
大手キャリアを利用していますが、通信料を抑えたいので格安SIMへの乗り換えを検討しています。20GBの契約でおすすめの格安SIMはありますか?

料金や使用用途によって、おすすめの格安SIMが変わります、1つ1つ解説していくので参考にしてみてください。
こちらの記事では、20GB使える格安SIM・格安プラン15社を徹底比較します。
格安SIMといえば、大手キャリアの回線の一部を利用して提供される通信キャリアの総称で、文字どおり”格安で通信が可能”です。
最近ではYouTubeやTikTokなどの利用が増えたため、大容量のプランを契約する人も多くなりました。
今回は、20GBプランがある格安SIM15社の月額料金、実測値、キャンペーンなどを比較したうえで、当サイトが厳選した5社をランキング形式でお伝えします。
・20GBプランがあるおすすめの格安SIM
・20GBプランの格安SIMの選び方
・20GBプランの格安SIMを選ぶ際の注意点
比較項目 | 1位:BIC SIM
|
2位:LINEMO
|
3位:楽天モバイル
|
月額料金(20GBプランの料金) | 音声通話機能付き:2,000円 SMS機能付き:1,980円 データ通信専用:1,950円※タイプDのみ eSIM:1,650円※ドコモ網のみ |
スマホプラン:2,728円 | 2,178円
※楽天モバイルは従量制プランのみなので3~20GBまでの料金を記載 |
実測値 | 下り平均:31.0Mbps 上り平均:9.17Mbps |
下り平均:55.6Mbps 上り平均:14.63Mbps |
下り平均:57.05Mbps 上り平均:25.84Mbps |
データ追加料金 | 2GB:3,300円 5GB:5,940円 10GB:10,340円※eSIMの場合は1GB:220円1GB当たり220円(税込) ※ギガプランの場合 ※1ヵ月で最大20枚まで購入可能 |
1GB:550円 | 国内(パートナー回線エリア):1GBあたり660円
国外(パートナー回線エリア):1GBあたり500円 |
速度制限後の最大速度 | 最大300Kbps | 1Mbps | 1Mbps ※パートナー回線エリアで5GBを超えた場合(国外):128Kbps |
キャンペーン特典 | ■初期費用3,300円がWEB申し込みで2,200円
■通話オプション3ヶ月間割引 ■長期利用特典 |
・ミニプラン基本料990円のPayPayポイント×8ヶ月間がもらえる
・LINEMO招待プログラム:招待した人もされた人もPayPayポイント1,500円分もらえる ・LINEMOへ他社から乗り換え(MNP)または新しい電話番号で契約合計最大10,000円プレゼント ・LINEミュージック6ヶ月無料キャンペーン ・HELPO初月無料 ・通話オプション割引キャンペーン:5分以内の国内通話定額オプションが1年間無料 ・LINEMO2回線以降の申し込みでPayPayポイント3,000円分もらえる |
・スーパーおトク:最大24,000ポイント還元
・iPhoneトク乗りキャンペーン:最大24,000ポイント還元 ・スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン:最大19,000円相当分お得 ・【ショップ限定】iPhoneSE(第3世代)64GBポイントバックキャンペーン ・楽天モバイルへ初めての申し込み:最大8,000円分のポイント還元 ・Rakuten Hand5Gが実質1円 ・楽天モバイルと楽天ひかり同時申し込みで楽天ひかりの月額料金が1年間無料+楽天ポイント1,000ポイントもらえる その他多くのキャンペーン実施中 |
おすすめ度 | |||
詳細 | BIC SIMの詳細を見る | LINEMOの詳細を見る | 楽天モバイルの詳細を見る |
【楽天モバイルを検討している方へ】
格安SIMの利用を検討している方で「楽天モバイルってどんなサービスなの?」と気になる方もいるでしょう。
楽天モバイルは楽天回線を無制限で使えて、従量課金制で使った分だけ料金を支払うシステムです。
一方、au回線などで利用すると5GBを使った段階で速度制限にかかるという側面もあります。
関連記事
最安級の格安SIMを知りたい方向けの記事 | 無制限の格安SIMを知りたい方向けの記事 | 通話のみでSIM利用したい方向けの記事 |
家族割がある格安SIMを知りたい方向けの記事 | 格安SIMの速度比較を知りたい方向けの記事 | 5Gが使える格安SIMを知りたい方向けの記事 |
月間容量20GBの格安SIMだと何ができる?
スマホの大容量プランの基準として挙げられる20GBですが、20GBのデータでは実際にどんなことができるのでしょうか。
月間容量20GBでできることをまとめてみました。
メールの送受信 | 41,800通※1通あたり500KBとして計算 |
ニュースサイト・ホームページ等の閲覧 | 66,000ページ※1ページあたり300KBとして計算 |
LINE通話 | 音声通話:約800時間 ビデオ通話:約60時間 ※利用環境・通信状況によってデータ消費量は変わってきます |
動画視聴 | 【YouTubeの視聴】
低画質(144p):約160時間 ※※利用環境・通信状況によってデータ消費量は変わってきます |
【TikTokの視聴】
約40時間 |
|
【Amazon Primevideo】
中画質:約35時間 ※ストリーミング再生の場合 |
|
音楽データのダウンロード | 約5,000曲※1曲あたり4MBとして計算 |
20GBではYouTubeの標準画質が約90時間視聴できます。
1日3時間動画を視聴しても1ヶ月間は足りるので、通勤、通学時にYouTubeを視聴する程度であれば20GBは十分なデータ容量です。
TikTokは画質選択ができないので、YouTubeよりも視聴可能時間が少なくなります。

