格安SIM

10GB使える格安SIM15社を徹底比較-ランキングTOP5順におすすめを列挙-

  1
篠原拓也
篠原拓也
ライター
最終更新日: 2023年04月14日
スマトク調査員
スマトク調査員

月に10GB使える格安SIMを探しているけど、どこがいいかわからないな。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

10GB使える格安SIM会社を、月額料金や通信速度の実測値の面から徹底解説します!

格安SIMは大手キャリアよりも料金が安く、コスパが良いとされています。
低容量はもちろん、10GB以上の大容量プランも用意されています。

特に10GBプランは使いやすい容量で、人気のプランです。ただし、「どの格安SIMがお得に使えるか」詳しく知らない人もいるでしょう。

そこで本記事では、10GB使える格安SIMの中で特におすすめの会社を紹介します。

月額料金や通信速度の実測値を比較していくので、格安SIM選びに迷っている人はぜひ参考にして下さい。

なお、初めて格安SIMを契約する人のために注意点も紹介しています。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

損をしないためにも、必ずチェックしておきましょう。

【この記事からわかること】

  • 格安SIM15社の特徴を比較
  • おすすめの格安SIM5社の詳しい特徴
  • 格安SIMの賢い選び方
月額料金 実測値 データ追加料金 速度制限後の最大速度 キャンペーン特典 おすすめ度
mineo

mineo

・データ通信のみ/1,705円
・音声+データ/1,958円
・平均下り速度/40.67Mbps
・平均上り速度/9.24Mbps
100MB/55円 200kbps 10GB以上のプラン契約でパケット放題Plusが無料 ☆☆☆☆
QTモバイル

QTモバイル

・音声対応/1,980円
・データ通信のみ/1,650円
・平均下り速度/75.87Mbps
・平均上り速度/12.62Mbps
100MB/50円 200kbps 最大20,000円キャッシュバック ☆☆☆☆
BIC SIM

BICSIM

・音声対応/1,500円(10GB)
・SMS対応/1,470円(10GB)
・データ通信のみ/1,400円(10GB)
・平均下り速度/31.0Mbps
・平均上り速度/9.17Mbps
1GB/220円 300kbps ・初期費用割引
・通話オプション割引
☆☆☆☆
【10GBプランがある格安SIMとの契約を検討している方へ】
BIC SIMは2023年4月1日から新料金プランを提供しており、従来の月8GBの利用料金で月10GBを利用できるようになりました。
また、店頭申し込みキャンペーンを活用するとビックカメラでの支払いに利用できるビックポイントが最大14,000円分もらえます。ビックカメラを利用する人は必見のキャンペーンです。
詳しくはBIC SIMの公式サイトをご覧ください。

関連記事

口座振替が可能な格安SIMはこちら
格安SIM18社徹底比較はこちら
eSIMの格安SIMおすすめ5社はこちら
BIG SIMの詳細はこちら
格安SIMの無制限はこちら

月間データ容量10GBの格安SIMだとなにができる?

10GBだとどのくらい使えるのかを解説します。

人によっては足りないと感じるかもしれないので、事前に把握しておきましょう。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

10GBを利用するべき人とそうでない人を紹介します。

月間容量10GBでできること

「10GBだとそこまで使えないのでは?」と思う人もいるでしょう。実際10GBはどのくらい使えるのか、大まかな目安を紹介します。

  • LINE/400~500万回のメッセージ
  • SNSのメディア閲覧/約33時間
  • YouTube動画720p/約10時間
  • Zoom音声のみ/約24時間
  • Skypeビデオ通話/約300時間
  • Googleでの検索/約5万回

ご覧の通り、10GBでもさまざまな機能を使うことが可能です。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

YouTubeは画質を下げれば視聴できる時間が増えますよ。

「普段は会社や自宅でwifiに繋げている」という人なら、10GBも使い切れないかもしれません。
もし使い切れるか不安な場合は、データを繰り越しできる格安SIMをおすすめします。

10GBプランの利用をおすすめできる人の特徴

10GBプランは下記のような人におすすめです。

  • 外出先で動画や音楽をほどほどに楽しむ人
  • スマホゲームを暇つぶし程度に遊ぶ人
  • 電車移動でSNSを使って暇つぶしする人

暇つぶし程度に動画やゲームを遊ぶ人であれば、10GBあれば十分です。
データ消費量があまり多くない人には10GBはちょうど良いプランといえるでしょう。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

