
子供用にスマホを契約しようと考えているけど、楽天モバイルは子供に安心してスマホを使わせてあげることが出来るのかな。

子供用に楽天モバイルのスマホを契約する前に、メリット・デメリットについて理解しておきましょう。
楽天モバイルを子供用のスマホとして契約するか検討する人は多いです。実際にこの記事を読んでいる人も、子供用のスマホに最適かどうか気になっているのではないでしょうか。
結論、楽天モバイルは子供用のスマホとして十分選択肢に入ってきます。フィルタリング機能が充実していたり、本人名義で契約できたりなどが楽天モバイルのメリットです。
この記事では、楽天モバイルを子供用のスマホとして契約する際の詳細をまとめました。フィルタリング機能やメリット・デメリットを解説していますので、ぜひ参考にしてください。
・楽天モバイルのフィルタリング機能について
・楽天モバイルを子供用のスマホにするメリットとデメリット
・楽天モバイルの子供用スマホを申し込みする手順
\当サイトおすすめの子供向け格安SIM3選/
サービス名 | 楽天モバイル![]() |
BIC SIM![]() |
TONEモバイル![]() |
月額料金 | ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
2GB:850円
5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 ※音声通話機能付きSIMの場合 |
1,100円 |
キャンペーン情報 (一部抜粋) |
楽天モバイル紹介キャンペーン
iPhone端末割引 |
ギガプラン申し込みで通話定額オプションが410円割引
店頭申し込みかつMNP+音声通話SIM契約で15,000ポイントプレゼント |
新規契約者紹介で1か月分無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※当サイトに掲載されている価格はすべて税込み表示です。
楽天モバイルは子供向けのフィルタリング機能などが充実しています。サイトだけでなくアプリの制限もできます。また、楽天回線エリア内であれば無制限利用できるため、データ量が不足する心配もありません。どのくらいデータ量を使うかわからないからこそ、無制限利用できる楽天モバイルは子供用にかなりおすすめです。
詳しくは楽天モバイルの公式サイトをご覧ください。

▶【2023年3月】格安SIM18社を徹底比較-選び方から特徴までわかりやすく解説-
▶iPhoneの格安SIMおすすめ7選!安く買う方法も解説
楽天モバイルは子供向けのフィルタリング機能が豊富-具体的な内容は?-
引用:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルは子供向けのフィルタリング機能として「あんしんコントロール by i-フィルター」が用意されています。具体的な機能の内容として、以下の4つを見ていきましょう。
閲覧サイトの制限
「あんしんコントロール by i-フィルター」では、子供が閲覧できるサイトを制限できます。個別の設定はもちろん、年齢ごとの制限も可能です。
・中学生:グラビア・掲示板・SNSなど
・高校生:ヌード・アダルトグッズ・出会い・薬物使用など
・大人:性行為・性風俗・グロテスク・犯罪など
サイトだけでなくアプリの制限もできます。インターネットには子供に有害なコンテンツが数多くあるため、必要に応じて設定しましょう。
もちろん、子供が成長するのに合わせて閲覧サイトの制限を解除できます。
利用時間の制限
楽天モバイルのスマホを子供が使う際に「あんしんコントロール by i-フィルター」を使えば、利用時間の制限が可能です。
設定方法は多岐にわたり、毎日同じ時間までの利用に制限したり、曜日ごとに異なる時間を制限したりできます。また、1日2時間まで利用できるといったような設定も可能です。
子供にスマホを持たせるうえで、手放さなくなったり睡眠不足になってしまったりする可能性は十分あります。さまざまな方法で設定できるため、子供本人と相談しながら利用ルールを決めましょう。
課金制限
子供にスマホを持たせていると、親が知らないうちに勝手に課金してしまったなどのトラブルが起こり得ます。このようなトラブルを避けたい場合は、課金制限を利用しましょう。
「あんしんコントロール by i-フィルター」からは課金の可能性があるサイト・アプリを制限できます。そのため、そもそも課金されてしまうリスクがありません。
いくらルールで決めていても、課金を制限するのは難しいです。課金に関するトラブルを防げるのは、楽天モバイルのフィルタリングを利用するメリットといえます。
位置情報の確認
「あんしんコントロール by i-フィルター」を使えば、子供の位置情報をすぐに確認可能です。GPSでリアルタイムの位置を確認できるため、危険な場所にいないか・行き先に嘘がないかが一目でわかります。
また、リアルタイムの位置だけでなく移動の履歴が見られるのもメリットです。その日に子供がどこに行ったかわかるのは、親として安心できるポイントとなります。
ただし、子供からすると常に監視されていることにストレスを感じる可能性が高いです。利用する際はしっかりと子供と話し合い、お互いに心配や不満が生まれないように使いましょう。