Wi-Fi環境以外で動画コンテンツやLINEを利用しても、20GBあれば速度制限がかかることはほとんどなさそうですね。実際に、私も20GBプランを契約していますが、電車内で動画を毎日見ても速度制限がかかることはありません。
20GBプランがある格安SIM15社を徹底比較-ランキング形式に列挙して紹介-
それでは20GBのプランがある格安SIM15社を徹底比較していきましょう。
比較項目 | イオンモバイル |
|
BIC SIM |
|
|||||||||||
月額料金(20GBプランの料金) | 音声通話+データ通信:2,178円
データ通信のみ:1,925円 |
音声+データ:1,958円
データ通信のみ:1,738円 |
音声SIM:2,000円
データ+SMS:1,980円 データ通信のみ:1,950円 eSIMデータのみ:1,650円 |
データ通信のみ(ドコモ回線):4,950円
音声+データ(ドコモ回線、au回線):5,720円 |
音声通話機能付き:2,000円
SMS機能付き:1,980円 データ通信のみ:1,950円※タイプDのみ |
2,200円
|
20GB:1,958円 ※SMS機能は上記の金額に+70円 ※音声機能は上記の金額に+110円 |
データ通信のみ:2,080円 データ+SMS:2,130円 データ+SMS+音声通話:2,190円
|
スマホプラン:2,728円 | 2,970円 | 音声通話機能付きSIM:1,991円
データ通信専用SIM:1,991円 |
■D(ドコモ回線)プラ データのみ:4,345円 音声+データ:4,400円■A(au回線)プラン データのみ:4,345円 音声+データ:5,038円■S(ソフトバンク回線)プラン データのみ:4,510円 音声+データ:5,467円 |
2,178円 | 2,728円 ※6ヶ月間は1,650円 |
2,178円
※楽天モバイルは従量制プランのみなので3~20GBまでの料金を記載 |
実測値 | 下り平均:40.67Mbps 上り平均:9.24Mbps |
下り平均:58.14Mbps 上り平均:11.81Mbps |
下り平均:46.79Mbps 上り平均:11.0Mbps |
下り平均:14.03Mbps 上り平均:9.22Mbps |
下り平均:31.0Mbps 上り平均:9.17Mbps |
下り平均:75.87Mbps 上り平均:12.62Mbps |
下り平均:18.31Mbps 上り平均:5.64Mbps |
下り平均:50.0Mbps 上り平均:10.92Mbps |
下り平均:55.6Mbps 上り平均:14.63Mbps |
下り平均:151.19Mbps 上り平均:16.94Mbps |
下り平均:10.69Mbps 上り平均:10.43Mbps |
下り平均:12.22Mbps 上り平均:8.31Mbps |
下り平均:45.63Mbps 上り平均:11.31Mbps |
下り平均:76.68Mbps 上り平均:10.73Mbps |
下り平均:57.05Mbps 上り平均:25.84Mbps |
データ追加料金 | 100MB:55円 | 1GB:528円 | 1GB:220円 | 100MB:330円 | 2GB:3,300円 5GB:5,940円 10GB:10,340円※eSIMの場合は1GB:220円 |
■ドコモ回線(Dプラン) ・100MB:50円■au回線(Aプラン) ・100MB:50円■ソフトバンク回線(Sタイプ) ・100MB:220円 ・500MB:990円 ・1GB:1,760円 |
■Fitプラン 5GB:1,100円■Flatプラン 1GB:220円 |
1GB:330円※最大50GBまで購入可 | 1GB:550円 | 1GB:550円 | 1GB:330円 | 100MB:165円 | 1GB:275円※月間30GBまで購入可能 | 500MB:220円 1GB:330円 |
国内(パートナー回線エリア):1GBあたり660円
国外(パートナー回線エリア):1GBあたり500円 |
速度制限後の最大速度 | 最大200Kbps | 最大200Kbps | 最大300Kbps | 最大200Kbps | 最大300Kbps | 最大200Kbps | 最大200Kbps | 最大128Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大200Kbps | 最大200Kbps | 公式サイトに表記なし※およそ128Kbps | 最大1Mbps | 1Mbps ※パートナー回線エリアで5GBを超えた場合国外:128Kbps |
キャンペーン特典 | ・かけ放題サービスが最大1年間割引
・OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン ・U-NEXT新規登録キャンペーン:利用開始から毎月1,089円×3ヶ月キャッシュバック |
・イオンモバイルWINTER CAMPAIGN:イオンモバイルに乗り換えでWAONポイント合計3,000ptプレゼント
・【店舗限定】エントリーパッケージ購入特典でWAONポイント2,000ptプレゼント ・【Apple専門店NEWCOM】限定キャンペーン ・展示品処分セール ・イオンモバイル紹介トク ・イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン:SIMカード代金1円+WAONポイント3,000ptプレゼント |