毎日、動画視聴やゲームを長時間する人には、10GB以上のプランをおすすめします。

外出先でも大容量のデータ消費が必要ならば、持ち歩きできるポケット型wifiも検討してみましょう。

10GBプランの利用をおすすめできない人の特徴

頻繁に高画質の動画視聴やスマホゲームをする方はお勧めできません。

頻繁に高画質の動画視聴やスマホゲームをすると、すぐに容量に達してしまいます。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

速度制限がかかってしまうので、10GB以上は必要になるでしょう。

外出先でネット環境がないときもあるので、そういった場合にはデータ通信をする必要があります。

そのため、外出先でデータをたくさん消費する人には10GBプランはおすすめできません。

外出先で大容量(50GBから100GB)のデータ通信をするならポケット型wifiを、また自宅で大容量のデータ通信をするならホームルーターか光回線を検討しましょう。

月に10GB使える格安SIM15社を徹底比較-ランキングTOP5順に列挙-

10GB使える格安SIM15社を、表にしてみました。それぞれ10GBプランの料金などを比較するので、参考にしてくださいね。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

お得な特典情報も記載しています。

特典付きの場合は実質料金が下がるチャンスなので、注目してみましょう。

月額料金
(10GB)
実測値 データ追加料金 速度制限後の最大速度 キャンペーン特典 おすすめ度
BIC SIM

BICSIM

・音声対応/1,500円(10GB)
・SMS対応/1,470円(10GB)
・データ通信のみ/1,400円(10GB)
・平均下り速度/31.0Mbps
・平均上り速度/9.17Mbps
1GB/220円 300kbps ・初期費用割引
・通話オプション割引
・店頭申し込みで14,000ポイントゲット
☆☆☆☆
mineo

mineo

・データ通信のみ/1,705円
・音声+データ/1,958円
・平均下り速度/40.67Mbps
・平均上り速度/9.24Mbps
100MB/55円 200kbps 10GB以上のプラン契約でパケット放題Plusが無料 ☆☆☆☆
QTモバイル

QTモバイル

・音声対応/1,980円
・データ通信のみ/1,650円
・平均下り速度/75.87Mbps
・平均上り速度/12.62Mbps
100MB/50円 200kbps 最大20,000円キャッシュバック ☆☆☆☆
NUROモバイル

nuromobile

・音声対応/1,485円
・SMS対応/1,485円
・データ通信のみ/1,320円
・平均下り速度/47.47Mbps
・平均上り速度/11.91Mbps
1GB/550円 200kbps 新規・乗り換えで5,000円キャッシュバック ☆☆☆☆
リンクスメイト

リンクスメイト

・音声対応/1,870円
・SMS対応/1,650円
・データ通信のみ/1,518円
・平均下り速度/76.25Mbps
・平均上り速度/10.65Mbps
1GB/550円 200kbps 対象のゲームと連携してプレゼントゲット ☆☆☆

1位:BIC SIM

月に10GB近く使えるお得な格安SIMといえばBIC SIMです。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

具体的な特徴を見ていきましょう。

下り平均実測値 31.0Mbps
10GB月額料金 1,500円(10GB)
使用回線 au/ドコモ
翌月への繰り越し 可能
テザリング 可能
ポイント ・ビックカメラで貯めたポイントが支払いに使える
・安全性の高いフリーwifiが全国で使える
・実質14,000円キャッシュバック
・ビックカメラでサポートを受けられる

BIC SIMのおすすめポイント

特におすすめなのが、店頭申し込みキャンペーンです。ビックカメラで新規または乗り換え契約すると、最大14,000円分のポイントがもらえます。

ビックポイントは1ポイント1円扱いなので、実質14,000円がもらえるのと同じです。

格安SIMはキャッシュバック特典が少ないので、とても貴重です。

ネット上でのポイントキャッシュバック手続きはややこしいことがあります。
そして格安SIMは店舗がない場合が多いため、1人ですべて完結させなければなりません。
その点、BIC SIMはビックカメラで申し込みできます。
ややこしい手続きをスタッフとともに完了できるので、安心して申し込みできます。

