※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。
この記事では、ahanoのeSIMについて解説しています。
ahamoのeSIMを契約する手順がわからない
ahamoのeSIMはどんな人におすすめ?
このような悩みを解決できます。
結論から申し上げますと、ahamoのeSIMはメリットとデメリット両方あります。
即日やデュアルSIMを使いたい人におすすめですが、Wi-Fi環境がない人やeSIM未対応の端末を使っている人にはおすすめできません。
また、ahamoのeSIMを使う目的や重視したい点なども、人によって異なります。
そこで本記事では、ahamoのeSIMのメリットやデメリット、よくあるトラブルについて解説します。

ahamoのeSIMを検討している人、何がおすすめなのか知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
【本記事でわかること】
- ahamoのeSIMのメリットとデメリット
- ahamoのeSIMの申し込み手順
- eSIMに対応している格安SIM5選
- ahamoのeSIMに関するトラブルと対処法
- ahamoのeSIMに関するよくある質問
回線名 | ahamo
|
BIC SIM
|
mineo
|
実質料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
キャンペーン情報 | ・ラブライブ!スーパースター!!×ahamoキャンペーン ・ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン ・ahamo × YOASOBI スペシャルコンテンツを順次配信! |
・BIC SIMキャンペーン ・2023年ビック光スタートキャンペーン ・長期利用特典 |
・敬老の日にスマホ新生活キャンペーン ・夜間フリー割引キャンペーン ・Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン ・日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン ・かけ放題初月無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
さらに、回線速度が他の格安SIMより早い、eSIMに対応しているなどの特徴があります。
詳しくはahamoの公式サイトを御覧ください。

関連記事
ahamoでeSIMを利用するメリット4つ-おすすめできるポイントは?-
ahamoのeSIMは、即日で開通可能なことやデュアルSIMで利用できるなど、4つのメリットがあり、おすすめポイントにもなっています。
ahamoのeSIMを検討している人や、何がおすすめなのか知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
オンライン手続きで最短即日開通可能
ahamoのeSIMは、オンライン手続きで最短即日開通可能です。
通常のSIMカードは郵送での受け取りでしたが、eSIMだとオンラインで申し込めば、すぐに利用できます。
eSIMは、物理的なSIMカードではありません。
eSIMはプロファイルをダウンロードして、スマートフォン内蔵のSIMカードの情報を書き変えることで利用できます。
ゲームのダウンロードソフトのようなイメージです。
そのため、オンラインで手続きをすると、即日で開通できます。
発行手数料が無料
ahamoのeSIMは、発行手数料が無料です。
eSIMに物理的なSIMカードは必要なく、プロファイルをダウンロードするだけなため、発行手数料はかかりません。
ahamoでは、通常のSIMカードなら発行手数料が2,200円かかっていました。
しかし、eSIMでは物理的なカードが必要ないため、発行手数料は無料です。
デュアルSIM運用が可能
ahamoのeSIMは、デュアルSIM運用ができます。
デュアルSIMとは、1台のスマートフォンで、2種類のSIMカードを挿入して利用することです。
デュアルSIMを活用すると、次のようなことができます。
【デュアルSIMでできること】
- 電話番号やLINEを分けて、仕事用とプライベート用に分けて使える
- 通話プランが最安、データ通信が最安の事業者を合わせて通信費を節約できる
- 通信障害が発生したとき、別の回線へ切り替えて通信ができる
デュアルSIMを活用すると、便利に使えたり万が一の備えになったりします。
一方、バッテリー消費が早くなったり、端末と回線によっては利用できなかったりするため、事前に確認しましょう。
海外でも利用できる
ahamoは現在、海外82ヶ国で利用できます。
事前の手続きや追加料金もありません。
現地に到着したら、スマートフォンの「設定」から「データローミング」をするだけで通信できます。
一般的に海外でスマートフォンを使うときは、ポケット型WiーFiをレンタルしたり、海外用のSIMを購入したりしないといけません。
ですが、ahamoでは手続きも追加料金もなく海外で利用できます。

