格安SIM

楽天モバイルの速度は遅い?-口コミからわかった実質通信速度-

  1
mohri
ライター
最終更新日: 2023年04月12日

 

スマトク調査員
スマトク調査員

楽天モバイルの通信速度ってどうなの?

まさと
まさと

様々な観点から比較してみましょう!

通信回線が安定しやすい独自の電波を使っている楽天モバイル。楽天モバイルを利用したいと考えている方は多くいるのではないでしょうか。

しかし楽天モバイルの通信速度がどの程度安定しているか気になりますよね。そこでこの記事では楽天モバイルの速度は遅いのかどうか解説しています。

通信速度だけでなく、他社格安サブブランド・格安SIMと比べています。実際の利用者の声をチェックし、契約すべきかどうかチェックしましょう。

楽天モバイルの安さだけでなく通信品質についてチェックできます。

【この記事でわかること】
・楽天モバイルの通信速度
・楽天モバイルと他社サブブランド・格安SIMとの比較
・楽天モバイルを実際使っているユーザーの声
・楽天モバイルのメリットデメリット
【キャリア】 楽天モバイル

楽天モバイル

BIC SIM

OCNモバイルONE

月額料金 0~3GB:1,078円

3GB超過後~20GB:2,178円

20GB超過後:3,278円

2GB:850円

5GB:990円

10GB:1,500円

15GB:1,800円

20GB:2,000円

500MB:550円

1GB:770円

3GB:990円

6GB:1,320円

10GB:1,760円

通信速度 平均Ping値: 51.36ms

平均ダウンロード速度: 56.34Mbps

平均アップロード速度: 27.13Mbps

平均Ping値: 66.24ms

平均ダウンロード速度: 33.86Mbps

平均アップロード速度: 5.26Mbps

平均Ping値: 56.08ms

平均ダウンロード速度: 57.81Mbps

平均アップロード速度: 11.68Mbps

おすすめ度 ★★★ ★★★★ ★★★

※月額料金は税込

※通信速度:みんなのネット回線速度より引用

【楽天モバイルを検討している方へ】
楽天モバイルは月額最大3,278円(税込)の「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」しかなく、他の格安スマホ比べても分かりやすい料金プランとなっています。
データ容量無制限、速度制限なし、デザリングも無料で使用できるため、気になる方は楽天モバイルの公式サイトをご覧ください。

関連記事

楽天モバイルの通信速度を詳細比較-他社と比べてどのくらい差がある?-

まさと
まさと

ここでは、楽天モバイルの通信速度を詳しく比較していきます。

楽天モバイルは3大キャリアと同じく独自の回線を提供し、他の格安SIMに比べて通信速度が遅くなりにくい特徴があります。

現在利用している料金プランやデータ量をチェックし比較しましょう。

大手3キャリアと比較

 

