この記事では、楽天モバイルについて解説しています。

・楽天モバイルは安いと聞くけど本当なの?
・楽天モバイルは月額料金の安さ以外にメリットはある?
・楽天モバイルの契約前に知っておくべき注意点はある?

このような悩みを解決できる記事となっています。
「日本のスマホ代は高すぎる」がキャッチコピーの楽天モバイル。
米倉涼子さん出演のテレビCMやインターネット広告を見て、興味がある人も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルの月額料金は、業界最安といっても過言ではありません。
ただ、安いという理由だけで契約するのはリスクがあるでしょう。
また、対応していないエリアがあったり、つながりにくかったりするデメリットがあります。
そこで本記事では、楽天モバイルで失敗しないために、他社との比較や注意点などを徹底解説します。
メリットとデメリット両方を知っておけば、失敗や後悔を避けられるでしょう。
楽天モバイルに興味がある人、契約して後悔したくない人は、ぜひ参考にしてください。
・楽天モバイルと他社の比較
・楽天モバイルの口コミ
・楽天モバイルのメリットとデメリット
・契約前に知っておくべき注意点
・楽天モバイルの契約方法
回線名 | BIC SIM![]() |
楽天モバイル![]() |
OCNモバイルONE![]() |
月額基本料金(税込) | 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
0GB~3GB:1,078円 3GB超過後~20GB:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
キャンペーン情報 | ・BIC SIMキャンペーン ・店頭申し込み限定BIC SIMキャンペーン ・ビック光 Webリニューアルキャンペーンペーン |
・iPhone乗り換えキャンペーン ・Android、Wi-Fi乗り換えキャンペーン ・15分通話かけ放題3か月無料 ・YouTube Premium3か月無料 |
・人気のスマホSALE ・人気スマホ購入で最大17,000円分のdポイントプレゼント ・OCN光 モバイルセット 7か月割引 |
おすすめ度 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ |
楽天モバイルの料金は本当に安い?-他社回線と比較した検証結果-
本章では、楽天モバイルと4社の比較について解説します。
楽天モバイルの月額料金は他社と比較しても安いのか、気になる人も多いでしょう。