・顧客満足度No.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】:乗り換えでスマホが2,480円~
・SHARP新機種発売記念キャンペーン:対象機種購入で7,000円分のギフト券プレゼント ・IIJmio創業30周年キャンペーン ・Xperia10 Ⅳ特別セール ・ギガプランと同時申し込みでタブレット&PCが大特価 |
・エンタメフリーオプションが最大6ヶ月無料
・総合セキュリティ対策ライセンスが最大2ヶ月無料 ・BIGLOBE家族割:2回線目以降最大200円割引き ・BIGLOBEモバイルユーザーなら「ビッグローブ光」げ1年間1,078円~ ・BIGLOBEでんき申し込みで5,000円キャッシュバック |
■初期費用3,300円がWEB申し込みで2,200円
■通話オプション3ヶ月間割引 ■長期利用特典 |
■生活応援キャッシュバック祭り
新規またはMNPで「データ+通話」コースに申し込み&端末購入で最大20,000円キャッシュバック |
■エキサイトモバイルに新規申し込み(音声SIM限定)でFitプラン/Flatプランの3GBが3ヶ月実質0円キャンペーン ・Fitプラン:880円引き ・Flatプラン:1,210円引き |
・皆得キャンペーン:複数回線同時申し込みで最大8,250円キャッシュバック
・先着1,000名様に「オンライン世界1周ツアー」 ・海外Wi-Fiレンタルいつでも10%オフ ・レンタルWi-Fi手数料3,300円キャッシュバック ・光回線同時契約で半年分のスマホ代が無料 ・国内航空券+ホテル予約時に使える最大3,000円引きクーポン |
・ミニプラン基本料990円のPayPayポイント×8ヶ月間がもらえる
・【20GBプランが対象】他社からLINEMOスマホプランへの乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントプレゼント ・LINEMO招待プログラム:招待した人もされた人もPayPayポイント1,500円分もらえる ・LINEMOユーザー限定:キャリア決済でPayPayポイント合計最大10,000円プレゼント ・LINEミュージック6ヶ月無料キャンペーン ・HELPO初月無料 ・通話オプション割引キャンペーン:5分以内の国内通話定額オプションが1年間無料 ・LINEMO2回線以降の申し込みでPayPayポイント3,000円分もらえる |
・【かぐや様は告されたい-ファーストキッスは終わらない-】×ahamoキャンペーン
・【かぐや様は告されたい-ファーストキッスは終わらない-】×ahamo フォロー&リツイートキャンペーン ・ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン ・大盛りオプション実質無料キャンペーン ・dマガジン契約で期間・用途限定のdポイント400pt×最大3ヶ月分毎月進呈 ・ahamo大盛り×Galaxy Flip4 ・エントリー&dアニメストア新規契約で12月までご利用月数×期間・用途限定のdポイント400ptプレゼント |
・最大2万円相当還元プログラム:新規・MNP契約で最大20,000円のTCLポイントプレゼント
・ドコモショップでLIBMOを申し込みで500MB+5分かけ放題が990円~ ・LIBMOお友だち紹介プログラム ・LIBMO×光セット割:LIBMO月額料金から最大220円を永年割引き |
キャンペーンは現在開催開催されていません※Twitterの公式アカウントで不定期開催とのこと | キャンペーンは現在開催開催されていません | ・J:comモバイル最強ヤング割:26歳以下の利用者がいればお得
・WEB限定申し込みで契約事務手数料が無料 ・シニア割60:かけ放題+5GBが1,078円
|
・スーパーおトク:最大24,000ポイント還元
・iPhoneトク乗りキャンペーン:最大24,000ポイント還元 ・スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン:最大19,000円相当分お得 ・【ショップ限定】iPhoneSE(第3世代)64GBポイントバックキャンペーン ・楽天モバイルへ初めての申し込み:最大8,000円分のポイント還元 ・Rakuten Hand5Gが実質1円 ・楽天モバイルと楽天ひかり同時申し込みで楽天ひかりの月額料金が1年間無料+楽天ポイント1,000ポイントもらえる その他多くのキャンペーン実施中 |
おすすめ度 |
PR:BIC SIM
ビックカメラが提供していますが、本回線はIIJmioとなっています。料金形態はIIJmioと同様ですが、IIJmioと異なる点は”Wi-Fiスポットサービスの有無”と”BIC SIMであればビックポイントでの支払いも可能”というところです。。
※IIJmioはBIC SIMとほぼ同じ内容なのでランキングからは省きました。
ビックカメラの店頭で宣伝しているので、見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。