まさと
まさと

ここでは、大手3大キャリアと比較しています。

通信速度だけでなく料金や使用可能データ量も合わせてチェックしましょう。

【キャリア】 au

docomo

SoftBank

楽天モバイル

楽天モバイル

実質料金 使い放題MAX:7,238円

スマホミニプラン

1GBまで:3,465円

2GBまで:4,565円

3GBまで:5,665円

4GBまで:6,215円

5Gギガホ プレミア:7,315円

5Gギガ ライト

1GB:3,465円
3GB:4,565円

5GB:5,665円

7GB:6,765円

メリハリ無制限:7,238円

ミニフィットプラン+

1GB:3,278円

2GB:4,378円

3GB:5,478円

0~3GB:1,078円

3GB超過後~20GB:2,178円

20GB超過後:3,278円

通信速度 平均Ping値: 49.98ms

平均ダウンロード速度: 73.09Mbps

平均アップロード速度: 13.43Mbps

平均Ping値: 49.76ms

平均ダウンロード速度: 178.82Mbps

平均アップロード速度: 17.58Mbps

平均Ping値: 37.18ms

平均ダウンロード速度: 86.89Mbps

平均アップロード速度: 17.97Mbps

平均Ping値: 51.36ms

平均ダウンロード速度: 56.34Mbps

平均アップロード速度: 27.13Mbps

使用可能データ量 1GB〜無制限 1GB〜無制限 1GB〜無制限 0GB〜無制限
契約事務手数料 3,300円 3,300円 3,300円 0円

※月額料金は税込

※通信速度:みんなのネット回線速度より引用

上り速度の比較

楽天モバイルの平均速度は「13.43Mbps」という結果、docomo、au、SoftBankの3社に比べ速い結果になりました。

上り速度はSNSや動画アップロードなどで利用する通信速度です。楽天モバイルは他社に劣ることなく、快適に利用できる通信速度を持っていると言えるでしょう。

まさと
まさと

楽天モバイルではSNSや動画アップロードなど快適に利用できます。

下り速度の比較

楽天モバイルの下り平均速度は「56.34Mbps」という結果、docomo、au、SoftBankの3社に比べると一番遅い速度です。

下りは一番通信速度が必要なデータです。楽天モバイルは3大キャリアで一番遅くなっていますが、日常使いに困るほど遅くありません。

まさと
まさと

下り50Mbps以上計測できており、十分な通信速度です。

Ping値の比較

楽天モバイルのping値平均は「51.36ms」という結果、3大キャリアと楽天モバイルを比べると、楽天モバイルが一番遅い結果になっています。

Ping値は相手サーバーとの応答速度を示しています。数字が小さいほど高速に応答でき、タイムラグがなく利用可能です。

特にオンラインゲームに必要な値ですが、楽天モバイルは3大キャリアに比べると遅い結果になりました。遅延があるため、利用に注意が必要です。

まさと
まさと

ping値が低いほど通信を快適に利用できます。楽天モバイルは遅いため注意しましょう。

 

格安SIM・サブブランドと比較

 

まさと
まさと

次に格安SIM・サブブランドと楽天モバイルを比較しています。

しっかりと目を通して自分の利用方法に合っているかチェックしましょう。

【キャリア】 ahamo

OCNモバイルONE

J:COMモバイル

BIC SIM

実質料金 20GB:2,970円

100GB:4,950円

500MB:550円

1GB:770円

3GB:990円

6GB:1,320円

10GB:1,760円

【なっとくプラン:音声】

3GB:980円

8GB:1,518円

20GB:1,991円

30GB:2,728円

【ゴーゴープラン(500MB):音声】

5分かけ放題:1,100円

10分かけ放題:1,320円

かけ放題:1,980円

【音声】

2GB:850円

5GB:990円

10GB:1,500円

15GB:1,800円

20GB:2,000円

通信速度 平均Ping値: 49.93ms

平均ダウンロード速度: 148.97Mbps

平均アップロード速度: 16.28Mbps

平均Ping値: 56.08ms

平均ダウンロード速度: 57.81Mbps

平均アップロード速度: 11.68Mbps

平均Ping値: 95.1ms

平均ダウンロード速度: 37.53Mbps

平均アップロード速度: 11.74Mbps

平均Ping値: 66.24ms

平均ダウンロード速度: 33.86Mbps

平均アップロード速度: 5.26Mbps

使用可能データ量 20GB、100GB 500MB〜10GB 500MB〜30GB 2GB〜20GB
契約事務手数料 0円 3,300円 3,300円 3,300円
キャンペーン情報 ・ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン ・人気のスマホSALE