月額料金や通信速度、キャンペーン情報などを比較しているので、ぜひ参考にしてください。
・通話料金:楽天モバイルのアプリを使えば通話料金が無料
・SMS料金:楽天モバイルのアプリを使えばSMS料金が無料
・オプション料金:15分通話かけ放題あり
・端末料金:実質1円の端末あり
回線名 | BIC SIM![]() |
楽天モバイル![]() |
OCNモバイルONE![]() |
HISモバイル![]() |
LinksMate![]() |
月額基本料金(税込) | 2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
0GB~3GB:1,078円 3GB超過後~20GB:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
500MB:550 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320 10GB:1,760円 |
100MB未満:290円 1GB:550 3GB:770 7GB:990 20GB:2,190 50GB:5,990円 |
100MB:517円 200MB:627円 300MB:660円 400MB:682円 500MB:715円 1GB:737円 2GB:770円 3GB:902円 4GB:1,078円 5GB:1,210円 6GB:1,342円 7GB:1,463円 8GB:1,606円 |
通話料金 | 30秒/11円 | 30秒/22円 | 30秒/11円 | 30秒/9円 | 30秒/22円 |
SMS料金(国内) | SMS付きSIMカードは無料 | ・Rakuten Link:無料通常のSMS ・1~70文字:3.3円 ・71~134文字:6.6円 ・135~201文字:9.9円 ・202~268文字:13.2円 ・269~335文字:16.5円 ・336~402文字:19.8円 ・403~469文字:23.1円 ・470~536文字:26.4円 ・537~603文字:29.7円 ・604~670文字:33円 |
3.3円/通 | ・1~70文字:3円 ・71~134文字:6円 ・135~201文字:9円 ・202~268文字:13円 ・269~335文字:16円 ・336~402文字:19円 ・403~469文字:23円 ・470~536文字:26円 ・537~603文字:29円 ・604~670文字:33円 |
3円~33円/通 |
オプション料金 | ・5分かけ放題:500円 ・10分かけ放題:700円 ・無制限かけ放題:1,400円 ・20GB追加:3,410円 ・30GB追加:5,500円 ・みまもりパック:550円 ・ウイルスバスターズモバイル:275円 ・スマホの操作サポート:550円 ・スマート留守電:319円 |
・15分電話かけ放題:1,100円 ・データチャージ(国内)1GB:660円 ・選べる電話番号サービス:1,100円 ・ノートンモバイルセキュリティ:220円 |
・留守番電話サービス:330円 ・キャッチホン:220円 ・10分かけ放題:935円 ・トップ3かけ放題:935円 ・完全かけ放題:1,430円 |
・データ追加(1GB):1GB200円 | ・留守番電話:330円 ・割り込み通話機能:220円 ・10分かけ放題:935円 ・カウントフリー:550円 ・つながる端末保証:550円 ・クラウドバックアップ by AOS Cloud:550円 ・データチャージ:2GB 550円、10GB 2,200円 |
端末料金 | 取り扱いなし | ・iPhone 14 Pro Max:165,900円~ ・iPhone 14 Pro:150,900円~ ・iPhone 14 Plus:135,900円~ ・iPhone 14:120,910円~ ・iPhone 13 Pro Max:159,800円~ ・iPhone 13 Pro:144,800円~ ・iPhone 13:108,900円~ ・iPhone 13 mini:93,900円~ ・iPhone SE(第3世代):62,800円~ ・iPhone 12:93,900円~ ・Rakuten Hand 5G:実質1円 ・Galaxy A23 5G:実質23,800円 ・Xperia 5 IV:実質110,900円 ・OPPO Reno7 A:実質31,800円 ・AQUOS sense7:実質40,980円 |
・iPhone SE (第3世代) 64GB:57,310円 ・iPhone 13 128GB:112,310円 ・iPhone 13 mini 128GB:94,710円 ・iPhone 12 64GB:90,090円 ・iPhone 12 mini 64GB:90,310円 ・Xiaomi 12T Pro:94,695円 ・moto e32s:15,757円 ・OPPO A77:17,897円 ・AQUOS sense7:48,200円 |
・AQUOS sense6(中古Sランク:28,600円 ・Xperia Ace(中古Bランク):12,100円 ・Xperia XZ3(中古):15,400円 ・Galaxy A20(中古Bランク):9,900円 ・Galaxy A21(中古Sランク):14,300円 ・Galaxy A22 5G(中古Aランク):15,400円 |
・OPPO Reno7:43,800円 ・motorola moto g52j 5G:38,500円 ・HTC Desire 22 Pro:62,700円 |
キャンペーン情報 | ・BIC SIMキャンペーン ・店頭申し込み限定BIC SIMキャンペーン ・ビック光 Webリニューアルキャンペーン |
・iPhone乗り換えキャンペーン ・Android、Wi-Fi乗り換えキャンペーン ・15分通話かけ放題3か月無料 ・YouTube Premium3か月無料 |
・人気のスマホSALE ・人気スマホ購入で最大17,000円分のdポイントプレゼント ・OCN光 モバイルセット 7か月割引 |
・端末買取価格1,000円アップ ・複数回線同時申し込みで最大8,250円キャッシュバック ・中古端末最大5,000円割引 |
なし |
おすすめ度 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ |
月額基本料金の安さ:業界最安レベル
・0GB~3GB:1,078円
・3GB超過後~20GB:2,178円
・20GB超過後~無制限:3,278円
楽天モバイルでは、使ったデータ容量に応じて料金が変わる従量課金制で、3つの料金体系があります。
特に、無制限で3,278円は非常に安い値段です。
データ容量を無制限で使える格安SIMは多くありません。
データを追加購入できる格安SIMはありますが、料金が高額になってしまいます。
一方、楽天モバイルでは無制限で使っても3,278円なので、データ容量や料金を気にせず使えます。
通話料金:楽天モバイルの専用アプリを使えば通話料金が無料
楽天モバイルの通話料金は22円/30秒ですが、他社では11円/30秒が多いため、やや高めといえます。
しかし、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、完全無料で通話が可能です。
ただし、通常の通話アプリと比べれば、音質が悪くなる傾向があるので、気をつけてください。
SMS料金:楽天モバイルの専用アプリを使えばSMS料金が無料
楽天モバイルのSMS料金は他社との差はあまりありません。
しかし、楽天モバイルでは専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、通話料金と同じくSMS料金も完全無料で利用できます。
「Rakuten Link」をインストールすれば、SMS料金を気にすることはありません。
オプション料金:15分通話かけ放題あり
楽天モバイルには、色々な追加オプションがあります。
・15分電話かけ放題:1,100円
・データチャージ(国内)1GB:660円
・選べる電話番号サービス:1,100円
・ノートンモバイルセキュリティ:220円
5分や10分のかけ放題は多いなか、15分かけ放題のオプションがあるのは珍しいです。
また、楽天モバイル回線エリア外で利用するデータチャージは、他社より高額に設定されています。
例えば、HISモバイルでは1GB/200円なので、楽天モバイルの方が約400円も高くなります。
端末料金:実質1円の端末あり
楽天モバイルでは「Rakuten Hand 5G」という端末が、実質1円で購入できます。
端末料金は19,001円ですが、キャンペーンとポイント還元などを活用すれば、実質1円で購入可能です。
ただし、「Rakuten Hand 5G」は人気の機種で在庫切れの場合もあるので、契約前に在庫の確認をしましょう。
また、iPhoneの取り扱いも多く、購入すれば最大24,000円分のポイント還元が受けられます。
高額下取りサービスもあるので、お得に端末を乗り換えられます。
楽天モバイルの料金に関する口コミ評判–「安い」という声は本当に多い?–

