「通信費を抑えるために格安SIMを探している。およそ3GBくらい使えるサービスが良いけど、どれを選べば良いのだろう。おすすめの会社などがあれば知りたいな。」

現在ではかなり多くの格安SIMが提供されており、自分だけで調べるのはなかなか大変です。
先ほど述べたような悩みを解決するために、今回はおすすめの3GBで使える格安SIMを解説。
3GBプランが利用できる格安SIM15社を比較してわかった、お得に利用できる5社をランキング形式で紹介していきます。
映えある1位に輝いたサービスはいったいどこでしょうか?
気になる人はぜひ本記事をチェックしてみてください。

本記事を参考にして、お得にスマホを使いましょう!
・3GB利用できる格安SIM15社比較
・3GB使える格安SIMの中で特に安い10社
・格安SIMを選ぶ際のコツ
・格安SIMの注意点
\当サイトおすすめの3GB格安SIM 3選/
格安SIM名 | HISモバイル![]() |
NUROモバイル![]() |
エキサイトモバイル![]() |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 770円 【データ】 580円 |
【通話】 792円 【データ】 627円 |
【通話:定額】 1,210円 【通話:従量】 〜3GB:690円 【データ:定額】 1,100円 【データ:従量】 〜3GB:770円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:48.22Mbps 平均上り:10.07Mbps 平均Ping:48.56ms |
平均下り:49.96Mbps 平均上り:11.95Mbps 平均Ping:52.75ms |
平均下り:18.31Mbps 平均上り:5.64Mbps 平均Ping:72.0ms |
キャンペーン特典 | ・複数回線同時申し込みでキャッシュバック ・海外Wi-Fiレンタルいつでも10%OFF ・レンタルWi-Fi手数料キャッシュバック など |
・バリュープラス申し込み特典 ・NEOプランWお申し込み特典 ・NEOプランお申し込み特典 など |
・3GBプラン3ヶ月実質0円 ・3,300円分デジタルギフトプレゼント |
セット割の有無 | なし | NUROモバイルセット割 | なし |
おすすめ度(☆1〜☆5) | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
HISモバイルの詳細を見る | NUROモバイルの詳細を見る | エキサイトモバイルの詳細を見る |
※当サイトに掲載されている価格はすべて税込み表示です。通信速度はみんなのネット回線速度を参考にしています。
3GBプランが利用できるおすすめの格安スマホは「HISモバイル」です。
月額料金がとにかく利用料が安く、3GB通話プランなら月額770円で利用が可能です。さらに、5分かけ放題を付けても月額1,270円で利用できます。また、契約期間の縛りや解約金もないため、安心して契約が可能です。「契約者はレンタルWi-Fi20%OFF」など、HISモバイルならではの特典も利用できるので、詳しくはHISモバイルの公式サイトをご覧ください。

▶【2023年3月】最安級の格安SIMを35社から比較-本当に安い回線をランキング形式で10社紹介-
▶HIS Mobileのデメリット克服方法-メリットに加え他社回線との比較も紹介-
▶【24社比較】格安SIMで5Gが使えるのはどこ?おすすめと選び方を解説
月間容量3GBの格安SIM だと何ができる?
格安SIM各社の比較をしていく前に、そもそも3GBだと何ができるのか確認していきます。
3GBで行える各作業の目安は次のとおりです。
作業項目 | 目安量 | 3GBで行える量 |
Webページ閲覧 | 0.4MB/1ページ | 約7,500ページ |
メール | 0.15MB/通 | 約20,000通 |
LINE(テキスト) | 0.15MB/回 | 約20,000回 |
LINE(通話) | 4MB/10分 | 約125時間 |
ZOOM | 360MB/1時間 | 約8.3時間 |
10MB〜/10分 | 〜約50時間 | |
100MB〜/10分 | 〜約5時間 | |
YouTube(360p) | 4MB/分 | 約12.5時間 |
3GBではWebページ閲覧だと約7,500ページ利用可能。
1ヶ月を30日とすると、1日あたり250ページ閲覧できることになります。
テキスト系サービスは約20,000通送受信できます。
1日あたり約666通のテキスト送受信が可能です。

ブラウジングやテキストベースのやりとりは問題なさそうですね。
気になるのがエンタメ系サービスの利用時です。
3GBだとTwitterは約50時間、Instagramは約5時間閲覧できます。
ただ、少なく見積もってこの時間ですので、実際はさらに閲覧時間が短くなる可能性もありますので注意してください。
YouTubeは標準画質でおよそ12.5時間の再生が可能。
標準画質でもかなり短めですが、フルHDや4Kなど画質を向上させると、さらに視聴時間が短くなります。