・人気のスマホ購入で最大17,000ポイントプレゼント

・乗り換えで最大5,495円キャッシュバック

・OCN光モバイルセット割引

・JCOM最強ヤング割

・JCOMモバイルWeb限定事務手数料無料

・JCOMモバイルシニア60割

・BIC SIMキャンペーン

・店頭申し込み限定BIC SIMキャンペーン

・2023年春のビック光スタートキャンペーン

おすすめ度 ★★★★ ★★★ ★★ ★★★★

※月額料金は税込

※通信速度:みんなのネット回線速度より引用

※キャンペーン情報:2023年3月現在

上り速度の比較

格安SIM・サブブランドで上り速度が速かったのは、ahamoで次にJ:COMモバイルという結果、サブブランドの通信速度が速いことがわかります。

取り上げた5社すべてが上り通信速度が速いとは言えません。

まさと
まさと

上り速度は格安SIM・サブブランドどちらも通信速度は速くありません。

下り速度の比較

格安SIM・サブブランドで下り速度が速かったのは、ahamoの「148.97Mbps」でした。

ここでも通信速度が速いのは、サブブランド回線でした。特にahamoはdocomoサブブランドで通信速度は100Mbpsを超えています。

まさと
まさと

通信速度が速いため、サクサクインターネットを楽しめますね。

Ping値の比較

格安SIM・サブブランドでping値が速いのはahamoの「49.93ms」でした。

ping値も格安SIMに比べてサブブランドが速いと言えます。docomoサブブランドahamoの通信速度が一歩リードと言えるでしょう。

まさと
まさと

ping値も速度と同じくahamoが一歩リードしています。サブブランドの通信速度が安定していると言えるでしょう。

シンプルな料金プランで使える楽天モバイルの詳細を見る

楽天モバイルの通信速度に関する口コミ評判一覧-ユーザーからの意見は?-

スマトク調査員
スマトク調査員

楽天モバイル通信速度に関する口コミを教えてください。

実際に楽天モバイルを利用している声は重要です。貴重な口コミをチェックして契約すべきかどうか確認してみましょう。

まさと
まさと

良い口コミと悪い口コミ両方を確認できます。

 

データ無制限で固定回線化に成功

「月250GBぐらい使っています。ADSLモデムに代えて楽天モバイルのホームルーターを、昔から使っているWi-FiルーターのWAN側に有線LAN接続して、ADSLを使っていた時の環境をそのまま維持しています。」

 引用:価格.com

まさと
まさと

楽天モバイルはデータ無制限で利用できる点がメリットです。固定回線の代わりに利用している人も多くいます。

楽天モバイルは通信制限がなく20GB以上使っても3,278円で利用できます。

固定回線の変わりとして利用している方も多く、通信速度が安定していると評判です。

楽天エリア回線速度は速い

「都心に勤務していますが楽天回線エリアの速度は結構速くてありがたいです。」

 引用:みん評

まさと
まさと

楽天回線エリア内であれば、速度が速く大手キャリアと変わらないと評判です。

楽天モバイルの通信は大手キャリアと同じく自社回線を利用して提供しています。

一部auエリアを借りて使っていますが、都心部であれば通信で悩むことは少ないと言えるでしょう。

楽天ポイントが貯まりやすい

「携帯やカードなど、楽天に揃えると、毎月3000から4000、多いときは数万ポイント貯まるようになりました。ほぼ現金同じ使い方をしているので、お得感は高いです。」

引用:みん評

まさと
まさと

楽天経済圏で生活しているなら要チェックです。ポイントが貯まりやすくなると口コミが多くありました。

楽天経済圏で生活しているなら楽天モバイルを契約するだけでポイントが貯まりやすくなります。楽天市場では通常ポイントに加え3倍ポイントが付与されます。

楽天ポイントは楽天モバイルの支払いに利用できる点も見逃せません。

電波が安定せず困る

電波が途切れ、数日間平気で不通にされる。 

引用:価格.com

まさと
まさと

電波の不安定さについての口コミが多くありました。電波が途切れると不安になります。

楽天モバイルは大手キャリアから遅れてサービスをスタートさせたため、まだ基地局が十分に整備されていません。

auローミングエリアも順次縮小しているため、電波の不安定さが口コミに表れています。

地下鉄や地下街で圏外になる。

「SIMフリー端末で都内で使用しますが地下鉄やショッピングモール地下でも圏外です。

iphone  SE2 SIMフリーでは高層階で電波弱く全く無駄なものになってます」

引用:みん評

まさと
まさと

都市部では地下街で使えないと不便です。圏外になるとキャッシュレス決済もできませんね。

楽天モバイルは自社回線を提供しています。そのため地下街や高層階など電波が届きにくい傾向です。理由は大手キャリアが持っている「プラチナバンド」を取得していないためです。