位置情報の表示については、子供のスマホがAndroidの場合のみ対象となります。
楽天モバイルと他社回線の子供向けサービス比較表-安心できるものはどれ?-
楽天モバイルのほかにも、子供向けサービスを提供している回線は多くあります。ここでは子供向けサービスを提供している主なサービスを楽天モバイルと比較しました。
サービス名 | 楽天モバイル![]() |
BIC SIM![]() |
mineo![]() |
TONEモバイル![]() |
UQ mobile![]() |
実質料金 | ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
2GB:850円
5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 ※音声通話機能付きSIMの場合 |
1GB:1,298円
5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 ※音声通話機能付きSIMの場合 |
1,100円 | くりこしプランS+5G:1,628円
くりこしプランM+5G:2,728円 くりこしプランL+5G:3,828円 |
通信速度 | Ping値:約51ms
ダウンロード速度:約56Mbps アップロード速度:約27Mbps |
Ping値:約66ms
ダウンロード速度:約33Mbps アップロード速度:約5Mbps |
Ping値:約67ms
ダウンロード速度:約44Mbps アップロード速度:約10Mbps |
Ping値:約56ms
ダウンロード速度:約16Mbps アップロード速度:約10Mbps |
Ping値:約50ms
ダウンロード速度:約77Mbps アップロード速度:約14Mbps |
使用可能データ量 | 楽天回線エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GB |
2GB・5GB・10GB・15GB・20GB | 1GB・5GB・10GB・20GB | 動画以外:無制限
動画:1GB |
こしプランS+5G:3GB
くりこしプランM+5G:15GB くりこしプランL+5G:25GB |
子供向けサービス | あんしんコントロール by i-フィルター | みまもりパック | ジュニアパック | TONEファミリー | 未成年WEBフィルター |
キャンペーン情報 (一部抜粋) |
楽天モバイル紹介キャンペーン
iPhone端末割引 |
ギガプラン申し込みで通話定額オプションが410円割引
店頭申し込みかつMNP+音声通話SIM契約で15,000ポイントプレゼント |
マイピタ割引キャンペーン
端末価格割引キャンペーン |
新規契約者紹介で1か月分無料 | 最大13,000円相当還元(オンラインショップのみ) |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
詳細 | 公式サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
各社料金や使用できるデータ量に違いがありますが、楽天モバイルは従量制プランを採用しているのが特徴です。
また、楽天回線エリア内であれば無制限利用できるため、データ量が不足する心配もありません。
どのくらいデータ量を使うかわからないからこそ、無制限利用できる楽天モバイルは子供用にかなりおすすめです。

もちろん合う合わないは家庭によっても異なるため、使用目的や予算に合わせて契約する回線を決めましょう。
楽天モバイルを子供に持たせるメリット-フィルタリング機能以外のおすすめポイントは?-
楽天モバイルを子供に持たせるメリットとして、以下の5つがあげられます。
3GBまで月額料金が変わらない
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、3GBまでは月額料金が変わりません。税込1,078円で利用できるため、毎月の通信費を節約するのに役立ちます。
子供の利用データ量目安は3GB程度といわれているため、よほどのことがなければ料金も上がりません。特に中学生までであれば、外で使う機会は少ない傾向にあります。
万が一超過した場合も、その月だけ料金が高くなります。毎月固定で高い料金を支払う必要がなくなるのは、楽天モバイルのメリットです。
専用アプリを使えば国内通話ならかけ放題
楽天モバイルでは「Rakuten Link」と呼ばれる専用アプリを提供しています。本アプリを使用して通話すれば、国内通話かけ放題となるのは魅力です。
利用方法も簡単で、Rakuten Link経由で発信する以外に条件は設けられていません。もちろん、何時間通話しても無料です。
子供は通話を利用する機会が少ないものの、自宅や祖父母の家などに発信する際の通話料金がかからない点はお得といえます。
利用料金を楽天ポイントで支払える
利用料金を楽天ポイントで支払えるのも、楽天モバイルのメリットです。普段の買い物やサービスの利用で貯まったポイントを使えるため、楽天ユーザーはかなりお得になります。
ただし、口座振替で毎月の料金を支払っている場合は楽天ポイントを利用できません。クレジットカードやデビットカードでの支払い時のみ、楽天ポイント支払いが可能です。
支払いには期間限定ポイントも使用できます。期間限定ポイントを使用する場合、利用料金請求時に期限を超過したポイントが使えないことも覚えておきましょう。
みまもり機能で子供の居場所がわかる
楽天モバイルの「あんしんコントロール by i-フィルター」を使えば、みまもり機能で子供の居場所を把握できます。リアルタイムの位置情報はもちろん、移動履歴が確認できるのは安心です。
なお、移動履歴については子供の端末がAndroidであることが条件となります。iPhoneの場合は利用できないため、注意しましょう。
注意点として、下記の端末はそもそも「あんしんコントロール by i-フィルター」を使えません。
・HUAWEI nova 5T
・OPPO Find X
・OPPO AX7
・OPPO R17 Pro
・OPPO Reno 10x Zoom
1日1回、子供の利用状況をメールで教えてくれる
楽天モバイルの「あんしんコントロール by i-フィルター」では、1日1回子供の利用状況をメールで教えてくれます。
スマホの使い方を毎日確認できるため、安心して子供に持たせられるのは魅力です。
子供が何をするかわからないからこそ、親が利用状況を確認したうえで管理してあげるようにしましょう。