3GBではスマホだけであらゆるコンテンツを楽しむのはなかなか厳しめ。快適に楽しみたい場合は、光回線などとの併用が必要です。
3GBプランよりもデータ量を使えて料金も安い格安SIMを利用する
3GBプランがある格安SIM15社を徹底比較-ランキング形式に紹介-
それでは、いよいよ3GBがある格安SIM15社を比較していきます。
各社の情報を比べた表は以下のとおりです。
格安SIM名 | LINEMO![]() |
OCNモバイルONE![]() |
リンクスメイト![]() |
楽天モバイル![]() |
Y!mobile![]() |
UQモバイル![]() |
イオンモバイル![]() |
LIBMO![]() |
BIGLOBEモバイル![]() |
QTモバイル![]() |
HISモバイル![]() |
エキサイトモバイル![]() |
NUROモバイル![]() |
povo![]() |
ロケットモバイル![]() |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 990円 |
【通話】 990円 【データ】 858円 |
【通話】 902円 【データ】 550円 |
【通話:従量】 〜3GB:1,078円 |
【通話】 2,178円 |
【通話】 1,628円 |
【通話】 1,078円 【データ】 858円 |
【通話】 980円 【データ】 858円 |
【通話】 1,320円 【データ】 990円 |
【通話】 4GB:1,540円 【データ】 5GB:990円 |
【通話】 770円 【データ】 580円 |
【通話:定額】 1,210円 【通話:従量】 〜3GB:690円 【データ:定額】 1,100円 【データ:従量】 〜3GB:770円 |
【通話】 792円 【データ】 627円 |
【通話:追加課金】 3GB30日:990円 |
【通話】 985円 【データ】 924円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:55.44Mbps 平均上り:14.68Mbps 平均Ping:40.92ms |
平均下り:61.75Mbps 平均上り:13.33Mbps 平均Ping:55.34ms |
平均下り:78.16Mbps 平均上り:10.64Mbps 平均Ping:50.76ms |
平均下り:57.19Mbps 平均上り:25.7Mbps 平均Ping:50.61ms |
平均下り:72.18Mbps 平均上り:17.17Mbps 平均Ping:39.92ms |
平均下り:79.2Mbps 平均上り:14.51Mbps 平均Ping:47.95ms |
平均下り:57.97Mbps 平均上り:11.66Mbps 平均Ping:62.0ms |
平均下り:10.26Mbps 平均上り:10.37Mbps 平均Ping:60.32ms |
平均下り:13.71Mbps 平均上り:9.23Mbps 平均Ping:56.4ms |
平均下り:79.2Mbps 平均上り:13.17Mbps 平均Ping:71.82ms |
平均下り:48.22Mbps 平均上り:10.07Mbps 平均Ping:48.56ms |
平均下り:18.31Mbps 平均上り:5.64Mbps 平均Ping:72.0ms |
平均下り:49.96Mbps 平均上り:11.95Mbps 平均Ping:52.75ms |
平均下り:73.83Mbps 平均上り:14.65Mbps 平均Ping:50.57ms |
平均下り:12.22Mbps 平均上り:8.31Mbps 平均Ping:77.06ms |
キャンペーン特典 | ・ミニプラン実質半年0円 ・LINEMO招待特典 ・フィーバータイム(不定期) など |
・人気のスマホ SALE ・最大5,495円のキャッシュバック ・60歳からの特典 など |
・ゲーム連携特典 | ・楽天市場でもらえるポイントアップ ・iPhoneトク得乗り換え ・iPhone SE ポイントバック など |
・ワイモバ親子割 ・オンラインストア契約特典 など |
・データプレゼント ・オンラインショップ限定特典 ・YouTube3ヶ月無料 など |
・イオンモバイル紹介トク ・エントリーパッケージ特典 など |
・最大2万円相当還元 ・LIBMOお友達紹介プログラム ・かけほ割 など |
・エンタメフリー初回申し込み特典 ・セキュリティ2ヶ月無料 ・BIGLOBE家族割 など |
・青春応援!大容量キャンペーン ・最大20,000円キャッシュバック ・まとめてあんしん割 など |
・複数回線同時申し込みでキャッシュバック ・海外Wi-Fiレンタルいつでも10%OFF ・レンタルWi-Fi 手数料キャッシュバック など |
・3GBプラン3ヶ月実質0円 ・3,300円分デジタルギフト券プレゼント |
・バリュープラス申し込み特典 ・かけ放題プランリリース記念 など |
・OPPO公式オンラインショップ限定特典 ・Googleストア限定特典 |
なし |
セット割の有無 | なし | OCN光モバイル割 | なし | なし | おうち割 光セット | 自宅セット割 | なし | LIBMO×セット割 | 光☆SIMセット割(新規受付終了) | BBIQ×QTモバイルセット割 | なし | なし | NUROモバイルセット割 | なし | なし |
おすすめ度(☆1〜☆5) | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
LINEMOの詳細を見る | OCNモバイルONEの詳細を見る | リンクスメイトの詳細を見る | 楽天モバイルの詳細を見る | Y!mobileの詳細を見る | UQモバイルの詳細を見る | イオンモバイルの詳細を見る | LIBMOの詳細を見る | BIGLOBEモバイルの詳細を見る | QTモバイルの詳細を見る | HISモバイルの詳細を見る | エキサイトモバイルの詳細を見る | NUROモバイルの詳細を見る | povoの詳細を見る | ロケットモバイルの詳細を見る |
それぞれの3GB通話プランを比べた結果、特に安かったのは以下の10社でした。
2位:NUROモバイル
3位:エキサイトモバイル
4位:リンクスメイト
5位:ロケットモバイル
6位:OCNモバイルONE
7位:LINEMO
8位:楽天モバイル
9位:イオンモバイル
10位:povo

ここからは3GBプランが特に安い格安SIMそれぞれの魅力について、詳しく述べていきます。
1位:HISモバイル
格安SIM名 | HISモバイル |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 770円 【データ】 580円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:48.22Mbps 平均上り:10.07Mbps 平均Ping:48.56ms |
キャンペーン特典 | ・複数回線同時申し込みでキャッシュバック ・海外Wi-Fiレンタルいつでも10%OFF ・レンタルWi-Fi 手数料キャッシュバック など |
セット割の有無 | なし |

映えある1位に輝いたのはHISモバイルでした!
HISモバイルのおすすめポイント
HISモバイルのおすすめポイントは下記のとおりです。
1.とにかく利用料が安い
2.契約縛り・解約金がない
3.レンタルWi-Fi20%OFFなど独自の特典も便利
1番の魅力として挙げられるのは「とにかく利用料が安いこと」です。
3GB通話プランの標準料金は驚きの月額770円。
さらに5分かけ放題を付けても、月額1,270円という破格の料金で使えてしまいます。
また、「契約縛り・解約金がない」ため、安心して契約が可能。
「契約者はレンタルWi-Fi20%OFF」など、HISモバイルならではの特典も利用できます。