家電を買うついでに乗り換えるのもおすすめです。

BIC SIMの評判や口コミ

評判を見てみると「ビックポイントを支払いに使える」という点が評価されています。

このユーザーはBIC SIMを契約し、特典でビックポイントを受け取ったようです。

もらったポイントでゲームソフトの購入を検討しており、残ったポイントはスマホ代に充当する計画を立てています。

このように、もらったビックポイントの使い道を自由に決めることが可能です。

ビックポイントを貯めていたけど使い道がなかったという人は、スマホ料金の支払いに使えばかなりお得です。

BIC SIMは月額料金が安いので、ポイントの消費量は少なく済むでしょう。

ビックカメラユーザーであれば、BIC SIMがおすすめです。

2位:mineo

mineoもBIC SIMの使いやすさには負けていません。
特に、「たくさんデータを消費したい」という人は、注目すべき格安SIMですよ。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

いくつか注目ポイントをまとめたのでご覧下さい。

下り平均実測値 40.67Mbps
10GB月額料金 ・データ通信のみ/1,705円
・音声+データ/1,958円
使用回線 au/ドコモ/ソフトバンク
翌月への繰り越し 可能
テザリング 可能
ポイント ・お試しコースで性能を試せる
・パケットを分け合えてお得
・パケ放題オプションがある
・店舗でサポートを受けられる

mineoのおすすめポイント

mineoで10GBプランを選ぶなら、『パケット放題 Plus』への加入がおすすめです。

このプランでは、最大1.5Mbpsの通信速度でデータが使い放題になります。

使用頻度の高いSNSやYouTubeも対象ですので、容量を気にせず生活できます。

200kbpsから300kbpsでは遅いですが、1.5Mbpsあれば十分です。

また、10GBプランを選ぶとパケット放題 Plusの月額料金が無料です。通常だと385円かかるところが無料になりますので、10GB以上使う人の特権といえるでしょう。

容量をたくさん使いたい人は、ぜひ検討してみて下さい。

mineoの評判や口コミ

mineoに関しては「サポートが良い」といった声が多かったです。下記の口コミをご覧下さい。

この口コミを見て「サポートだから良い対応は当たり前」と思うかも知れません。
しかし、オペレーターの対応が悪い会社があるのも事実です。

しかし、そのような悪い口コミはあまりないので、mineoのサポートはしっかりしていると推測できます。

特に初めて格安SIMを契約する人にとっては、サポートの質が良いと安心できますよね。
店舗での申し込みもできるので、不安な人は店舗で申し込みをしましょう。

ちなみにですが、mineoはTwitterでもサポートを実施しています。

不明点があれば、Twitterの公式アカウントに問い合わせてみるのも良いでしょう。

3位:QTモバイル

QTモバイルは格安SIMでは珍しく、現金キャッシュバックが貰えます。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

具体的な金額や性能は下記をご覧下さい。

下り平均実測値 75.87Mbps
10GB月額料金 ・音声対応/1,980円
・データ通信のみ/1,650円
使用回線 au/ドコモ/ソフトバンク
翌月への繰り越し 可能
テザリング 可能
ポイント ・20,000円キャッシュバック
・端末補償サービスの月額料金が無料
・6つのプランで選び幅が多い
・店舗でサポートを受けられる
・店舗でのデータ移行が無料
・九州在住なら特におすすめ

QTモバイルのおすすめポイント

QTモバイルは『九州電力』と『BBIQ』をセットで利用することで、月額料金を大幅に下げることが可能です。

10GBのデータ+通話コースの通常料金1,980円に対し、セット割を適用すれば1,650円になります。
330円も安くなるので、できればセット割を適用したいですよね。

電気と光回線は長期的に利用するものなので、QTモバイルとセットにしても損はありません。

ただし、九州電力とBBIQは九州で提供されているサービスです。そのため、九州在住の人でないと安くできないところがデメリットです。

QTモバイルの評判や口コミ

QTモバイルは実測値が速いことで知られています。

ただし、速度に関する評判以上に目立ったのは、「サポートの質が悪い」という声でした。
まずはこちらをご覧下さい。

このように、3人のオペレーターに対応してもらったようで、全員の対応が悪かったと語っています。

また、「やっぱり」と書かれているため、悪い対応をされたのは今回が初めてではないのでしょう。

続いてはこちらです。

解約したはずの回線が解約されずに毎月料金を引き落とされていました。サポートに電話しましたが、こちらの言い分は聞いてもらえませんでした。

引用:みんなの評判ランキング

このユーザーも満足のいく対応を得られなかったようです。これらの評判から、QTモバイルはサポートの質が悪いと考えられます。

しかし、月額料金が安く特典が豊富なところは優秀です。お得さを求めるのであれば、QTモバイルはおすすめです。

4位:NUROモバイル

NUROモバイルは月額料金が安いだけでなく、お得な特典が魅力の格安SIMです。

利用開始月は月額料金無料になるので、実質料金が下げられます。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