基地局をたくさん建設しても電波の入りが悪いため圏外になりやすい傾向と言えます。

よく地下街や高層階に行く人は注意しましょう。

サポートになかなか繋がらない

「みなさんご存知の通りチャットはチャットをなしておらず、2週間経っても進展0。電話窓口に電話し30分待たされて繋がるも、今度はオペレーターが酷すぎる。」

 引用:みん評

まさと
まさと

楽天モバイルのサポートの悪さを指摘する声が多数ありました。チャットや電話がなかなか繋がらないと多くの方が感じています。

楽天モバイルは実店舗とオンラインサポートの2種類があります。

特にオンラインサポートのチャットや、電話窓口への繋がりにくさを指摘する声が多くありました。

楽天モバイルを契約した後のサポートに不満や不安を感じる方が多くいました。

シンプルな料金プランで使える楽天モバイルの詳細を見る

楽天モバイルの速度に関するメリットデメリット

まさと
まさと

それでは、楽天モバイルを利用するメリットデメリットの両方をチェックしましょう。

契約する前に目を通しておき、自分の利用方法に合っているか確認しましょう。

楽天モバイルの速度に関するメリット

楽天モバイルの速度に関するメリットを3つ紹介いたします。

内容は以下のとおりです

楽天回線であれば速度制限がない
データ容量超過後も通信速度は1Mbps
5G通信を無料で利用可能

楽天回線であれば速度制限がない

楽天回線エリアであれば、通信制限がありません。つまりデータ無制限で利用可能です。

楽天モバイルは、楽天自社回線エリアとauパートナーエリアで通信できます。

auパートナーエリアでは月5GBまで利用できますが、楽天回線エリアであれば通信制限を受けることなくデータ通信が可能です。

まさと
まさと

実質データ通信無制限プランですね。楽天回線エリア内であればデータ通信量を考えることなく利用できます。

データ容量超過後も通信速度は1Mbps

万が一楽天モバイルで通信制限を受けても通信速度は1Mbpsで通信できます。

他社は128kbpsや300kbpsなどですが、楽天モバイルの通信制限はゆるいと言えます。

1MbpsあればメールやLINE、インターネット閲覧、SNS通信が可能です。

高画質動画視聴や、オンラインゲームなど重たいデータをやり取りする通信は難しいでしょう。

まさと
まさと

1Mbpsあれば重たいデータでなければ通信できます。

5G通信を無料で利用可能

楽天モバイルは5G通信を無料で利用可能です。5Gに対応しており、最大通信速度2.8Gbpsに対応しています。

5G通信は、4Gに比べ低遅延、超高速で利用できる新規格です。5Gエリアはこれからエリアが拡大していくことが見込まれます。

まさと
まさと

5G通信を無料で利用でき、超高速通信を体験できます。

楽天モバイルの速度に関するデメリット

楽天モバイルの速度に関するデメリットを紹介します。

内容は以下の通りです。

通信速度が安定しにくい
特定の地域では速度が遅い
時間帯・場所によってばらつきがある

通信速度が安定しにくい

楽天モバイルは他社に比べて通信速度が安定しづらいです。これは、大手キャリアに比べて通信設備が少ないことが要因です。

通信設備が少ないため、たくさんの人が接続すると処理しきれず通信速度低下につながります。

まさと
まさと

楽天モバイルの通信設備の少なさが速度に直結しています。

特定の地域では速度が遅い

楽天モバイルは特定の地域で通信速度が遅いです。口コミにもあるように、都市部では比較的エリアが整備され通信できますが、地方ではまだまだエリアが広くないと言えます。

楽天モバイルカバー率は2022年末時点で98%に達していますが、大手3大キャリアはすでに99%を達成しています。

まさと
まさと

カバー率がまだ大手キャリアに追いついていません。そのため通信速度の遅い場所があります。

時間帯・場所によってばらつきがある

楽天モバイルの通信速度は、時間帯や場所によってばらつきがあります。

楽天モバイルは比較的電波のつながりやすいプラチナバンドを持っていないため、特に地下では速度が遅くなる傾向です。

口コミでも地下で繋がりにくいという声がたくさんありました。

まさと
まさと

楽天モバイルは大手キャリアに比べて通信速度のばらつきが大きく繋がりにくいエリアがあります。

シンプルな料金プランで使える楽天モバイルの詳細を見る

楽天モバイルがおすすめorおすすめじゃない人の特徴

楽天モバイルは格安SIMとして知られ、低価格でありながら、高速通信や高いコストパフォーマンスで人気の回線です。

ここでは楽天モバイルをおすすめできる人、おすすめできない人の特徴を紹介します。

それぞれの特徴を理解して、契約すべきかどうか判断しましょう。

楽天モバイルがおすすめな人

楽天モバイルがおすすめな人は以下です。

「データ使用量が毎月バラバラな人」
「データ通信無制限プランを探している人」

楽天モバイルは、自社エリア内であればデータ通信無制限で利用できます。スマホを毎日外で利用する人や、いつでもYouTubeなどの動画視聴をしたい人など、毎月のデータ通信量がバラバラな人におすすめです。