とにかく安く3GBプランを運用したいのであれば、第1に検討したい格安SIMです。
HISモバイルで実施中のキャンペーン特典
HISモバイルで実施されている主なキャンペーンは次のとおりです。
・複数回線同時申し込みでキャッシュバック
・海外Wi-Fiレンタルいつでも10%OFF
・レンタルWi-Fi 手数料キャッシュバック
など
いろいろ開催されていますが、注目は「複数回線同時申し込みでキャッシュバック」です。
本特典では2回線以上の同時契約で事務手数料相当、5回線同時契約で8,250円のキャッシュバックが使えます。

家族はもちろん、家族外の人も対象となるので、契約を考えている人はぜひ使ってみてください。
HISモバイルの実際の評判・口コミ
それではHISモバイルの実際の評判や口コミを紹介します。
MNPで旧楽天モバイルから”HISモバイル”に乗り換えたっ!
HISモバイルってマジなに って感じだけど、3GBで770円!めっちゃ安い◎
マジなに ってレベルの知名度らしく、回線に余裕あるから通信快適みたい。
“旧”楽天モバイル 通信クソ過ぎたから、快適になって更に年間12000円の削減!キモチー pic.twitter.com/daImgTl3rK
— あへわん (@AHEAx1988x) January 27, 2023
通話メイン、複数回線もち、eSIM対応端末持ち、HISグループの旅行商品やサービスをよく利用する人には嬉しい格安SIMよね💫🌴
SNSやWebサイトは見るけどゲームや動画は見ない、Wi-Fiや他の回線と併せて使う、旅行好きで海外で安くネットを使いたい人にもおすすめね🌼🐇(ad)https://t.co/lJQv9IiEAJ— ゆももん (@yumomonlol) March 19, 2023
HISモバイルは、音声通話付き月間3GBで月額770円で利用できる安さが大きな特徴の1つです。
1つ目の口コミにもあるように、通信速度についても十分快適に利用できる速度がでていることがわかります。
2つ目の口コミでは、2枚のSIMが利用できるデュアルSIM対応スマホで、HISモバイルが向いていることが紹介されています。
HISモバイルをデータのみSIM月間3GBであれば、月額580円で利用できるので他社のSIMと組み合わせて使うことで通信費を節約しつつ、データ容量も確保することも可能です。
HISモバイルは、月額料金が安く契約期間もない格安SIMなので外出中ではほとんどデータ通信をしない場合や、デュアルSIM対応スマホを持っている場合などには特におすすめです。

速度が速いのは嬉しいですね!
2位:NUROモバイル
格安SIM名 | NUROモバイル |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 792円 【データ】 627円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:49.96Mbps 平均上り:11.95Mbps 平均Ping:52.75ms |
キャンペーン特典 | ・バリュープラス申し込み特典 ・かけ放題プランリリース記念 など |
セット割の有無 | NUROモバイルセット割 |

2位にランクインしたのはNUROモバイルです。
NUROモバイルのおすすめポイント
NUROモバイルの主なおすすめポイントは以下の3つ。
1.安心のデータ繰り越し機能付き
2.ドコモ、au、SoftBank3種類の回線に対応
3.プランによってはデータフリー対応
NUROモバイルのおすすめポイントとしてまず挙げられるのが、「データ繰り越し機能に対応している」点です。
低料金のものだと用意されていないことが多いデータ繰り越しですが、NUROモバイルではしっかり対応。
貴重な通信量を無駄にすることなく、翌月に持ち越せます。
また、「ドコモ、au、SoftBankの3種類の回線に対応」している点もGood。
自分の地域に合った回線を選ぶことで、より快適にスマホを使えます。

3GBプランは対応していませんが、プランによっては「データフリー」も利用可能。SNSなどをよく使う人はぜひ確認してみてください。
NUROモバイルで実施中のキャンペーン特典
NUROモバイルで実施中の主なキャンペーンは下記のとおり。
・バリュープラス申し込み特典
・かけ放題プランリリース記念
・Xperia 10 Ⅳ ご購入 キャンペーン
など
「バリュープラス申し込み特典」は対象プランが6ヶ月間0円で使えるお得なキャンペーン。

3GB通話プランも対象に入っており、最初の半年間はHISモバイルよりも安い料金で3GBプランが使えます。
他にはかけ放題プランへのMNP乗り換えで手数料が0円になる「かけ放題プランリリース記念」が開催中です。
以前にはXperiaを購入した先着300名のお客様にヘッドセットが当たる「Xpera 10 Ⅳ ご購入 キャンペーン」などが開催していました。
NUROモバイルの実際の評判・口コミ
それではNUROモバイルについて、実際の口コミや評判を紹介します。
毎月の節約自動化。携帯キャリアをギガ使用量に応じて選んでる?みんなの平均7GB帯ではNUROモバイルが最強!実際に、私も楽天モバイルからNUROモバイルにへ乗り換えて固定費削減に成功。pic.twitter.com/w3QEsa203H
— ぶーたん@爆速資産形成 (@butanndayo) February 15, 2023
NUROモバイル NEOプラン
まあ悪くない速度ね pic.twitter.com/c4IYO6S0Cd— 五十鈴 v2.4 (@50sz_) March 4, 2023
NUROモバイルでは、音声通話付き月間3GBが月額792円で利用できるVSプランも魅力的ですが、口コミでも触れられている月間データ容量5〜10GB以上のプランもお得な内容になっています。
データ容量5GB、10GBのプランでは、『バリューデータフリー』を適用することができるので、LINEのトーク利用分のデータ通信がフリーとなります。
さらに上の月間20GB、40GBのプランではLINEのトーク利用から音声通話機能、各種SNS指定内容のデータ通信がフリーになる『NEOデータフリー』に対応しています。
2つ目の口コミでは、NUROモバイルでの速度測定結果が記載されており、下り31Mbpsと問題ない速度がでていることがわかります。
NUROモバイルは月間3GBのプランで、なるべく安くすることができますが、さらに上のプランも内容が充実しているので大容量データ通信がしたい場合にもおすすめの格安SIMです。