楽天モバイルは安いと聞くけど本当なの?

楽天モバイルの月額料金は他社よりも安いです。
また、ユーザーからの口コミでも「安い」という声がありました。
ただ、悪い口コミもあり、きちんと確認するのがいいでしょう。
今回は楽天モバイルに関する良い口コミと悪い口コミを紹介します。
・良い口コミ:料金が安くて最高
・良い口コミ:データ制限なしでテザリングも可能
・良い口コミ:楽天ポイント倍率アップ
・悪い口コミ:地下や建物内でつながらない
・悪い口コミ:店舗での対応が悪い
・悪い口コミ:0円プランが廃止された
良い口コミ:料金が安くて最高
そういえば楽天モバイルに乗り換えて1年経ったな..超簡単に感想言います。
特に不便もなく超安い!最高!です🤣
最近まで家にWi-Fiなかったので完全に楽天回線で過ごしてきましたが普通に使えました。SoftBankの時に比べれば遅いですが気にならない程度です。ディズニーでも問題なく使えました。→
— とま(・ω・*)4y1y🍅タメ🆗 (@mama_Tomachan) January 5, 2022
楽天モバイルは、料金が安くて最高との良い口コミがありました。
利用して1年経っても満足度が高く、また家にWi-Fiが無くても問題なく過ごせたようです。
ただし、Softbankよりは通信速度が遅かったということもありました。
良い口コミ:データ制限なしでテザリングも可能
ブログにも楽天モバイルは優秀👍キャリア最高クラスのコスパでエリア内であれば通信制限なし!テザリング機能が搭載されているので、無制限のポケットWi-Fiとしても利用可能!外出先でブログ更新&リライトが可能😊#ブログ初心者#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ書け
— KOH🧩PUZZLE (@kohitti_crypto) June 15, 2021
楽天モバイルは、無制限で使えて優秀との良い口コミがありました。
データ無制限でテザリングも使えるので、ポケット型Wi-Fiとして利用していたようです。
テザリングとは、スマートフォンの電波をパソコンやゲーム機で共有し通信することをいいます。
テザリングを利用して外出先でも仕事をしていたようです。
リモートワークや影響など、自宅以外で仕事をする機会がある人には嬉しい機能ですね。
良い口コミ:楽天ポイント倍率アップ
楽天モバイルを契約したのでポイントの倍率が上がったので、一部の発注物は再び楽天市場を経由するようになった。これの何が良いかっていうと楽天市場はポイント倍率があがる機会が(Amazonと比べると)多いのでポイント還元を狙いやすいのである。
— 針泉@大鏡路地(ジョブチェンジ!外伝02/05完結) (@harishimizu) February 24, 2023
楽天モバイルでポイント倍率が上がったとの良い口コミがありました。
楽天モバイルを利用すれば、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を利用してポイント倍率が上がります。
SPU(スーパーポイントアップ)とは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。
さらに普段の買い物で楽天市場を利用し、ポイント還元を狙っているとのことでした。
月額料金も安くなり、ポイント還元率もアップするので、一石二鳥とも言えるでしょう。
楽天グループのサービスを利用している人は、楽天モバイルを使えばお得にポイントが貯められます。
悪い口コミ:地下や建物内でつながらない
地下やビル内で楽天モバイルが繋がりにくい。飲食店とかで会計をする際、電波が悪いせいで電子マネーアプリの起動が全然できなくてヒヤヒヤすることが多い。それが原因で後ろに並んでる人に「チッ、遅ぇーな」って言われて傷ついたことがあるので、メンタルが弱い人は楽天モバイル使わない方がいいです
— ぼっち東京 (@bct_r0408) February 21, 2023
楽天モバイルは、地下やビル内でつながりにくいとの悪い口コミがありました。
飲食店で会計する際に、電波の悪さが原因で決済サービスが起動せず戸惑ったようです。
後ろの人から文句をいわれたようで、メンタルが弱い人にはおすすめできないとの意見でした。
電波が弱い場所では決済サービスが起動しないこともあるので、注意しましょう。
悪い口コミ:店舗での対応が悪い
今朝母がJoshin今津の2階にある楽天モバイルの店に操作の説明を聞きに行ったらしいけど男性店員が、面倒くさそうに説明したり挙げ句に舌打ちまでされて帰ってきたらしい。
高齢で中々今の携帯操作は難しいからその店員の教え方が悪いと思うのに舌打ちとかはないわ。#楽天モバイル#Joshin今津— SATORU@SHOTGUN30 BaとDr募集中 (@SATORU_PUNX) July 31, 2021
楽天モバイルは、店舗で説明を受けた際に対応が悪かったとの口コミがありました。
めんどくさそうに説明されたり、舌打ちをされたようです。
スマートフォンの操作が難しく理解しにくいとはいえ、店員の対応が悪く悲しかったとのことでした。
悪い口コミ:0円プランが廃止された
楽天モバイル0円廃止ですって🙄
7月からは0〜3G利用でも月額1078円💸
電話要員として助かっていたのに悲しい😓楽天改悪が止まりませんね— もけサンショウウオ @箱入り娘は旅をする (@hako_moke2020) May 13, 2022
楽天モバイルは、0円プランが廃止されたとの悪い口コミがありました。
以前、楽天モバイルでは使用したデータ容量が1GB未満なら料金は0円でした。
0円プランに魅力を感じて契約した人も多かったようです。
しかし、2022年10月に0円プランは廃止となりました。
料金0円で通話のみ利用していたので、廃止が悲しかったとの意見でした。
楽天モバイルの料金が安い理由4つ-選ぶべきといわれるメリットは?-
楽天モバイルは月額料金が安いといわれています。
また、ポイント還元や割引も充実していて、月額料金の安さ以外にもお得なメリットが豊富です。

