楽天モバイルについて、次のような疑問を抱いていませんか?
・楽天モバイルユーザーの評判は良いの?
・楽天モバイルにしようか悩んでいるけど、自分に合っているのかな?
2023年2月現在、テレビやインターネット広告で楽天モバイルを見かけることが増えました。
そんななか楽天モバイルには「どんな特徴があるのかな」「評判はいいのかな」と、気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、楽天モバイルの良い評判や悪い評判、特徴について徹底解説します。
この記事を読むと料金プランやキャンペーンはもちろん、楽天モバイルの自分に合っているのかが、わかるようになりますよ。

楽天モバイルが気になっている人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
・楽天モバイルの基本情報
・楽天モバイルと他社の比較
・楽天モバイルのメリット・デメリット
・楽天モバイルがあなたに合っているのか
・楽天モバイルに関するよくある質問
回線名 | 楽天モバイル![]() |
BIC SIM![]() |
Y!mobile![]() |
プラン+月額利用料 | 0~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 |
■ギガプラン:定額プラン(音声通話機能付きSIM) 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
契約期間 | なし | 利用開始月の翌月末日まで | なし |
通信速度 | 下り:55Mbps 上り:26Mbps |
下り:29Mbps 上り:8Mbps |
下り:57Mbps 上り:11Mbps |
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 |
詳細 | 楽天モバイルの詳細を見る | BIC SIMの詳細を見る | Y!モバイルの詳細を見る |
1,078円〜利用可能!楽天モバイル
・1,078円〜使える格安SIM
・楽天LINK使用で通話料無料
・従量制の料金プランで最大3,278円でデータ容量無制限
総合評価 | |
コスパ | |
通信速度 | |
キャンペーン |
評判・口コミを見る前に-楽天モバイルの基本情報をおさらい-
まずは楽天モバイルの基本情報を確認しましょう。
料金プランや通信速度、キャンペーンなどを紹介します。楽天モバイルの料金プランは従量制のワンプランです。何GB使っていくらになるのかなど、詳しく説明しているのでチェックしてください。

20GB以上使っても3,278円以上かからないため、安心できますね!
楽天ポイントも貯まりやすくなります。
楽天モバイルと他社格安SIMを比較
次に、楽天モバイルとBIC SIM、Y!mobileの3社をそれぞれ比較していきます。
プラン料金や契約期間、通信速度などをまとめたのが以下の表です。
回線名 | 楽天モバイル![]() |
BIC SIM![]() |
Y!mobile![]() |
プラン+月額利用料 | 0~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 |
■ギガプラン:定額プラン(音声通話機能付きSIM) 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
契約期間 | なし | 利用開始月の翌月末日まで | なし |
通信速度 | 下り:55Mbps 上り:26Mbps |
下り:29Mbps 上り:8Mbps |
下り:57Mbps 上り:11Mbps |
初期費用 | なし | 3,300円 | 3,300円 |
詳細 | 楽天モバイルの詳細を見る | BIC SIMの詳細を見る | Y!モバイルの詳細を見る |
楽天モバイルの評判・口コミまとめ
ここからは、楽天モバイルの、評判・口コミを紹介します。
実際に使っているユーザーからの意見です。