低容量でも大容量でもお得に利用できますね!
3位:エキサイトモバイル
格安SIM名 | エキサイトモバイル |
月額料金(3GBプラン) | 【通話:定額】 1,210円 【通話:従量】 〜3GB:690円 【データ:定額】 1,100円 【データ:従量】 〜3GB:770円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:18.31Mbps 平均上り:5.64Mbps 平均Ping:72.0ms |
キャンペーン特典 | ・3GBプラン3ヶ月実質0円 ・3,300円分デジタルギフト券プレゼント |
セット割の有無 | なし |

3GB最安ランキング3位に入ったのはエキサイトモバイルの従量プランです。
エキサイトモバイルのおすすめポイント
エキサイトモバイルのおすすめポイントは次の3つです。
1.使った分だけ支払う段階料金プランを用意
2.専用アプリからの電話時は通話料が半額
3.プラン変更が無料で行える
エキサイトモバイル最大の魅力は「使った分だけ支払う段階料金プランを用意」している点です。
使った量に応じて料金が調節されるので、データ制限を気にすることなく使えます。

ただ、使えば使うほど料金は高くなります。使い方次第ではなかなかの利用料を請求されるので注意しましょう。
また、「専用アプリからの電話時は通話料が半額」に。
電話回線を利用するため音質も良く、頻繁に通話する人におすすめです。
エキサイトモバイルで実施中のキャンペーン特典
エキサイトモバイルでは下記のような特典が使えます。
・3GBプラン3ヶ月実質0円
・3,300円分デジタルギフト券プレゼント
エキサイトモバイルで現在利用できるのは「3GBプラン3ヶ月実質0円」と「3,300円分デジタルギフト券プレゼント」です。
本特典を適用することで名称のとおり、3GBプランを実質0円、契約事務手数料についても実質無料で使えます。
適用対象となるのはエキサイトモバイルに新規を申し込みした人です。

ほとんどの人が利用できるお得な特典ですよ。
エキサイトモバイルの実際の評判・口コミ
それではエキサイトモバイルについて、実際の評判や口コミについて紹介します。
3月のポイ活・神案件・第8弾!
キャンペーンURLhttps://t.co/eNt8n97n0L
格安SIM「エキサイトモバイル」新規SIM契約キャンペーン!
①3GB音声SIM→月額690円
②3か月間無料
③デジタルギフト券3300円プレゼントつまり実質初期費用0円&維持費3ヶ月無料で通話3GBのSIMカードがGET出来ちゃう🥰 pic.twitter.com/ckayIjQVRL
— ぱやぱや@ポイ活で年間300万円GETしたい (@paya2paya2paya2) March 6, 2023
続いてはエキサイトモバイルです
こちらもお昼12~13時の1時間は1Mbps以下に落ち込みます
また、13時でも1Mbps以下の日が多いので、他社よりやや回復が遅いです夕方は3Mbps前後出ているのでほぼ問題ないです
お昼さえ我慢できる方は問題無く使えるでしょう#エキサイトモバイル#格安SIM pic.twitter.com/NHsNn63kLU
— シムラボ@格安スマホ解説 (@simlabo_jp) May 17, 2021
エキサイトモバイルでは、2023年3月より段階制料金Fitプランの月額料金を一部改定しています。
これにより、月間3GBプランが月額690円と音声通話付きSIMの中では最安価級となりました。
口コミにもあるように、月額料金改定のタイミングでキャンペーンも実施しており、3ヶ月間は実質無料で利用することも可能です。
通信速度については、格安SIMでの平均速度並みで正午から13時にかけては速度が落ちることがあるようですが、それ以外の時間帯では問題なく利用できる速度が計測されています。
音声通話付きで月間3GBのプランをなるべく安く使いたい場合には、エキサイトモバイルのfitプランがおすすめです。

価格改正により3GBプランがさらにお得になりました!
4位:リンクスメイト
格安SIM名 | リンクスメイト |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 902円 【データ】 550円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:78.16Mbps 平均上り:10.64Mbps 平均Ping:50.76ms |
キャンペーン特典 | ・ゲーム連携特典 |
セット割の有無 | なし |

4位に入ったのは月額902円のリンクスメイトです。
リンクスメイトのおすすめポイント
リンクスメイトのおすすめできるポイントは次の3つです。
1.オプションにカウントフリーを用意
2.幅広い料金プランを用意
3.ゲーム連携特典を用意
リンクスメイトでは「オプションにカウントフリーを用意」しています。
本オプションには月550円で加入でき、申し込むことで対象のアプリの通信量を90%以上カット可能。

『Twitter』や『Instagram』などのSNSのほか、『グラブル』や『ウマ娘』などの人気ゲームも対象。ゲーム好きの人にはぴったりですね。
他にも「幅広い料金プラン」や「ゲーム連携特典」を用意しているなど、リンクスメイトならではの魅力が盛り沢山です。
リンクスメイトで実施中のキャンペーン特典
リンクスメイトで実施中の特典は以下のとおりです。
・ゲーム連携特典
リンクスメイトではほとんどキャンペーンは開催されていません。
代わりにゲームに関する特典が充実しています。
「連携特典」では対象ゲームと連携することで、ガチャ用アイテムや育成アイテムなどが入手可能。
さらにアイテムが毎月もらえる「ご利用特典」や、獲得できるスターを使って特典を入手できる「スタープレゼント」なども用意しています。