定期的に利用状況を確認できるのは、楽天モバイルならではのメリットです。
楽天モバイルはこの点がデメリット-子供用に選ぶ時にイマイチなポイントは?-
子供のスマホに楽天モバイルを選ぶなら、デメリットについても知っておくべきです。ここでは、以下3つの内容を見ていきましょう。
データ無料エリアが限定的
楽天モバイルを利用する際は、データ無制限で利用できるエリアが限定的なことを覚えておきましょう。
楽天モバイルはデータ無制限のプランを提供していますが、利用できるのは楽天回線エリア内のみです。
楽天回線エリア以外ではパートナー回線での接続となり、月に5GBまでしか利用できません。仮に超過すると、速度制限にかかります。
大手キャリアに比べて繋がりにくい場合がある
楽天モバイルは、一部を除き楽天の独自回線を利用して通信を行います。2022年の末には人口カバー率が98%に到達していますが、大手キャリアと比べれば繋がりにくい場合があるのも事実です。
特に地下や山間部ではその差が大きく、圏外になることもあります。住んでいる場所や仕事の関係で不便さを感じる人も多いです。
通信環境を重視する場合は不満を抱く可能性もあるため、まずはサービスエリアに含まれているかを確認してから契約しましょう。
キャンペーンが適用されない場合がある
楽天モバイルではさまざまなキャンペーンを提供していますが、利用するには適用条件を満たさなければなりません。
そのため、契約内容によってはキャンペーンそのものが適用されない場合もあります。
子供用のスマホを契約する際にキャンペーンを利用したいなら、必ず適用条件を確認しましょう。契約した後に適用条件外であることが分かっても、対応方法はありません。

キャンペーンが適用されない場合があるのは、楽天モバイルに限った話ではありません。
楽天モバイルを子供スマホとして選ぶことがおすすめorおすすめじゃない人
楽天モバイルを子供スマホとして契約するのは、当然おすすめの人とそうでない人がいます。
楽天モバイルがおすすめな人
子供用のスマホとして楽天モバイルの契約がおすすめな人は、以下の通りです。
・フィルタリング機能の充実さを求める人
・普段から楽天経済圏を活用している人
楽天モバイルの料金プランは、使用したデータ量に応じて変動します。そのため、仮に使いすぎてしまった月があったとしても、その月しか料金は上がりません。
上がった場合の料金も3,278円が上限となるため、大きな負担にはならないのが魅力です。
また、フィルタリング機能も充実しているため、子供の利用状況や居場所などをすぐに把握できます。安全性の高さも、楽天モバイルを利用するメリットの一つです。
楽天モバイルをおすすめしない人
子供用のスマホに楽天モバイルをおすすめできない人として、以下の特徴があげられます。
・楽天回線エリアが利用できない人
楽天モバイルは大手キャリアと比べて、通信速度が遅めです。格安SIMと比較した際も、速度面で不満を抱く可能性があります。
そのため、子供用のスマホに快適さを求めている場合は楽天モバイルをおすすめできません。
また、対応エリアについても注意すべきポイントです。楽天回線エリアに含まれていなければ、無制限で利用できません。
上記2つに当てはまるのであれば、楽天モバイルでの契約は見送ったほうが良いでしょう。