良い意見も悪い意見もありますが、楽天モバイルを検討中の方は参考になると思うので、ぜひチェックしてくださいね。
楽天モバイルの良い評判・口コミ
楽天モバイルには、以下のような良い評判・口コミを紹介します。
・テザリングも通話も無料でコスパ最強
・データを無制限で使えて最高
-
楽天モバイルに乗り換えて料金が安くなりポイント倍率も上がった
おはようございます。
先月末から楽天モバイルに変えてみた感想
メリット
1,ラインモと比べる料金が安い。(使い方にもよる)
3GB以内は難しいけど20GBは以内は余裕2,私の場合ダイヤモンド会員なのでポイントが+3倍
デメリット
1,LINEMOと比較すると楽天モバイルのが圏外率高め pic.twitter.com/3NfMNwOhVT— V魔シベリア卍 (@Vmax_210) December 17, 2022
料金が安くなり、さらにポイント倍率が高くなったのでダブルで嬉しいですね。
楽天経済圏を利用しているけど、楽天モバイルを利用していない人や、スマホ料金を少しでも安くしたい人におすすめです。
テザリングも通話も無料でコスパ最強
繋がれば無制限でも3278円でコスパは最強ですね。自分は今Wi-Fi無い環境で使ってますが不便では無いですね。テザリングも無料、電話も楽天モバイル独自のアプリ使えば無料ですから
— ゆぅ兄 (@YouSchlange) December 14, 2022
楽天モバイルの良い評判に、テザリングも通話も無料でコスパ最強という意見がありました。
ほとんどの格安SIMで通話は有料ですが、専用アプリを使うと無料になるのはとてもお得ですよね。
ちなみに初期費用も0円となっているため、コスパ最強なのは間違いありません。
データを無制限で使えて最高
なんやかんやで楽天モバイルは最高なんだよな…あの料金で通話も通信も無制限は他にないし
— うさ.Ns (@pyon_10) November 28, 2022
データ容量を無制限で使えるのが最高という 、口コミがありました。
データ容量を無制限で使える格安SIMは他にないですし、料金も3,278円と安いので最高ですね。
楽天モバイルの悪い評判・口コミ
楽天モバイルには、地下や屋内で繋がらないという悪い評判・口コミを紹介します。
・地下では全く繋がらず、屋内では速度制限が遅い
・通信障害の頻度が多い
地下では全く繋がらず、屋内では速度制限が遅い
場所は東京都内ということでしたが、地下や屋内では電波が入らないこともあるので注意しましょう。
楽天モバイルに変えてみたけど
地下は全く繋がらないし
地上屋内でも低速くらい遅い
‥都内ぞ— かがみ もちこぴ (@k_mochicock) December 14, 2022
場所は東京都内ということでしたが、地下や屋内では電波が入らないこともあるので注意しましょう。
通信障害の頻度が多い
楽天モバイルはまじで通信障害の頻度が多すぎる。仕事にも支障あるしもう来月から乗り換えます。
短い間でしたがありがとうございました。@Rakuten_Mobile https://t.co/6TDOPWrwCs— ガリオの地球飯 (@gario01) December 21, 2022
楽天モバイルは、通信障害の頻度が多いとの口コミがありました。
仕事にも影響が出てしまったようです。
仕事でよく楽天モバイルのスマホを使う人は、2台持ちやデュアルSIMなどで対策をするといいかもしれません。
0円で使えなくなって微妙
楽天は0円なくなってからは微妙ですねー(´・ω・`)とか言いながらメイン回線楽天モバイル勢ですw
— まさる氏・ダビンチ🌷@FF14Alexander鯖/Kaede Akitsuki🍨℃ (@masarushi) December 21, 2022
楽天モバイルは、0円で使えなくなって微妙という口コミがありました。
実は以前まで1GBまでは、0円で使えていたんです。
Wi-Fiを活用して1GBまで抑えて、スマホを0円で使っていた人にとっては悲しい改悪となったようです。
楽天モバイルユーザーに実際にインタビューしてみました
次に、実際に楽天モバイルユーザーにインタビューして得られた評判を紹介します。
今回インタビューしたお相手は2年半ほど楽天モバイルをご利用になっている「竹之内彰」さんです。
【今回インタビューさせていただいた竹之内彰さんのTwitter】
FP3級の勉強時間ってどれくらいでした?僕も以前取得したんですが忘れちゃってて、友人から目安の学習時間聞かれて困ってます😅
100時間はかからずに取れたような気がしてるんですが。— 簿記2級1ヶ月で合格→合格した! (@pointgetterfp) September 23, 2022
・楽天モバイルを選んだ理由
・通信速度の満足度
・料金面の満足度
・利用したキャンペーン
・契約から初期設定までの難易度
楽天モバイルについて詳しくお答えいただきました。
ーーまず、竹之内さんはなぜ楽天モバイルを利用し始めたのですか?

楽天モバイルの前はauを利用していました。auの通信品質には満足していたのですが、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンを利用したかったことに加え、単純な好奇心として試しに一度格安SIMを使ってみたいという思いから乗り換えました。
ーー竹之内さん同様、1年間無料キャンペーンを利用したいという理由から楽天モバイルに加入した人は多いと思います。
ーー実際に楽天モバイルを利用してみて、auの通信品質には満足していたということですが、楽天モバイルの通信品質はどうですか?