楽天モバイルが安いといわれる4つの理由について解説します。
かけ放題無料+3GBの月額料金が業界最安級
楽天モバイルは、通話かけ放題と3GBの月額料金が業界最安級です。
楽天モバイルでは、3GBまでなら1,078円で利用できます。
また、電話かけ放題も利用可能です。
通常、30秒ごとに22円の通話料金が発生しますが、楽天モバイル専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使えば、通話料金はかかりません。
iPhoneやAndroidにインストールされている通話アプリではなく、「Rakuten Link」という別の通話アプリを使う必要があります。
楽天モバイルだけで使える「LINE通話」のようなイメージです。
データを3GB未満で運用し、通話が完全無料の「Rakuten Link」を使えば、業界最安級の月額料金となります。
好きなときに好きなだけデータを利用できる
楽天モバイルでは、好きなときに好きなだけデータを利用できます。
つまり、データ容量に上限がなく、無制限で使えるとのことです。
楽天モバイルの月額料金は、使ったデータ容量に応じて料金が変わるシステムです。
・0GB~3GB:1,078円
・3GB超過後~20GB:2,178円
・20GB超過後~無制限:3,278円
2023年2月現在、楽天モバイルの人口カバー率は98%ですが、まだ対応していないエリアもあります。
しかし、対応エリア外でもパートナー回線を利用して無制限で使えるので安心です。
5GBを超えれば速度制限がかかりますが、最大速度1Mbpsで使い放題です。
1Mbpsであれば、メッセージやSNS、YouTubeやNetflixなどの動画も問題なく視聴できます。
楽天ポイントが貯まりやすい
楽天モバイルを利用すれば、楽天ポイントが貯まりやすくなります。
楽天グループには、SPU(スーパーポイントアッププログラム)があるからです。
これは、楽天グループのサービスを使えば使うほど、ポイント倍率がアップするシステムです。
例えば、楽天モバイルを利用すればポイントがプラス1倍になります。
さらに、楽天モバイルの料金の支払いを楽天カードに設定すればプラス1倍、楽天カードと楽天銀行を紐付ければプラス1倍です。
楽天モバイルの料金や楽天市場での買い物に対してポイントが付与されるので、普段楽天グループのサービスを使っている人にとっても大きなメリットでしょう。
楽天ひかりとセットで1年間インターネット料金が無料
楽天モバイルの契約者なら、楽天ひかりのインターネット料金が1年間無料になります。
楽天ひかりは月額料金4,180円のため、合計で50,000円ほどお得になります。
自宅で光回線を利用している人も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すれば、楽天ひかりを1年間無料で利用できます。
また、楽天ひかりを利用すれば、楽天ポイントの倍率もプラス1倍になります。