まさにゲーム用の格安SIMです。
リンクスメイトの実際の評判・口コミ
それではリンクスメイトの実際の評判や口コミを紹介していきます。
参考にならないかもだけど、同じ場所で左ahamo 右リンクスメイト(MVNO)
通信速度が気になるなら2台持ちしてるんで参考程度にー pic.twitter.com/lrTv5izYk7
— セラス (@NetSeras) March 17, 2023
この間春田さんに直接リプしたのが反映されたのか、リンクスメイト超改善されてる!
グラブルりプリコネ、ウマ娘やってる人は今すぐリンクスメイトに加入オススメ!
スター交換忘れても1月で調整出来る!物理SIMは不満はないし、通信もそんなに悪くないし、家族割もかなり安い👍 pic.twitter.com/rM8OSFhtlK
— 田中ごん太郎@NIKKE、グラブル、ブルアカ (@takusannno) March 17, 2023
リンクスメイトは、ドコモ回線を借りてサービス提供していることもあり通信速度が安定している傾向にあります。
1つ目の口コミでは、リンクスメイト利用時での実際の通信速度について投稿されており、下りでは30Mbpsを超える数値を記録しています。
リンクスメイトは、月間データ容量が少ないプランが低価格帯で利用しやすいサービスですが、10GB以上のプランにすることで、対象スマホゲームと連携し様々な特典を受けることができます。
対象スマホゲームや主な特典内容は以下のとおりです。
・ワールドフリッパー:無償マナ、スタミナ回復薬
・釣り★スタ:リカバリーライン
・エレメンタルストーリー:召喚券、ライフポーションなど
・プリンセスコネクト!Re:Dive:無償マナ、女神の秘石、スキップチケット
・シャドウバース:レッドエーテル
・グランブルーファンタジー:エリクシールハーフ、ソウルシードなど
上記特典を毎月もらうことができます。各アイテムの数量はリンクスメイトの料金プランによって変動します。
このほか、カウントフリーオプションをつけることで、SNSやスマホゲームでの通信量が90%オフにすることもできます。
リンクスメイトは、低価格帯・低データ容量で利用にもおすすめですが、中容量から大容量データ利用でスマホゲームをよく利用する場合にもおすすめです。

ゲーム特典がたくさん欲しいなら大容量データで利用しましょう!
5位:ロケットモバイル
格安SIM名 | ロケットモバイル |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 985円 【データ】 924円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:12.22Mbps 平均上り:8.31Mbps 平均Ping:77.06ms |
キャンペーン特典 | なし |
セット割の有無 | なし |

5位に入ったのはロケットモバイルです。
ロケットモバイルのおすすめポイント
ロケットモバイルのおすすめポイントは以下の3つ。
1.ドコモ、au、SoftBankの3回線が使える
2.低容量プランの料金はかなり安め
3.低料金かつ無制限の神プランを用意
ロケットモバイルとしてまず挙げられるのが「ドコモ、au、SoftBankと大手の3回線が使える」点です。
ひとつの回線にしか対応していない格安SIMも多い中、ロケットモバイルではドコモ/au/SoftBankの3回線に対応。
利用する地域に合わせて、最適な回線を選べます。
また、「低料金かつ無制限の神プランが使える」点も大きな特徴のひとつ。
神プランは通話付きでも最安328円で利用可能です。
最大200kbpsまでという制約はありますが、「初速バースト」によって想像以上の速さを持っています。

テキストベースの作業しか行わないのであれば、神プランはかなりおすすめです。
ロケットモバイルで実施中のキャンペーン特典
ロケットモバイルで現在実施中のキャンペーンはありません。
本サービスでは基本的に常設している特典はなく、いつも突発的に開催されます。

ロケットモバイルのキャンペーンはTwitterの公式アカウントで急に発表されることがほとんど。もとから十分お得ですが、さらにお得に契約したい人はこまめに確認しましょう。
ロケットモバイルの実際の評判・口コミ
それではロケットモバイルについての実際の評判や口コミを紹介していきます。
神プランは
普通にyoutube見れましたし
初速にブーストがあるので
ネットサーフィンも
それほどストレス無かったですもちろん
ベストエフォートなので
時々ものすごく遅い時もありました
が
月500円(当時のプランで今は更に安い)運用の割には
それ以上の価値がありましたhttps://t.co/lMOccfsMxg— とんぬら(エバテj55) (@tonnura2023) February 6, 2023
自分はロケットモバイルの神プランで使用しています。
確か298円で、直売所のWEBカメラに繋いで、画像を数分おきにバチバチ撮ってWEB上にアップして、商品の在庫状況を確認しています。
ロケットモバイルの神プランは低速ですが無制限なのでこういう使い方には最適最安だと思います。— トマト農家のトマト屋@奥州市 (@tomatonouka_tw) February 5, 2023
ロケットモバイルでは、上記項目でも解説しているとおり『初速バースト』機能を利用することができます。
1つ目の口コミについては、初速バーストについての感想が記載されており、YouTubeやネットサーフィンでの利用ではストレスを感じないレベルであることがわかります。
2つ目の口コミでは、スマホでの利用ではなくWEBカメラからの通信での利用で有用であったことを報告されています。
こちらのユーザーは、ある程度容量が決まっているデータを定期的に送信するといった使い方であったために通信速度が遅い神プランでも運用ができる内容です。
このように、現在ではスマホ以外でもデータの送受信ができる道具が増えてきているので、そういった場面でロケットモバイルが選択肢の1つとして検討することもおすすめです。