駅や高層ビル街の近く、トンネルなどでは通信品質が悪くなることがありますが、基本的には問題なく繋がります。
動画視聴なども問題なく出来ています。
auと比べると劣る部分があるのは確かですが、地方でも山間部でなければ問題なく使用できるので通信品質の満足度は低くないです。
次の写真は実際の通信速度のキャプチャです。
ーー口コミ通り、大手キャリアに比べ通信速度が遅かったり、安定しなかったりすることは実際にあるのですね。ただ、高画質動画の閲覧でも30Mbpsあれば十分と言われているので、この速度が出ていれば十分快適にネットを利用できると思います。
ーー次に、契約しているプランと実際に支払っている金額を教えていただけますか?

現在は「RAKUTEN UN-LIMIT VII」を利用していて、データ使用量に応じて料金は変わりますが月々2000円~3200円ほどを支払っています。都内ではほぼどこでも無制限に使えて、料金が最大3,278円で済むのは非常にコスパが良いと感じていて、料金面の満足度は非常に高いです。
ーー最大でも3278円でデータが無制限利用できるのは大きな魅力ですね。通信品質もそこまで悪くないということも考えると、他社と比べてもとてもコスパが良いと思います。
ーー次に、竹之内さんが利用したキャンペーンはありますか?

既に終了してしまいましたが、1年間無料キャンペーンを加入時に利用しました。
通信品質も悪くないうえ、無料でデータ使い放題というのは画期的でとても素晴らしかったです。
キャンペーンの利用も楽天モバイルの申し込みと同時にでき、非常に簡単でした。
ーー無料でデータ使い放題というのは他にはないキャンペーンでしたよね。
ーー竹之内さんは無料期間が終わっても利用を続けていますが、通常のプランでも十分満足度は高いですか?

そうですね。
やはり、有料化したと言えど引き続き無制限にデータが利用可能で、最大3,200円までしか料金がかからないというのは、他社とは明確な差別化要素であると感じていて、利用を続けている大きな理由です。
ーーやはり、口コミ通りコスパの良さは楽天モバイルの最大の魅力ですね。
ーー最後に契約から初期設定までの流れで難しかった点はありますか?

契約に関してはネット上で行ったのですが、基本情報を入力しすぐに乗り換えの手続きに移行できたので煩わしい点は特に無かったです。
初期設定に関しても、自分で説明ページを見ながら行ったのですが、特に難しい点はなく、調べながら設定すれば誰でも可能な手続きだと思います。
ーー直接店舗でもサポートを受けられるのは楽天モバイルのメリットですが、ネット上でも1人で契約から初期設定まで簡単に出来るのは便利で良いですね。
ーー今回は丁寧にお答えしていただきありがとうございました。利用者の声を聞けて大変参考になりました。
・通信速度の満足度:70点(100点満点)
・料金面の満足度:95点(100点満点)
・利用したキャンペーン:1年間無料キャンペーン(既に終了)
・契約から初期設定までの難易度:簡単
他社比較と評判・口コミから見えた楽天モバイルのメリット10選