ビックカメラに行くといたるところでBIC SIMの宣伝をしていますね。オリジナルキャラクターもいて、力を入れていることがわかります。
速度面に関しては、下り平均:31.0Mbpsの実測値なので十分な通信速度です。また、20GBプランが2,000円と業界最安値に近い金額で利用できます。使用回線はドコモ回線とau回線なのでほとんどのスマホで利用できます。
支払い方法はクレジットカードのみですので、クレジットカードを持っていない人は作りましょう。
BIC SIMのおすすめポイント
BIC SIMのおすすめポイントは、とにかく料金が安いことでしょう。
20GBが2,000円で利用できることも大きいですが、5GBの低容量プランであっても990円と他のキャリアと比較するとかなり安いです。
✔長期優待でさまざまな特典が受けられることも、おすすめできるポイントの1つです。
大手キャリアには長期利用でポイントが貯まる”長期優待”がありますが、格安SIMは短期利用が多く、そのため大手キャリアのような長期優待はほとんどありません。
ところが、BIC SIMには長く使ってもらえる工夫があるので、ユーザーに寄り添っていると感じられます。

誰もが知るビックカメラのオリジナルブランドで、信頼感が大きいBIC SIM。全国各地にあるビックカメラで契約、サポートが受けられるので対面でのサポートを希望する人にもおすすめです。
BIC SIMの評判や口コミ
BIC SIMの評判・口コミを確認していきましょう。
料金には満足しているという人が多かったですが、お昼どきなど通信が混雑する時間帯の利用は難しいようですね。
手数料が1円だったので
たった今、ビックシムのesimと
契約してみたんだけど
速度が70Mbpsって、、、。
すごいかも。(^.^)#esim#BICSIM使用中のインターネットの速度は: 70Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/xRwSBpHHSl
— oekaki (@kittysuki) February 3, 2022
別の口コミでは、通信速度が70Mbps出たという報告も!環境や利用端末によって通信速度は左右されますが、70Mbpsは驚異的ですね。
ビックシムたん×川崎たん、
コラボデー!(2020/2/29~3/1)
訪問してきました!!
結構盛況でした☺BIC SIMは、スマホ慣れてオトクな利用したい方、初めてのスマホ持ちたい方など、おすすめです。私もユーザーです。普段使いも、テザリングも、かなり便利。オススメです🙆♂ pic.twitter.com/cRGyNg0Hek
— りくお【イラスト寄稿募集中】(ナイセン団・ニセTELUちゃん・C101土曜) (@hayashirikuo) March 1, 2020
BIC SIMには「ビックシムたん」という擬人化キャラクターもいて、なかなか人気があるようです。
BIC SIMは、繋がりにくい時間帯があるということ以外では評判が良いです。
20GBが2,000円、そして豊富な料金プランにビックカメラでの手厚いサポートも受けられるという点から、今回のランキングでは1位にしました。

楽天モバイルは店舗が多く、対面でのサポートも可能です。

サポート対応の向上を目指してほしいですね。
2.契約前であれば、速度制限時の最大通信速度が1Mbpsの格安SIMを選ぶ

1Mbpsあれば、YouTubeの低画質動画は問題なく視聴できますよ。
格安SIMは低容量プランを安く使うというイメージがありますが、20GBの大容量プランでも非常にお得であることがわかりました。
大手キャリアの無制限プランで月額料金が高いと感じる場合、20GBの格安SIMに乗り換えることで、毎月の通信料を下げることができる可能性があります。
無制限プランを契約しているけど、実際には15GB程度しか利用していない、という人も多いでしょう。
そんな人には格安SIMへの乗り換えをおすすめします。一昔前の格安SIMとは違い、通信品質が大幅に改善された格安SIMが増えています。
気になる人は思い切って乗り換えてみてはいかがでしょうか。
月額料金が高く感じていたので、こちらのサービスに切り替えました。結果として満足度は高いです。通信エリアは変わっていないので、圏外が増えることはありませんでした。お昼ごろにネットにアクセスすると少し重いときがありますが、個人的には我慢できる範囲内です。動画をたくさん見たりして通信量が多い人や、常に高速な通信をしたい人でなければ満足できるのではないでしょう。
引用元:みん評