上り専用プランも展開されています!
6位:OCNモバイルONE
格安SIM名 | OCNモバイルONE |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 990円 【データ】 858円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:61.75Mbps 平均上り:13.33Mbps 平均Ping:55.34ms |
キャンペーン特典 | ・人気のスマホ SALE ・最大5,495円のキャッシュバック ・60歳からの特典 など |
セット割の有無 | OCN光モバイル割 |
OCNモバイルONEのおすすめポイント
OCNモバイルONEのおすすめできるポイントは次の3つです。
・ドコモ回線通話品質4期連続で総合1位獲得
・OCN光とのセット割が可能
・全国のドコモショップで申し込みできる
OCNモバイルONEは、ドコモ回線を利用しているMVNO全6社のなかで、4期連続で通話品質総合1位の評価をうけている格安SIMです。
光回線サービスである「OCN光」とセット割を適用すると、OCNモバイルONEの月額料金が220円割引となります。
OCNモバイルONEはウェブからの申し込みに加えて、全国のドコモショップで対面での申し込みにも対応しているので、はじめて格安SIMを利用する場合でも安心してはじめられます。

ドコモショップで申し込みがスタートしてからさらに契約者数を伸ばしています!
OCNモバイルONEで実施中のキャンペーン特典
OCNモバイルONEで実施中のキャンペーンは以下のとおりです。
・人気のスマホ SALE
・最大5,495円のキャッシュバック
・60歳からの特典
OCNモバイルONEでは、定期的にスマホセールが実施されています。タイミングによっては、新品スマホがかなりのお得価格で購入できることもあるので、チェックしてみましょう。
また、他社から乗り換え(MNP)でOCNモバイルONEに申し込むことで初期費用と1ヶ月分月額料金である5,495円がキャッシュバックされるキャンペーンも実施中です。

60歳からの特典は500MBプランが1年間1GBで利用できる内容となっています!
OCNモバイルONEの実際の評判・口コミ
それではOCNモバイルONEの実際の口コミでや評判を紹介します。
ネットの速度は、可もなく不可もなしといったところか。左が前の機種でUQモバイル、右が今の機種でOCNモバイル。 pic.twitter.com/AIDS4s912k
— チョコ中毒🕛🌂🌂🌂/⌛🌂 (@almond0128) March 18, 2023
こんにちは😀
OCNモバイルです 一番安いコース500Mです
10分間の無料通話付きらしいです🥰
それで月額550円(税込み)✨
普段はパソコンだし、固定電話だし、写真はカメラだし
私にはハイスペックコースは必要ないかな~😄
取り合えずこんな感じでスタートです。— あくび (@akubi888) January 15, 2023
1つ目の口コミでは、OCNモバイルONEを利用しているユーザーが実際に通信速度を計測した結果画像を投稿されています。
下りで41Mbpsの速度がでており、MVNOとしては十分速い速度がでていることがわかります。
そのほかOCNモバイルONEでは、バースト転送機能が搭載されているので速度制限がかかってもSNSやWEBサイトの閲覧などであれば速度の遅さを感じにくいです。
2つ目の口コミでは、OCNモバイルONEを月間500MBコースで利用しているユーザーの使用感が口コミされています。
スマホの使い方が、このユーザーのようにはっきりしている場合では、SIMのデータ容量をなるべく少なくすることで毎月の通信費を削減することに繋がります。

バースト転送機能は便利な機能です!
7位:LINEMO
格安SIM名 | LINEMO |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 990円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:55.44Mbps 平均上り:14.68Mbps 平均Ping:40.92ms |
キャンペーン特典 | ・ミニプラン実質半年0円 ・LINEMO招待特典 ・フィーバータイム(不定期) など |
セット割の有無 | なし |
LINEMOのおすすめポイント
LINEMOのおすすめしたいポイントは下記のとおりです。
・純正ソフトバンク回線が利用できるため、通信が高品質
・LINEでの通信はカウントフリー
・キャンペーンが充実
LINEMOは、月間3GBで月額990円で利用できるオンライン専用ブランドですが、利用できる回線は大手キャリアソフトバンク回線となっています。
MVNOのように回線を借りてのサービス提供ではないので、MVNOに比べて通信速度も速く安定感もあります。
さらにLINEの利用については、「LINEギガフリー」によってギガ消費がカウントされないのでトークの利用やLINEでの通話については無制限で利用可能です。
公式キャンペーンも重実しており、ミニプランでは6ヶ月間実質無料で利用できるキャンペーンが実施中です。

LINE利用が標準で無制限なのは大きなメリットです!
LINEMOで実施中のキャンペーン特典
LINEMOで実施中の主なキャンペーン内容は以下のとおりです。
・ミニプラン実質半年0円
・LINEMO招待特典
・フィーバータイム(不定期)
注目したいキャンペーンは、ミニプラン実質半年0円キャンペーンです。
このキャンペーンは、ミニプランを新規申し込みまたはMNPで申し込んだ場合に、6ヶ月の間990円分のPayPayポイントが還元される内容となっています。
そのほか、家族や友達をLINEMOに招待すると1,500円分のPayPayポイントがもらえる招待キャンペーンや、不定期開催されるフィーバータイムなどもおさえておきたいキャンペーンです。