楽天モバイルにはどんなメリットがあるの?
楽天モバイルには「無制限で使える」「テザリングが無料」など、10個のメリットがあります。

楽天モバイルにしかない特徴もあるので、ぜひ参考にしてみてください!
・データ容量が無制限で使えて通信速度の制限がない
・契約期間の縛りがなく違約金もない
・支払方法の選択肢が豊富
・テザリングが無料で使える
・専用アプリを介した通話は無料
・楽天ポイントが貯まりやすくなる
・楽天モバイルが独自に販売するスマホ端末を購入できる
・お得なキャンペーンが豊富に用意されている
・全国に店舗があるので直接サポートを受けられる
従量制の料金プランなので無駄がない
楽天モバイルは、従量課金制の料金プランなので無駄がないのがメリットです。
楽天モバイルの料金プランは以下の通り。
0~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
このように使ったデータ容量に応じて、料金が変わるシステムです。
そのため、月によって使うデータ容量に差がある人にとっては嬉しいですね。たとえば、先月の使用量が3GBであれば、月額料金は1,078円、今月の使用量が10GBであれば月額料金は2,178円で済みます。
一般的な格安スマホでは、月3GBや10GBなどデータ容量が決まっているのがほとんです。3GBのプランを契約していて1GBしか消費していないと、残りの2GBが無駄になってしまいますよね。
反対にデータ容量が超過すると、速度制限がかかったり追加でデータ容量を購入したりしないといけません。
通信制限がかかると不便ですし、データ容量を追加で購入するとお金が無駄になります。
一方で楽天モバイルは、従量課金制となっているため、使った容量に応じて無駄なく利用できます。
データ容量が無制限で使えて通信速度の制限がない
楽天モバイルは、データ容量が無制限で使えて通信速度の制限がないのがメリットです。
楽天モバイルの料金プランは、無制限で使っても3,278円というプランがあります。
従量課金制となっていて、20GB以上使うと無制限で使っても料金はかわりません。
毎月使うデータ容量が変わる人や、Wi-Fi環境がなく大容量使う人には嬉しいですよね。
また一般的な格安スマホであれば、契約しているプランの容量を超えると速度制限がかかりますが、楽天モバイルには速度制限がないんです。
そのため速度制限を気にせず、動画を見たりオンラインゲームで遊んだりできます。
そもそも格安スマホで、データ容量を無制限で使える事業者がありません。
その点、楽天モバイルは無制限で使えるのは大きなメリットですね。
契約期間の縛りがなく違約金もない
楽天モバイルは、契約期間の縛りがなく違約金もないのがメリットです。
楽天モバイルは契約期間の縛りも違約金もありません。いつ解約しても0円でお金はかからないため、気軽に契約できます。
使ってみて電波が入りにくかったり、通信速度が遅いと感じたりしたら気軽に乗り換えられます。
一方多くの格安スマホでは、2年などの契約期間の縛りや違約金があるので、使い続けないといけません。
楽天モバイルの手軽に契約できる点は、大きなメリットでしょう。
支払方法の選択肢が豊富
楽天モバイルの支払い方法は以下の4つ。
・クレジットカード
・口座振替
・代金引換
・楽天ポイント利用
実は支払い方法が4つもある格安スマホはめずらしいんです。
本記事で紹介しているBIC SIMはクレジットカードとビックポイント利用、Y!mobileはクレジットカードと口座振替にしか対応していません。
また多くの格安スマホでも、クレジットカードのみ、もしくはクレジットカードと口座振替に対応しているのがほとんです。
テザリングが無料で使える
楽天モバイルのメリットは、テザリングが無料で使えることです。
テザリングとは、スマホやタブレットなどの通信機器を使用して、インターネットに接続することです。
テザリングを使用すると、パソコンやゲーム機などをインターネットに接続できます。
自宅やオフィスでインターネットに接続できない場所でも、スマホやタブレットを使用してインターネットに接続できるためとても便利です。
実はテザリングが有料の格安SIMもありますが、楽天モバイルはテザリングを無料で利用できます。
出先でもパソコン作業をしたり、オンラインゲームで遊んだりする人にとっては嬉しいですね。
専用アプリを介した通話は無料
楽天モバイルでは「楽天Link」という通話アプリを使うと、時間制限もなく無料で通話ができます。
元からスマホに入っている通話アプリとは別で、「LINE通話」のようなイメージです。
楽天モバイルは通常であれば、30秒ごとに22円の通話料金が発生します。
また15分かけ放題プランがありますが、月1,100円もかかるオプションサービスです。

15分かけ放題で1,100円かかるのなら、無料で使えて無制限でかけ放題の「楽天Link」がいいですよね。普段から電話が多い人には嬉しい機能となっています。
ただし、元から入っている通話アプリより少し音質が悪かったり、着信履歴が残らなかったりと、不便な部分もあるので注意しましょう。
楽天ポイントが貯まりやすくなる
楽天モバイルに入ると、楽天ポイントが貯まりやすくなります。「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というサービスがあるからです。
楽天モバイルや楽天ひかりなど、楽天系のサービスを利用していると、獲得するポイント倍率が高くなるというプログラムとなっています。
たとえば、楽天モバイルはプラス1倍、楽天銀行はプラス1倍と、どんどんポイント倍率が高くなるシステムです。
そのため、楽天モバイルを利用していると、楽天ポイントがどんどん貯まります。