最低3GB「1,078円」で利用でき、最大20GB以上利用しても「3,278円」で利用できます。

あまり使わない月は低く金額を抑え、たくさん使っても上限があるため安心です。

まさと
まさと

利用したデータ量に応じて月額料金が変動します。無駄なく利用したい人におすすめです。

楽天モバイルをおすすめしない人

楽天モバイルをおすすめしない人は以下のとおりです。

「どこでも安定した通信をしたい人」
「とにかく月額費用を安くしたい人」

楽天モバイルは大手キャリアに比べて自社回線エリアが狭いです。それは人口カバー率を見ると低いのがわかります。

理由は楽天モバイルがプラチナバンドを持っていないため、電波がつながりにくくビルの間や、地下街など繋がりにくいためです。

いつでもどこでも安定した通信を求めている人におすすめできません。

データ通信を使わずに月額料金をとにかく安くしたい人に向いていません。

まさと
まさと

楽天モバイルのエリアの狭さが気になる人、とにかく安くしたい人は他社を検討しましょう。

シンプルな料金プランで使える楽天モバイルの詳細を見る

楽天モバイルの速度に関するよくある質問は?

楽天モバイルの速度に関するよくある質問をまとめています。

まさと
まさと

どれも気になるポイントばかりです。チェックしましょう。

楽天モバイルの最大速度は?

楽天モバイルの最大通信速度は5G対応で最大通信速度 下り2.80Gbps、上り273Mbpsです。

5G通信の最大通信速度であり、実際の通信速度を保証するものではありません。

まさと
まさと

モバイルも他社と同じく5Gを提供しています。最大通信速度を計測することはありませんが、利用には問題ありません。

楽天モバイルの電波が悪いと言われているのはなぜ?

楽天モバイルの電波が悪いのは他社が持っているプラチナバンドがないためです。

プラチナバンドとは、周波数の低い電波帯で回り込みやすく繋がりやすい電波です。

楽天モバイルは繋がりやすいプラチナバンドを持っていないためビルの谷間や、地下街などで圏外になりやすいです。

まさと
まさと

楽天モバイルはプラチナバンドを取得していないため繋がりにくいです。圏外になる場面が多いため注意が必要ですね。

楽天モバイルの高速モードの速度は?

楽天モバイルの高速モードの速度は、パートナーエリアのデータ速度です。

最大通信速度は公表されていません。高速通信モードをOFFにした場合、通信速度は1Mbpsに制限されデータ通信量をカウントされません。

まさと
まさと

高速通信モードを活用して、上手にデータ通信をコントロールできます。

プラチナバンドのメリットは?

プラチナバンドとは、高速で広帯域な電波を使う周波数帯の1つで、主に4Gや5G通信に使用されます。

プラチナバンドにより、周波数帯が広く、電波が届きやすいため建物やビルの陰、地下などで通信可能です。電波妨害を受けにくく、通信の信頼性が高い特徴があります。

まさと
まさと

プラチナバンドがあれば、通信エリアが広がり楽天モバイルがますます便利になります。

シンプルな料金プランで使える楽天モバイルの詳細を見る

まとめ:楽天モバイルの速度は状況によって変動する-気になる場合は他社回線も検討しよう-

まさと
まさと

楽天モバイルの速度はそれぞれの状況によって大きく変動します。

大手キャリアに比べると下り通信速度が遅いと感じる人も多いです。

さらに楽天モバイルは自社回線エリアが狭いため、圏外となり通信不可になる可能性もあります。

これからの楽天モバイルの速度改善を期待しましょう。しかし通信速度にこだわりがあるなら他社回線を検討しましょう。

まさと
まさと

この機会に楽天モバイル回線や他社回線を比較して自分に合った適切なキャリアを選んで契約してみるのはいかがでしょうか?

シンプルな料金プランで使える楽天モバイルの詳細を見る