ほかの特典は下記をご覧下さい。

下り平均実測値 47.47Mbps
10GB月額料金 ・音声対応/1,485円
・SMS対応/1,485円
・データ通信のみ/1,320円
使用回線 au/ドコモ/ソフトバンク
翌月への繰り越し 可能
テザリング 可能
ポイント ・15,000円キャッシュバック
・対象プランに乗り換えで事務手数料無料
・6つのプランで選び幅が多い
・利用開始月は月額料金無料
・LINEのデータ消費量がゼロ

NUROモバイルのおすすめポイント

キャッシュバックもおすすめですが、意外と便利なのはLINEのデータを消費しないことでしょう。

これは『バリューデータフリー』と呼ばれ、LINEの対象サービスをデータ消費せずに使えます。普段LINEをたくさん使う人にとっては、お得です。

NUROモバイルのVM(5GB)とVL(10GB)プランがバリューデータフリーの対象なので、10GBを使う人は対象になります。

なお、同じ格安SIMの『LINEMO』もLINEデータ消費がゼロです。ただし、LINEMOは3GBと20GBの容量しかありません。

容量に合わせて申し込み先を変えるのもおすすめです。

バリューデータフリーの対象サービスは下記の通りです。

  • トーク(テキスト、画像、動画の送信など)
  • スタンプや着せ替えショップの利用
  • アルバムやノートの表示や編集
  • プロフィールの表示や編集
  • ニュース記事の閲覧
  • 友だち追加や検索

LINEMOとは異なり、音声通話とビデオ通話が対象ではない点に注意しましょう。

NUROモバイルの評判や口コミ

NUROモバイルの口コミはあまりよくありません。特にサポート面で悪い評価を受けているようです。

まずはこちらをご覧下さい。

こちらのユーザーはサポートの対応が悪かったため、解約を考えているようです。

「喧嘩を売っているように感じた」とのことですので、オペレーターの対応は高圧的だったのかも知れません。

続いてはこちら。

最初から上から目線で命令口調のオペレーター。
というか尊敬語も謙譲語も知らないみたいです。

引用:みんなの評判ランキング

上記の人も不快な対応をされたようです。
サポートの質に関する悪評が目立ちますが、月額料金や特典に関する悪評はほとんどありませんでした。

性能面では満足度が高いようですので、サポートの質を気にしない人なら問題ないでしょう。

5位:リンクスメイト


リンクスメイトは、スマホゲームに特化しているといっても過言ではありません。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

ゲームと連携することでお得な特典がもらえるので、注目してみましょう。

また、本記事で紹介する格安SIMの中で、リンクスメイトはプランの数が最も多いです。

下り平均実測値 76.25Mbps
10GB月額料金 ・音声対応/1,870円
・SMS対応/1,650円
・データ通信のみ/1,518円
使用回線 ドコモ
翌月への繰り越し 可能
テザリング 可能
ポイント ・5Gが無料で使える
・対象コンテンツの通信量が90%以上オフ
・対象ゲームと連携で特典ゲット
・114種類の豊富なプラン