元々楽天銀行や楽天カード、楽天市場などを利用している人は、お得にポイントを貯められるので嬉しいサービスですね。
楽天モバイルが独自に販売するスマホ端末を購入できる
楽天モバイルは、独自に販売するスマホ端末を購入できるのがメリットです。
楽天モバイルでは「Rakuten Hand」という、独自のスマホ端末を取り扱っています。「Rakuten Hand」は高機能で、かつ10,000円台と安く購入できるスマホ端末です。
iPhoneやAndroidだと、10,000円台で購入できる新品端末は少ないですよね。
機種変更を安く済ませたい人には楽天モバイルはおすすめです。
ただし「Rakuten Hand」は人気の端末で売り切れになっていることがあるので、購入したい人は事前に確認しておきましょう。
お得なキャンペーンが豊富に用意されている
楽天モバイルは、お得なキャンペーンが豊富に用意されているのがメリットです。
・楽天ポイント8,000円分還元
・iPhone乗り換えキャンペーン
・android、Wi-Fi乗り換えキャンペーン
・15分通話かけ放題3ヶ月無料
・YouTube Premium3ヶ月無料
なかでも楽天ポイント8,000円分が還元されるのは魅力ですよね。
楽天モバイルでは初期費用も解約もないため、お金をかけずに8,000円分のポイントを貰えます。
またiPhoneやAndroidを購入する人には、さらに楽天ポイント還元もあります。
このように、楽天モバイルにはお得なキャンペーンが豊富にあります。
全国に店舗があるので直接サポートを受けられる
楽天モバイルは、全国に店舗があるので直接サポートを受けられるのがメリットです。
2022年3月時点で、1,000店舗を突破したとのニュースがありました。
多くの格安スマホでは店舗がなく、契約の申し込みや質問はネットからの受付が主流です。
申し込みやテキストでのやり取りは、苦手という人も多いのではないでしょうか。
一方で楽天モバイルは店舗が多いので、直接サポートが受けられます。

やはり店員さんが一緒に設定をやってくれたり、わからないことはその場で聞けたりするほうがありがたいですよね。対面で申し込みしたい人には楽天モバイルがおすすめです。
他社比較と評判・口コミから見えた楽天モバイルのデメリット5選

楽天モバイルにはどんなデメリットがある?
楽天モバイルには「通信が安定しない」「キャリアメールが利用できない」など、5つのデメリットがあります。
契約後に後悔しないためにも、デメリットも知っておくことは重要です。

「こんなことなら契約しなかったのに」とならないためにも、先にチェックしておきましょう。
・大手キャリアより提供エリアは狭い
・楽天回線エリア外で5GB以上利用すると低速になってしまう
・キャリアメールが利用できない
・Android端末の取り扱いが少なめ
大手キャリアに比べると通信速度が遅かったり安定しなかったりする
楽天モバイルには、大手キャリアより通信速度が遅かったり、安定しなかったりするデメリットがあります。
楽天モバイルは通信キャリアとしての歴史は短く、2023年2月現在でも基地局を増やしている途中です。そのためドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアの通信品質と同じ水準というわけではありません。
実際に楽天モバイルの提供エリア内であっても、建物内や地下では電波が入らないというユーザーからの口コミもありました。
とはいえ2022年11月時点で、人口カバー率96%を超えており、現在でも基地局を増やしています。
通信品質は更に良くなっていくことも期待できますね。
大手キャリアより提供エリアは狭い
楽天モバイルは、大手キャリアより提供エリアが狭いのがデメリットです。
なぜなら、2022年11月時点で、人口カバー率96%となっているからです。2023年に人口カバー率100%を目指すとうたっています。
大手キャリアは日本全国に対応しているので、楽天モバイルは提供エリアでは劣っているといえますね。
とはいえ、楽天モバイルは基地局を増やそうとしているので、大手キャリアと同等の提供エリアになるとも考えられます。
また、楽天モバイルのエリア外はパートナー回線としてau回線が利用可能です。
楽天回線エリア外で5GB以上利用すると低速になってしまう
楽天モバイルは、楽天回線エリア外で5GB以上利用すると、低速になってしまうのがデメリットです。
楽天モバイルでは、提供エリア外ではau回線を利用して通信しています。au回線を利用しているときは、5GBを超えると速度制限がかかってしまいます。
楽天モバイルの提供エリア内だと、速度制限はありませんが、au回線を利用するときは注意しましょう。au回線は、月間5GBを超えると速度制限を受け、最大速度1Mbpsまで低下します。