契約前にサービスエリアを確認しておけば、エリアの問題はある程度解決できます。速度については、利用環境で変わることを覚えておきましょう。
楽天モバイルを子供用に利用するまでの流れ
楽天モバイルを子供用スマホとして利用する際は、以下の流れで契約を進めましょう。
年齢別の確認事項を知る
大前提として、18歳未満の子供が楽天モバイルを利用する場合は「あんしんコントロール by i-フィルター」が必須です。
申し込みすると専用アプリがインストールされた状態で手元に届くため、必ず申告しておきましょう。
利用料金は330円/月となっており、どの機能を利用してもそれ以上の費用は発生しません。
必要書類を用意する
子供用のスマホを楽天モバイルで契約することを決めたら、必要書類を用意しましょう。必要書類は、子供と保護者でそれぞれ以下のようなものが有効です。
子供 | マイナンバーカード
健康保険証+住民票 パスポート+住民票 |
保護者 | 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど) 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書※本人確認書類は店舗で手続きする場合のみ |
上記のほか、クレジットカードもしくは銀行口座で支払い設定が必要になります。名義については、子供・保護者のどちら名義でも構いません。
申し込み
必要書類まで用意できたら、楽天モバイルでの申し込みを進めます。手続きはWeb・店舗のどちらでもできるため、希望の方法を選びましょう。
申し込みについては画面や店舗スタッフの指示に従って進めれば問題ありません。契約者情報や端末などが誤っていなければ、申し込みを完了させましょう。
製品の受け取り・利用開始
Webからの申し込みの場合は数日経つと、楽天モバイルから製品が送付されてきます。内容物を確認して問題なければ、利用開始の設定を進めましょう。
端末の初期設定はもちろん、このタイミングで「あんしんコントロール by i-フィルター」の設定が必要です。
店舗で契約した場合はスタッフが設定してから渡してくれるため、特別やることはありません。

フィルタリング・サービス不要申出書を提出した場合に限り、子供のスマホに制限をかけなくてよくなります。
子供用に楽天モバイルを選ぶことに関するよくある質問は?
子供用に楽天モバイルを選ぶ際、以下の質問が投稿されていました。
楽天モバイルの未成年契約の契約者は?
楽天モバイルは、未成年であっても子供本人名義で契約できます。もちろん、親の名義で契約するのも問題ありません。
どちらの名義で契約しても、基本的な契約内容は同じです。強いて言うのであれば、キャンペーンの適用可否には注意しなければなりません。
特に楽天モバイルは「初めて契約する人」を対象としたキャンペーンが多いです。親が2回線目で契約するのと子供名義のどちらがお得になるかで契約者を決めるのも選択肢となります。
楽天モバイルの支払い方法は?
楽天モバイルでは、以下の支払い方法に対応しています。
・デビットカード
・口座振替
上記に加えて楽天ポイントも利用できますが、口座振替の場合のみ対象外です。楽天ポイントを使いたい場合は、クレジットカードもしくはデビットカードで支払いましょう。
楽天モバイルの契約者年齢は何歳から?
結論、楽天モバイルに契約者の年齢制限は設けられていません。何歳であっても、自分名義で契約可能です。
ただし、未成年名義にする場合は保護者の同意がなければ契約できません。子供だけでの契約はできないため、必ず保護者に相談したうえで手続きしましょう。
子供名義のスマホは何歳から契約できる?
結論、楽天モバイルで子供名義のスマホを契約する場合に年齢は関係ありません。極端な話、0歳でも本人名義で契約できます。
申し込みの方法に制約はなく、店舗・Webのどちらからでも問題ありません。
子供名義にしたいと考えている場合は、必要書類だけ注意して契約を進めましょう。
楽天モバイルは楽天カードが必要?
楽天モバイルを利用するからと言って、必ずしも楽天カードを持っている必要はありません。
もちろん、支払い方法を楽天カードに設定すれば、携帯料金に対するポイントが増えます。
楽天カードと楽天モバイルの同時契約でポイントが付与されることもあるため、必要に応じて発行を検討してみてください。

クレジットカードを増やしたくないのであれば、無理に発行しなくてもOKです。
まとめ:楽天モバイルは子供に持たせるスマホとしてはおすすめできる
今回は楽天モバイルが子供用のスマホに使えるかを解説しました。結論、子供用のスマホとして持たせるのには十分選択肢に入ってきます。
楽天モバイルは利用量に応じて料金が変動し、楽天回線エリア内だと無制限で利用可能です。もちろん、料金についても安く設定されています。
契約期間も設けられていないため、仮に解約が必要になった場合の負担もありません。これらのことから、子供用のスマホとしてはかなりおすすめです。
本記事で紹介した内容をもとに、ぜひ楽天モバイルでの契約を検討してみてください。