リンクスメイトのおすすめポイント

リンクスメイト独自のポイントは、ゲームと連携ができるという点です。

連携特典は初回だけでなく毎月もらえるものもあるので、ゲームをよく遊ぶ人におすすめです。

プランによって連携できるゲーム数が変わり、10GBであれば2つのゲームと連携できます。
プランと連携数は下記の通りです。

連携できるゲームの数
10GB 2
12~18GB 3
20~28GB 5
30~50GB
60GB~1TB

ゲームによってガチャチケットやレア度の高いキャラクターがもらえます。連携できる主なゲームは以下のとおりです。

  • シャドウバース
  • ウマ娘 プリティーダービー
  • プリンセスコネクト!Re:Dive
  • グランブルーファンタジー

連携でもらえる特典内容は「 ゲーム連携・特典の詳細」をご確認ください。

リンクスメイトの評判や口コミ

口コミで最も多かったのは「カウントフリーオプションがお得」という声がありました。

リンクスメイトの『カウントフリーオプション』は、対象のゲームや動画コンテンツの通信量が90%以上オフになるサービスです。

月額550円で豊富なコンテンツがお得に使えるので、ユーザーから非常に良い評価を得ています。

ゲーム・音楽・動画・SNSのデータ消費が減るので、エンタメコンテンツをたくさん利用するならおすすめです。

ゲーム以外で、カウントフリーオプションが使える主なコンテンツは以下のとおりです。

  • Instagram
  • Twitter
  • U-NEXT
  • ABEMA
  • サイコミ
  • ニコニコ動画

このように、カウントフリーオプションは人気のコンテンツが対象ですので、万人受けするサービスといえるでしょう。

対象になるコンテンツは多いので、気になる人は公式サイトをご覧下さい。

10GB使える格安SIMの選び方-比較すべきポイントを紹介-

格安SIMの失敗しない選び方を紹介します。
選ぶときは月額料金や実測値だけに注目しがちなので、ほかに見るべきポイントを5つ挙げました。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

申し込む前に参考にしてみて下さいね。

月額料金を比較する

10GB使える格安SIMを選ぶときは、必ず月額料金を比較しましょう。最も安い料金で使える会社を探して下さい。

ただし、会社によっては10GBプランがないこともあります。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

その場合には10GBに近いプランを選ばなければなりません。

月額料金と共に、自分に合った容量があるかどうかも確認しておきましょう。

実測値を比較する

月額料金と一緒に、通信速度の実測値も見ておきましょう。いくら月額料金が安くても、速度が遅いと使いにくいですよ。

実測値は本記事でも比較していますが、日によって数値が異なります。
直近の数値が気になる人は、Twitterや『みんなのネット回線速度』で検索してみましょう。

なお、今回比較した格安SIMの実測値を、トップ5のランキングにしてみました。

  1. J:comモバイル:76.68Mbps
  2. リンクスメイト:76.25Mbps
  3. QTモバイル:75.87Mbps
  4. DTI SIM:64.61Mbps
  5. OCNモバイルONE:63.06Mbps
監修者_てるてる
監修者_てるてる

ご覧のとおり、下り実測値はJ:comモバイルが最速でした。

独自のキャンペーン特典があるか比較する

「その格安SIMにしかない特典」を探すと、差別化できて選びやすくなります。

格安SIMを比較するとわかりますが、どの会社も料金プランや性能は似ています。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

性能に大きな違いはないので、特典で差をつけるしかありません。

その点では、キャッシュバックが貰えるQTモバイルやNUROモバイルは希少でしょう。

格安SIMでキャッシュバックが実施されることは少ないので、ぜひ申し込みをしましょう。

また、イオンモバイルやOCNモバイルONEはスマホを安く購入できます。スマホも同時に欲しい人にとっては、ありがたいサービスです。

事業者が使用している通信回線を比較する

事業者にこだわりたい人は、使っている通信回線を比較しましょう。au・ドコモ・ソフトバンクのすべてが使える格安SIMもあれば、1つの回線しか使えないところもあります。

回線によって繋がりやすさが変わってくるため、事前に把握しておくと良いでしょう。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

どの回線も大手キャリアの通信網を借りているので、大きな差はありません。

繋がりやすさは使っている環境にも左右されるため、回線について神経質になる必要はないでしょう。

実店舗でのサービスがあるか比較する

対面で申し込みやサポートを受けたい人は、実店舗があるかどうか比較しましょう。

格安SIMのなかには、LINEMOのようにネットで申し込みやサポートを完結する会社があります。
これだと1人ですべて対応しなければなりません。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

初めて格安SIMを利用する人は不安ですよね。

「申し込み手続きはスタッフと一緒がいい」という人は、実店舗がある会社を選びましょう。
実店舗がある会社は以下の通りです。

  • IIJmio
  • mineo
  • LIBMO
  • b-mobile
  • BIC SIM
  • 楽天モバイル
  • HISモバイル
  • イオンモバイル
  • J:comモバイル
  • OCNモバイルONE

10GBプランの格安SIMを選ぶ際の注意点

格安SIMを選ぶときの注意点があります。
申し込む前に把握しておくことで、便利に使えるかどうかがわかります。

あらかじめ注意点を知っておけば、別の格安SIMに乗り換えるときにも役立つでしょう。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

覚えておいて損はないので、ぜひご覧ください。

毎月自分が使うデータ量を把握しておく

本記事では10GBプランをメインにお伝えしていますが、自分に合ったプランを選ぶことが重要です。

もし、月に20GB使っている人が10GBプランに変えると、容量は足りません。

データ追加をするためには料金がかかるので、トータルで考えると損をしてしまいます。

それに対して、5GBしか使わない人が10GBプランにすると、容量を余らせてしまいます。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