これはYouTubeの標準画質なら問題なく見れる速度です。普段使いには問題が出ない人が多いかもしれません。
一般的な格安スマホの速度制限時の速度は最大128kbpsのため、約8倍速いです。
キャリアメールが利用できない
楽天モバイルは、キャリアメールが利用できないのがデメリットです。
キャリアメールとは、auやドコモやソフトバンクのメールアドレスのことをさします。楽天モバイルでは、このキャリアメールが利用できません。
代わりに、GmailやYahoo!メールなどを使う必要があります。元々キャリアメールを使っていて、登録などに使っている人は変更作業も大変かもしれません。
Android端末の取り扱いが少なめ
楽天モバイルで取り扱うAndroid端末は多くはありません。GalaxyやXperiaなど14種類です。
そのため Android端末を欲しい人は、希望の端末を取り扱っていない可能性もあります。
スマホの事業者を乗り換える際は、端末も変えたいと考えている人もいらっしゃるかもしれません。
楽天モバイルでは Android端末の取り扱いが少ないので、 Android端末が欲しい人は事前に確認しておきましょう。
他社比較と評判・口コミから見えた楽天モバイルがおすすめな人の特徴3つ
楽天モバイルがおすすめな人には3つの特徴があります。
楽天モバイルを検討中の方は、自分にも当てはまっていないかチェックしてみてください。

当てはまる項目が多いほど、あなたに楽天モバイルをおすすめできます。
楽天経済圏を利用している人
楽天経済圏とは、楽天が運営する各種サービスを通じてポイントが貯まりやすくなる経済圏です。楽天市場や楽天トラベル、楽天カードなどさまざまなサービスが提供されているので、すでに利用している人も多いのではないでしょうか。
複数の楽天サービスを利用すればするほど、獲得する楽天ポイントの倍率が高くなっていきます。
たとえば、楽天モバイルを利用すればポイントがプラス1倍になります。そして料金の支払いを楽天カードに設定すれば、さらにプラス1倍、合計2倍の楽天ポイントを受け取れるのです。
このように楽天モバイルを利用していると、ポイント倍率が高くなるので、楽天経済圏を利用している人にぴったりです。
楽天モバイルの提供エリア内に住んでいる人
実は楽天モバイルは日本全国に対応しているわけではありません。楽天回線エリアは限られていますが、提供エリア内では無制限で高速通信を使えます。
提供エリア外でも、パートナー回線としてau回線網を利用できるため、国内であれば不自由なく使えるでしょう。
提供エリア内に住んでいて、つながりにストレスを感じない人は楽天モバイルをぜひ検討してください。
毎月のデータ使用量にバラつきがある人
楽天モバイルは、毎月のデータ使用量にバラツキがある人におすすめです。
なぜなら、楽天モバイルの料金プランが従量課金制だからです。データを使った分だけ料金が上がるシステムのため、無駄のない支払いとなります。
楽天モバイルの料金プランは以下の通りです。
0~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
例えば、先月は30GB使ったから3,278円だったけど、今月は20GBまでおさえて2,178円までにしよう、ということもできます。
毎月のデータ使用量にバラツキがあっても、その容量に応じた支払いができる楽天モバイルは人気のサービスです。
楽天モバイルの評判に関するよくある質問
・楽天モバイルはどうやって解約する?
このような疑問を解決できます。

楽天モバイルに関するよくある質問に回答しているので、参考にしてくださいね。
楽天モバイルの問い合わせ先は?
・電話:0800-600-0700 (24時間受付)
・メール
・チャット
楽天モバイルは田舎でも使える?
無制限で速度制限もなく利用可能です。提供エリア外であっても、au回線を使って通信できるため、地方であっても心配いらないでしょう。
ただし、5GBを超えると速度制限がかかる点は注意してください。
楽天モバイル解約方法は?
スマホ補償などのオプションに加入している場合、別途オプションだけ解約が必要になるので注意しましょう。
まとめ:楽天モバイルは良い評判が多い格安SIM
この記事では以下を解説しました。
・楽天モバイルと他社の比較
・楽天モバイルのメリット・デメリット
・楽天モバイルがあなたに合っているのか
・楽天モバイルに関するよくある質問
楽天モバイルは、良い評判が多くおすすめできる格安SIMです。
とくに料金プランが従量課金制となっているのが、おすすめポイントとなっています。
ちなみに楽天モバイルが向いている人は以下のとおり。
・スマホ料金を安くしたい
・毎月のデータ使用量に差がある
・データ容量を気にせず無制限で使いたい
データを使った分だけ料金が上がるシステムとなっているため、毎月データ使用量が変わる人は嬉しいのではないでしょうか。
初期費用も解約金もありません。契約期間の縛りがないため、気軽に契約できます。
また、キャンペーンも豊富で、楽天ポイント8,000円分還元もありお得に契約できます。

ぜひ楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。