマホ料金を抑えたい人におすすめです。
イオンモバイルの申し込み方法は3つ
イオンモバイルには「Web」「店舗」「エントリーパッケージ」の3つの申し込み方法があります。

イオンモバイルに申し込む際の流れは?

イオンモバイルに申し込む際は、下記の3つの方法で申し込みます。
Webからの申し込み
1.公式サイトから「Webで申し込む」を選択する
2.契約方法を選択する
3.必要事項を入力する
4.SIMカードを受け取り利用開始
公式サイトから「Webで申し込む」を選択する
まずは公式サイトへアクセスして「Webで申し込む」を選択しましょう。
契約方法を選択する
次にSIMカードのみor本体&SIMカードセットを選択しましょう。
必要事項を入力する
次に個人情報(氏名や住所など)、支払い方法などを入力します。
本人確認書類の提出とクレジットカード情報を入力しないといけません。
事前に準備しておくとスムーズに進められますよ。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・健康保険証
・パスポート
SIMカードを受け取り利用開始
最後にSIMカードを受け取り本体へ挿入して利用開始しましょう。
店舗での申し込み
契約後、その場でSIMカードや端末を受け取れますよ。
エントリーパッケージで申し込み
エントリーパッケージとは、エントリーコードと初期費用がセットになっている申し込みチケットです。
通常であれば初期費用が3,300円かかりますが、「エントリーパッケージご契約特典」により2,000円分のポイント還元があります。
なので実質、初期費用を1,300円にできるというイメージです。
しかしエントリーパッケージは、オンラインからのみなので注意しましょう。
イオンモバイルの評判に関するよくある質問

イオンモバイルの評判に関するよくある質問は?

下記の3つの質問が多かった印象です。回答内容を確認すれば、現在抱えている悩みを解決できます。
イオンモバイルの問い合わせ先は?
・店舗
・電話
・Web
電話番号:0120-025-260 10:00~19:30(年中無休)
Web:問い合わせフォーム
イオンモバイルは5Gに対応してる?
ただし対応エリアは順次拡大しているため、マイページから確認してください。
イオンモバイルは海外でも使える?
au回線のみSMSが使用可能と制限がありますのでご注意下さい。

国際電話はドコモ、auともに使用できます。
また、当然ながら別途料金が発生するため、使用前に確認しましょう。
まとめ:イオンモバイルは対面サポートを受けたい人におすすめ

結論、イオンモバイルは対面サポートを受けたい人におすすめです。
その理由は、全国200店舗以上あるので、近くでサポートを受けられる可能性が高いからです。
また0.5GB~3GBほどは、他社と比較しても月額料金が割安になっています。
反対に大容量になると割高になるので、データ容量が少なくてもいい人におすすめですよ。
ただし、「クレジットカード払いしかできない」といったデメリットもあります。