楽天ポイントが貯まりやすくなるので、かなりおすすめです。
楽天モバイルを検討する際の注意点-「安い」だけで契約してはいけない理由-

契約する際の注意点は何がある?
楽天モバイルの月額料金は安いです。しかし、デメリットや注意点があるので解説します。
契約後に後悔しないために、事前にチェックしておくのが良いでしょう。
一部の地域では「つながらない」問題がある
楽天モバイルでは、一部の地域で「つながらない」問題があります。
2023年2月現在、楽天モバイルの人口カバー率は98%となっていて、日本全国で対応しているとは言えません。
楽天モバイルのサービスエリアマップを確認しても、対応していないエリアがあります。
特に田舎や地方だとつながらない地域が多くあるようです。
また、楽天回線エリア内であっても、地下や建物内だとつながらないとの声も上がっています。
このように、一部地域で楽天モバイルは対応していません。
また、楽天回線エリア内でも、地下や建物内ではつながらないケースもあることを把握しておきましょう。
通話機能を利用しない場合だとお得さは感じられない
普段あまり電話しない人だと、楽天モバイルのお得さを感じられないかもしれません。
スマートフォンにインストールされている通話アプリからの発信では、30秒ごとに22円がかかります。
しかし、楽天モバイルには無料通話が可能な「Rakuten Link」があります。
この通話が無料で使える「Rakuten Link」が、楽天モバイルの魅力のひとつです。
しかし、あまり電話をしない人は魅力が感じられないでしょう。
楽天回線エリア外の高速通信は月5GBまでしか使えない
楽天モバイル回線エリア外では、高速通信は5GBまでしか使えません。
楽天モバイルは日本全国で対応していないため、楽天回線を使えるエリアと使えないエリアがあります。
楽天回線エリア内は、高速通信を無制限で使えます。
一方、楽天回線エリア外では、パートナー回線を利用するため5GBまでしか高速通信ができません。
5GBを超えると、最大速度1Mbpsの速度制限がかかります。
速度制限を解除するには、データの購入が必要です。
【データの購入金額】
・1GB:660円
・2GB:1,320円
・3GB:1,980円
・4GB:2,640円
・5GB:3,300円

データを無制限で使いたい人は、あらかじめ対応エリアを確認してください。
楽天モバイルの申し込み方法-契約から利用開始までの流れを解説-
楽天モバイルの契約から利用開始までの流れを解説します。
公式ページから申し込めば良いでしょう。
それでは詳しい流れを解説します。
・公式ページから「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を申し込む
・端末・SIMカード到着後、初期設定を行う
・専用アプリのRakuten Linkをインストールし、利用を開始
契約に必要なものを揃える
まずは契約に必要なものを揃えましょう。
事前に準備しておけば、スムーズに契約が進められます。
【契約に必要なもの】
・本人確認書類
・クレジットカード、銀行口座
・楽天モバイル対応の端末
・MNP予約番号(他社からの乗り換えの場合)
・楽天ID、パスワード
楽天モバイルでは、本人確認書類として認められているものは次の通りです。
【本人確認書類として認められているもの】
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
・健康保険証 など
MNP予約番号とは、電話番号を変えずに他社から乗り換えを行う場合に取得が必要な番号です。
契約している事業者でMNP予約番号を取得し、MNP予約番号を楽天モバイルへ伝えれば電話番号を変えずに契約できます。
MNP予約番号の取得には、手数料がかかる場合があるので注意が必要です。
公式ページから「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を申し込む
次に公式ページから「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を申し込みましょう。
申し込みは次の5つステップです。
【申し込み5つのステップ】
①契約者情報(氏名、住所など)の確認
②電話番号の選択
③受け取り方法の選択と支払い情報の入力
④申し込み内容の確認
⑤重要事項・利用規約の確認
端末・SIMカード到着後、初期設定を行う
購入した端末とSIMカードが到着したら、SIMカードを端末に挿入し設定を行いましょう。
SIMカードを挿入する時は、端末の電源は切ってください。
Rakuten Linkをインストールし、利用を開始
最後にRakuten Linkをインストールし、利用を開始しましょう。
Rakuten Linkとは楽天モバイル専用アプリで、無料で電話やSMSができるアプリです。
通常の通話アプリより音質は劣るものの、時間制限はなく完全無料で電話ができます。
楽天モバイルが「安い」ことに関するよくある質問は?