フィーバータイムはスマホプランのみが対象であることが多いです。
LINEMOの実際の評判・口コミ
それではLINEMOについての実際の評判や口コミを紹介します。
ぶっちゃけるね。ギガが月3GBで足りる人はLINEMOのミニプランにしておけば問題ない。通常月990円のところ、今なら6ヶ月間990円分のPayPayポイントが還元されて実質無料。そして1年間は5分間通話が無料で使える。さらには3ヶ月間が使えるギガが倍の6GBに。ソフトバンクさん、気はたしかか!?
— 茶々丸@スマホドクター (@chachamarulog) March 23, 2023
今日からLINEMO。
なかなか良い速度だと思う。
PayPay15,000円還元のために、とりあえず半年間はね。 pic.twitter.com/IJR8Th7kx5— くまねこいぬ太郎 (@inu_taro1972) March 19, 2023
1つ目の口コミでは、LINEMOのミニプランでの各種キャンペーンついての内容となっています。
ミニプランは月間のデータ容量3GBのプランとなっており、このプランを新規またはMNPで申し込むことで適用されるキャンペーンです。
PayPayポイントでの還元となるので、利用できる場所が多いバーコード決済なのは嬉しいポイントです。
2つ目の口コミは、LINEMOでの通信速度を計測した結果を投稿されています。
LINEMOは純正のソフトバンク回線なので、通信品質はソフトバンクと同等でもあることから下り55Mbpsと十分速い数値を記録しています。
毎月の通信費はなるべく抑えつつ、通信品質も落としたくないといったわがままなニーズにも対応できるSIMとなっています。

月額990円で純正ソフトバンク回線が使える上にLINE使い放題なのでコスパも高いです!
8位:楽天モバイル
格安SIM名 | 楽天モバイル |
月額料金(3GBプラン) | 【通話:従量】 〜3GB:1,078円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:57.19Mbps 平均上り:25.7Mbps 平均Ping:50.61ms |
キャンペーン特典 | ・楽天市場でもらえるポイントアップ ・iPhoneトク得乗り換え ・iPhone SE ポイントバック など |
セット割の有無 | なし |
楽天モバイルのおすすめポイント
楽天モバイルのおすすめしたいポイントは以下のとおりです。
・3GBまでの利用で月額1,078円、20GB未満で月額2,178円
・専用通話アプリ「RakutenLink」を使えば国内通話無料
・楽天市場での買い物時、ポイント最大3倍
楽天モバイルは、従量プランのみ展開しており3GB未満までに抑えることで月額1,078円、20GB未満でも月額2,178円で利用できます。
また楽天モバイル専用の通話アプリ「RakutenLink」での通話であれば、国内通話が無料となります。通話先がアプリである必要はありません。
このアプリではネット回線が利用されるので、通信が不安定な場所では通話品質が悪くなる可能性があるので注意しましょう。

ネット回線とはいえ、通話無制限で月間3GBのプランが月額1,000円台は破格です。
楽天モバイルで実施中のキャンペーン特典
楽天モバイルで実施中の主なキャンペーンは以下のとおりです。
・楽天市場でもらえるポイントアップ
・iPhoneトク得乗り換え
・iPhone SE ポイントバック
楽天モバイルを利用することで、楽天市場での買い物でもらえるポイントがアップします。
内容によっては、最大3倍となるので楽天市場での買い物が多い場合にはかなりお得になります。
そのほか、iPhoneの乗り換えがお得になるキャンペーンが実施中で楽天ポイントが高額還元されます。
iPhone以外のスマホでも適用できる場合もあるので、楽天モバイルを検討する際はスマホの買い替えもおすすめです。

楽天モバイルは基本的に楽天ポイントでの還元となっています!
楽天モバイルの実際の評判・口コミ
それでは楽天モバイルの実際の評判や口コミを紹介します。
こんな情報は需要あるかしら🤔
🟥格安SIMの通信速度&料金🟥
3/19㈰18:30測定🟨povo/3GBで990円→速度130Mbps
🟪楽天モバイル/3GBで1078円→速度21Mbps
🟦iijmio/5GBで990円→速度2.2Mbps pic.twitter.com/E9kWQjPcY4
— ぱやぱや@ポイ活で年間300万円GETしたい (@paya2paya2paya2) March 19, 2023
ソフバンと楽天モバイルの支払い料金の差がエグいww
ソフバンの半分ぐらいで通信料使いたい放題とか楽天モバイル最高すぎるw pic.twitter.com/8zKXJh2F2T— 流された、ワニ🐊🍓🍼(わーですww) (@yasu_0110day) March 4, 2023
最初の口コミでは、楽天モバイルの通信速度についての内容となっており、こちらのユーザーでは下り21Mbpsでていることを報告されています。
この速度が維持できれば、ほとんどの通信内容では問題なく利用できる数値です。
2つ目の口コミは、楽天モバイルの月額料金に関しての内容となっており、実際の請求額の画像が比較されています。
楽天モバイルの料金プランは、従量制となっているのでデータ通信量によって価格が変動しますが、20GB以上については月額3,278円で固定です。
データ通信量無制限で月額3,000円台で収まるキャリアはほとんどないので、大容量プランが使いたい場合には楽天モバイルを検討することもおすすめします。

楽天回線は地下や建物内では弱くなる傾向にあります。
9位:イオンモバイル
格安SIM名 | イオンモバイル |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 1,078円 【データ】 858円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:57.97Mbps 平均上り:11.66Mbps 平均Ping:62.0ms |
キャンペーン特典 | ・イオンモバイル紹介トク ・エントリーパッケージ特典 |
セット割の有無 | なし |
イオンモバイルのおすすめポイント
イオンモバイルでおすすめしたい主な内容は以下のとおりです。
・低価格、1GB単位で選べるプラン設定
・全国200店舗以上で販売からサポートまで対応可能
・ドコモ回線、au回線から選択できる
イオンモバイルは、全国のイオンモールなどで申し込みができる格安SIMとなっています。
1GB単位で料金プランが展開されており、月間0.5GBから最大50GBまであるので様々なニーズに対応できます。
またドコモ回線とau回線から選ぶことができるので、利用中のスマホと同じ回線にしたり、電波の受信感度が良い方の回線など状況に合わせた契約が可能です。