しかし、海外で利用した日から、15日後に速度制限がかかるため注意してください。
ahamoでeSIMを利用するデメリット3つ-使用する上でのイマイチなポイント-
ahamoのeSIMは、対応機種が限られている、WiーFi環境が必要など4つのデメリットがあります。
デメリットを把握しておくと、トラブルが起きたとしても対処できたりストレスを減らしたりできます。
eSIM対応機種が限られている
eSIM対応機種は限られており、全ての端末で利用できるわけではありません。
最新機種の多くは対応していますが、古い機種になると対応していないものもあります。
例えば、iPhoneシリーズはiPhone XR以降の機種は、eSIMに対応しています。
【iPhoneシリーズ】
iPhone XR~iPhone 14:eSIM対応〇
iPhone 6~iPhone Ⅹ:eSIM非対応✕
Androidも同様、最新機種の多くはeSIM対応で、古い機種になると対応していません。
eSIMに対応しているか、端末の設定から確認できます。
【eSIM対応の確認方法】
iPhone:設定→一般→情報→EID
Android:設定→デバイス情報→SIMステータス→EID情報
※EIDの欄に数字が表示されているとeSIMに対応しています
設定時にWi-Fi環境が必要
eSIM設定時は、WiーFi環境が必要になるのがデメリットです。
その理由は、eSIM利用に必要なプロファイルをダウンロードしないといけないからです。
プロファイルのダウンロードはインターネット環境が必須で、完了しないとeSIMは利用できません。
もし自宅にWi-Fi環境がない場合は、公共の無料WiーFiスポットや他の端末のテザリング機能を利用するなどがおすすめです。
また、デュアルSIMの2回線目としてahamoのeSIMを使う場合は、元々契約している回線の通信が使えます。
しかし、プロファイルのダウンロードは、大容量の可能性が高いため、モバイル回線での設定には注意してください。
キャリアで購入した端末はSIMロック解除が必要な場合がある
ahamoのeSIMを使う際、キャリアで購入した端末だとSIMロック解除が必要なケースがあります。
キャリアとは、au、docomo、SoftBankのことです。
SIMロックとは、スマートフォンを他の事業者で利用できない状態のことです。
例えば、auで購入したスマートフォンは、auでしか利用できないようにSIMロックがかかっています。
docomoやSoftBankも同様で、ahamoで利用するには、SIMロック解除が必要です。
また、SIMロック解除費用が発生するケースもあります。
例えばSoftBankでは、店頭でSIMロック解除手続きを行うと、3,300円のSIMロック解除費用がかかります。
しかし、My SoftBankから手続きすると、SIMロック解除は無料です。
デュアルSIMは動作保証の対象外
ahamoでは、デュアルSIMは動作保証の対象外です。
そのため、ahamoのeSIMでデュアルSIMを使う場合、端末の故障やトラブルが起きても、ahamoではサポートしてもらえません。
とはいえ、ahamoのデュアルSIMで、トラブルが起きたとの口コミはありませんでした。

しかし、万が一トラブルが起きても、ahamoではサポートしてもらえないため注意してください。
ahamoでeSIMの利用を申し込む手順4つ
本章では、ahamoの申し込み手順を解説します。
合わせて、申し込みに必要なものや事前準備などについても解説します。
手順①:申し込みの時に必要なものを用意する
まずは申し込み前に、必要なものを用意しましょう。
ahamoの申し込みには、次のものが必要です。
【必要なもの】
- dアカウント:契約の際に必要です
- ahamoの対応端末:SIMロックがされているもの
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など
- 支払い方法:クレジットカードor銀行口座の番号
- MNP番号(電話番号を引き継ぐときのみ)
手順②:ahamoの公式サイトで申し込む
次にahamoの公式サイトから申し込みましょう。
料金プランやオプションなどを選択して、受け取り方法を追加すると完了です。
【ahamoの料金プラン】
- 20GB:2,970円
- 100GB:4,950円
【ahamoの追加オプション】
- かけ放題オプション:月額1,100円
- ケータイ補償サービス:月額550円~月額1,100円
- smartあんしん補償:月額330円~月額990円
- 1GB追加:550円
- 80GB追加:1,980円
*価格は全て税込み表示です。
手順③:MNP(乗り換え)の場合は開通手続きをする
MNP(乗り換え)をする場合は、開通手続きをしましょう。
MNP(乗り換え)とは、携帯電話番号を変えずに他の通信会社に乗り換える方法です。
元々契約している事業者でMNP予約番号を取得し、取得した予約番号をahamoへ伝える流れになります。
手順④:eSIMの設定をする
最後にeSIMの設定をします。
申し込み完了のメールが届いたら、eSIMのプロファイルをダウンロードしてください。
設定の手順は次のとおりです。
【eSIMの設定手順】
- Wi-Fiに接続する
- モバイル通信プランを追加する
- QRコードを読み取る
- 確認コードを入力する
- 回線状態のオンを確認する
上記が完了したら、端末を再起動します。