ここでは楽天モバイルが「安い」ことに関してよくある質問に回答しているので、ぜひ参考にしてください。
・楽天モバイルのかけ放題が終了したのはなぜ?
・楽天モバイルのSIMカードを返却しないとどうなる?
・楽天モバイルで審査落ちになるのはなぜ?
・楽天モバイルを解約するなら何日がベスト?
・楽天モバイルの解約の縛りはある?
楽天モバイルのかけ放題が終了したのはなぜ?
結論から言うと、5分かけ放題の方が需要があり、リソースを集中するために廃止したという発表がありました。
2018年2月までは、月額2,380円で電話かけ放題のオプションがありました。
電話かけ放題廃止後、月額1,100円のオプションで15分かけ放題となっています。
楽天モバイルのSIMカードを返却しないとどうなる?
SIMカードを返却しなくても、罰則や違約金などのペナルティはありません。
不要になったSIMカードは地域の規則に従い分別して破棄することも可能です。
また、楽天は郵送でSIMカードの回収を行っています。以下が郵送先になっているので、参考にしてください。
【SIMカード郵送先】
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイルSIM回収係
楽天モバイルで審査落ちになるのはなぜ?
楽天モバイルの審査に落ちる原因として考えられる理由は、次の7つです。
【審査に落ちる原因】
・本人確認書類に不備がある
・MNP予約番号を取得した回線の名義と申し込み名義が異なる
・MNP予約番号に不備がある(期限切れや番号の間違いなど)
・他のキャリアで未払いや料金の滞納がある
・クレジットカードの料金滞納がある
・10万円を超える端末を分割払いにしている
・未成年者の申し込みで書類に不備がある
楽天モバイルを解約するなら何日がベスト?
※「スーパーホーダイ」・「組み合わせプラン」・「コミコミプラン」は他の手続きになるので、公式サイトを確認してください。
楽天モバイルはいつでも解約できるので、特にベストなタイミングはありません。
月途中で解約した場合は、解約申込み時の使用データ量に応じて料金が請求されます。
例えば、2GBなら1,078円、14GBなら2,178円です。
楽天モバイルの解約の縛りはある?
楽天モバイルに解約の縛りはありません。
いつでも違約金なしで解約できます。
まとめ:楽天モバイルは楽天経済圏をメインに使っているなら安い
本記事では、以下を解説しました。
・楽天モバイルの口コミ
・楽天モバイルのメリットとデメリット
・契約前に知っておくべき注意点
・楽天モバイルの契約方法
楽天モバイルは楽天経済圏をメインに使っているなら、安くなるのでおすすめです。
楽天経済圏とは、楽天グループが展開するサービスを指します。
主な楽天サービスは次の通りです。
【楽天経済圏のサービス】
・楽天市場
・楽天モバイル
・楽天銀行
・楽天カード
・楽天証券
・楽天ひかり
・楽天でんき
これらのサービスを利用すればするほどポイント倍率が上がり、より多くの楽天ポイントが貯められます。
そのため、普段から楽天経済圏を利用している人には、楽天モバイルをお得に利用できるためおすすめです。
また、データ容量を気にせずスマートフォンを使いたい人にもおすすめできます。
楽天モバイルは使ったデータ容量に応じて料金が変わる体系ですが、料金の上限は3,278円です。

楽天経済圏を利用している人やスマートフォンのデータ容量を気にせず使いたい人は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
・好きなときに好きなだけデータを利用できる
・楽天ポイントが貯まりやすい
・楽天ひかりとセットで1年間インターネット料金が無料