データ繰り越しがある場合でも、繰り越した分が使い切れない可能性も。

データを無駄にしないように、自分がどのくらいの容量を使うか把握しておきましょう。

速度制限後の最大通信速度を把握しておく

念のため、速度制限後の通信速度はチェックしておきましょう。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

速度制限にかかると、通常時よりも速度は落ちてしまいます。

速度が極端に遅いと、調べものや動画の視聴に時間がかかってしまいます。

速度制限をされないように使うのがベストですが、どうしても容量をたくさん使うこともあります。

制限後は200kbpsから300kbpsの速さになる格安SIMが多く、とても低速になります。

画像や動画の読み込みに時間がかかるので、TwitterやInstagramを多用する人にはストレスかもしれません。

楽天モバイルなら、低速モード時の速度は最大1Mbpsです。

ストレスを感じることは少ないでしょう。

光回線との相性を把握しておく

光回線とセットにできる格安SIMも存在するので、その点でも比較してみると良いでしょう。

セットにするとスマホの月額料金が安くなります。月々のランニングコストを減らせるので、長期的な利用を考えている人におすすめです。

セット割はほかの特典と併用できるパターンが多いので、積極的に利用しましょう。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

本記事で紹介した格安SIMで、セット割ができるのは以下の会社です。

  • IIJmio
  • mineo
  • LIBMO
  • DTI SIM
  • BIC SIM
  • 楽天モバイル
  • QTモバイル
  • NUROモバイル
  • OCNモバイルONE

格安SIMの10GBの比較に関してよくある質問は?

格安SIMの10GBプランを比較しましたが、ほかにも気になるポイントはあります。

こちらではよくある質問を3つピックアップし、気になる情報を深掘りしていきます。
特に格安SIMのデメリットには目をとおしてほしいです。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

下記の3つをご覧下さい。

データ量を無制限で使える格安SIMはある?

データ量を無制限で使える格安SIMはあります。なかでも特におすすめなのが、楽天モバイルとmineoです。

楽天モバイルは楽天回線エリア内であれば、月にどれだけ使っても3,278円です。100GB使ったとしても3,278円ですので、とてもコスパが良いですよ。

また、3GBまでなら1,078円と低容量も安く使えるのが特徴。従量制なので、使った分だけ支払いします。

また、mineoも実質無制限で利用可能です。

mineoは、『パケット放題 Plus』というオプションを利用することでデータ通信が使い放題になります。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

さらに10GBコース以上なら、月額385円が無料に。

格安SIMにも無制限で使えるものがあるので、検討してみて下さい。

格安SIMの10GBプランにかけ放題機能は付いている?

基本的にはかけ放題機能は付いていません。

通話かけ放題オプションに申し込みすれば、利用できるようになります。

かけ放題は、5分、10分、時間制限なしのプランのなかから選べます。

時間制限なしのプランは月額料金が高くなるため、申し込む前に料金を比較してください。

なお、楽天モバイルなら国内通話かけ放題が利用できます。通話専用アプリを利用すればかけ放題で、月額オプション料金も不要です。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

アプリのインストールも無料ですので、とてもお得ですよ。

格安SIMを利用するデメリットは?

格安SIMにもデメリットは存在します。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

以下にまとめたのでご覧ください。

  1. 実店舗が少ない
  2. 大容量のプランが少ない
  3. 購入できる端末が少ない
  4. SIMカードの差し替えが面倒
  5. サポートの質が悪い会社もある
  6. キャリアメールの利用ができない
  7. 大手キャリアより通信速度が遅い
  8. 支払い方法のバリエーションが少ない

主なデメリットは8つです。格安SIMだと大容量使えるプランが少ないため、「容量が足りない」という声を多く聞きます。

また、わざわざSIMカードを差し替える必要があるので、「面倒だ」といった声も見られました。

申し込む前に問題がないか確認しておきましょう。

まとめ:10GBプランの格安SIMを選ぶ際は比較ポイントが重要-

格安SIMで10GBプランを選ぶときは、必ず他社と比較しましょう。

月額料金や実測値はもちろん、お得な特典があるかどうかにも注目です。もし端末も一緒に購入したいという人は、販売の有無もチェックしましょう。

また、性能だけでなく、ユーザーの口コミを見ることも大切です。

監修者_てるてる
監修者_てるてる

実際に利用している人の声が最もリアルなので、参考になります。

意外なところを知ることもできるので、申し込む前に必ずチェックしましょう。