最後に、発信テスト用番号へ電話をかけ、正常に利用できたら設定は完了です。
補足1:ahamoでeSIMを申し込む際に必要なもの
ahamoでeSIMを申し込む際には、WiーFi環境とメールアドレスが必要です。
手続き完了のメールが届き、eSIMのプロファイルをダウンロードを行うためです。
補足2:ahamoでeSIMを申し込む前に準備しておきたいこと
端末のSIMロック解除とeSIMに対応しているかを、事前に確認してください。
端末のSIMロック解除をしていないと利用できません。
解除されていない場合は、SIMロック解除の手続きをしましょう。
補足3:物理SIMからeSIMに切り替える手順
物理SIMから、eSIMへ切り替える手順は次のとおりです。
【eSIMへの切り替え手順】
- マイページへログインします。
- メニューから「その他の手続き」を選択
- 「eSIM発行・再発行のお手続き」を選択
- eSIM情報の入力
- 入力内容の確認
- 注文完了・初期設定
ahamoとeSIM対応の他社格安SIMを比較
本章では、eSIM対応の格安SIMを5社比較しました。
月額料金やキャンペーン情報などを比較しています。
回線名 | ahamo![]() |
UQmobile![]() |
BIC SIM![]() |
IIJmio![]() |
mineo![]() |
実質料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
2GB:850円 5GB:990円10GB:1,500円15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円20GB:2,178円 |
通信速度 | 下り:97Mbps
上り:18Mbps |
下り:71Mbps 上り:13Mbps |
下り:29Mbps 上り:8Mbps |
下り:50Mbps 上り:14Mbps |
下り:41Mbps 上り:9Mbps |
契約事務手数料 | なし | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | なし |
キャンペーン情報 | ・ラブライブ!スーパースター!!×ahamoキャンペーン ・ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン ・ahamo × YOASOBI スペシャルコンテンツを順次配信! |
・UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元 ・YouTubePremiere3ヶ月無料 ・AppleMusic6ヶ月無料 ・合計最大5,000Pontaポイントプレゼントキャンペーン! ・UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール ・3Gとりかえ割 ・3太郎の日×au決済キャンペーン ・Coke ON スタンプ2倍 |
・BIC SIMキャンペーン ・2023年ビック光スタートキャンペーン ・長期利用特典 |
・初期費用割引&MNP回線(SIMのみ)契約でギフト券 ・モバイルルーター超特価キャンペーン ・通話定額オプション割引 ・IIJひかりスタートキャンペーン ・データeSIM初期費用割引 ・ネットとSIM セットでおトクなmio割 |
・敬老の日にスマホ新生活キャンペーン ・夜間フリー割引キャンペーン ・Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン ・日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン ・かけ放題初月無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
ahamoのeSIMを利用する時によくあるトラブル-4つの対処法を紹介-
ahamoのeSIMには、よくあるトラブルが4つあります。
切り替えがうまくいかなかったり、eSIMのプロファイルを削除したりすることです。
そこで本章では、よくあるトラブルと対処法を紹介します。
トラブルへの対処法を把握しておけば、安心して契約できます。
eSIMへの切り替えがうまくいかない場合
ahamoへの切り替えは、1時間ほど時間がかかるケースがあるため、少し待った後に再度切り替えてみましょう。
eSIMに対応していない機種でeSIMを申し込んでしまった場合
eSIMに対応していない機種で申し込んだ場合は、キャンセルできます。
eSIMのプロファイルを削除してしまった場合
sSIMのプロファイルを削除してしまった場合は、次の手順でeSIMを再発行してください。
【eSIMの再発行手順】
- マイページへログインします。
- メニューから「その他の手続き」を選択
- 「eSIM発行・再発行のお手続き」を選択
- eSIM情報の入力
- 入力内容の確認
- 注文完了・初期設定
開通の手続き時に圏外で設定ができなくなった場合
開通手続き時に圏外になった場合は、WiーFiの接続を確認しましょう。

WiーFiに接続したうえで、設定を確認してください。
ahamoのeSIMに関するよくある質問は?
このような疑問を解決できます。
ahamoのeSIMの便利な使い方は?
eSIMを便利に使う方法に、デュアルSIMがあります。
デュアルSIMとは、1台のスマートフォンで、2種類のSIMカードを挿入して利用することです。
例えば、通常のSIMカードは楽天モバイル、eSIMはahamoと、1台で2回線を使います。
ahamoのeSIMは申し込み後いつから使える?
ahamoのeSIMは申し込み後、初期設定をするとすぐに使えます。
ahamoは5G回線が使える?
ahamoでは5G回線を使えます。
5G対応の端末が必要なため、注意してください。
また、5G対応エリアは都市部に集中しています。
eSIMの切り替えのベストなタイミングは?
eSIMへ切り替えるベストなタイミングは特にありません。
eSIMに変えた後、物理SIMはどうすればいい?
eSIMに変えた後の物理SIMは、処分か返却しましょう。
返却には郵送料や手間が発生するため、自分で処分するのがおすすめです。

個人情報が残っている可能性もあるため、ハサミやシュレッダーで切って処分しましょう。
まとめ:ahamoのeSIM手続きは難しくない-ゆっくり丁寧に進めよう-
本記事では、以下を解説しました。
- ahamoのeSIMのメリットとデメリット
- ahamoのeSIMの申し込み手順
- eSIMに対応している格安SIM5選
- ahamoのeSIMに関するトラブルと対処法
- ahamoのeSIMに関するよくある質問
結論、ahamoのeSIMは、即日で使いたい人やデュアルSIMを使いたい人におすすめです。
しかし、対応機種が限られていたりWiーFi環境が必要だったりするため、注意してください。
eSIMは申し込みも設定も、ゆっくり丁寧に進めると難しくありません。
ぜひ、ahamoのeSIMを利用してみてください。