何かあったらイオンモールにいって相談できます!
イオンモバイルで実施中のキャンペーン特典
イオンモバイルで実施されているキャンペーンは以下のとおりです。
・イオンモバイル紹介トク
・エントリーパッケージ特典
イオンモバイル紹介トクは、イオンモバイルを紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人には1,000WAOMポイントがプレゼントされる内容です。
さらにデータ容量も1GBどちらにもプレゼントされるので、家族や友人で考えてる人がいる場合ではおすすめしてみましょう。
エントリーパッケージ特典は、店舗で販売されているエントリーパッケージを利用してウェブから申し込むと、2,000WAONポイントがプレゼントされます。

時期によってはMNPでの特典が実施されていることもあります!
イオンモバイルの実際の評判・口コミ
イオンモバイルについての実際の評判や口コミを紹介します。
格安SIMならイオンモバイルがおすすめだし、私自身も使っています。
1GB858円という安さ。スマホをほぼ使わない私にはとても助かっています。— もさこ@臨床検査技師ライター (@mosako_wr) January 23, 2023
イオンモバイルは
遅い。 pic.twitter.com/RkRZU8US8S— まっするぱんち (@ays2010) February 4, 2022
イオンモバイルのさいてきプランは、月間データ容量が1GBきざみで選べるといった特徴があります。
月間3GBも必要ないといったユーザーでは、口コミのように月間1GBのプランにすることで、毎月の通信費を節約することが可能です。
2つ目の口コミでは、通信速度が遅いというコメントに実際の測定結果画像を載せていますが、下り18MbpsはMVNOでは平均的な速度です。
常時この速度が出る環境での通信であれば、ウェブサイトやSNSなどの閲覧、通常画質の動画視聴でも十分利用できます。
より細かいデータ容量からプランを選びたい、対面での契約・相談が気軽にしたいといった場合にはおすすめの格安SIMです。

ちなみにイオンモバイルは契約期間なし、解約金もありません!
10位:povo
格安SIM名 | povo |
月額料金(3GBプラン) | 【通話】 985円 【データ】 924円 |
通信速度(実測値) | 平均下り:12.22Mbps 平均上り:8.31Mbps 平均Ping:77.06ms |
キャンペーン特典 | ・OPPO公式オンラインショップ限定特典 ・Googleストア限定特典 など |
セット割の有無 | なし |
povoのおすすめポイント
povoのおすすめしたいポイントは以下のとおりです。
・基本料0円で利用可能
・トッピングで利用したい分だけ自由に選んで使える
・純正au回線で高品質な通信
povoは大手キャリアauが提供するオンライン専用ブランドです。
povoでは、基本料金を0円としておりデータ容量や通話かけ放題などは「トッピング」でユーザーが自分で選んで利用する形式となっています。
3GB(30日間)のトッピング料金は990円となっており、そのほか20GB(30日間)は2,700円など他社ブランドと同等な利用も可能です。
トッピングを利用しなければ0円で運用することができるので、サブ回線としてもおすすめなSIMとなっています。

180日間で1回以上トッピングを利用しないと回線停止となる場合があるので注意です!
povoで実施中のキャンペーン特典
povoで実施されているキャンペーンは以下のとおりです。
・OPPO公式オンラインショップ限定特典
・Googleストア限定特典
OPPO公式オンラインショップ限定特典は、OPPO公式オンラインショップで合計5,000円以上購入した際にpovo新規契約時に使えるクーポンがもらえる内容です。
このクーポンを利用して契約することで、データ容量3GBがプレゼントされます。
Googleストア限定特典は、Googleストアでスマートフォンやイヤホンなど対象商品を購入するとpovo新規契約時に使えるクーポンがもらえます。
こちらのクーポンについても、データ容量3GBプレゼントとなっています。

特定のトッピング購入での特典が実施されていることもあります!
povoの実際の評判・口コミ
それではpovoについての評価や口コミを紹介していきます。
iPad Proにesimでpovo2.0追加したんやけど2時間くらいで手続き終わったし速度早いし神かもしれん
沖縄旅行中povo大活躍するな! pic.twitter.com/NVdmzn3UwC— 橋川 (@84gawa44mai) March 22, 2023
povoに変更してから、月々のスマホ料金が1000円以下でおさまってる。
場合によっては0円の場合も。以前は、月々の基本料金だけで4000円近くかかってたなぁ
— まゆらバクシンオー (@mayura_feel) March 26, 2023
1つ目の口コミは、povoを使った通信速度測定結果となっており下り140Mbpsとかなり速い数値が記録されています。
povoは5Gにも対応しているので、対応エリアであればこういった高速通信も可能です。
申込手続きについても2時間で完了したといった報告もあるので、eSIM対応の機器であれば気軽に利用できそうです。
2つ目の口コミでは、スマホの月額料金が安く抑えられるようになったといった内容です。
povoは基本料金0円なので、全く使わない月は0円で運用することができます。データ追加していなくても最大128kbpsでの通信は可能です。
現在のスマホの料金が高い、自分にあった使い方ができていないと感じている場合は、povoのようなサービスも検討してみることをおすすめします。

大容量データを購入して少しずつ使っていくといった使い方をしているユーザーも!
3GBプランの格安SIMを選ぶときのコツ-自分に合う機種の選び方-
次に3GBプランの格安SIMを選ぶときのコツについて詳しく解説していきます。
3GBプランのものを選ぶときは以下のポイントに気をつけましょう。

軽く目を通しておくだけでも、SIM選びに失敗する確率を減らせますよ。
それでは、順番に解説していきます。
月額料金が安い事業者を選ぶ
同じ3GB同士で比べるのであれば、もちろん安い料金の方がよりコスト面で優れたSIMになります。

とにかく通信費を抑えたいのであれば、月額料金を最優先しましょう。
3GBを格安SIM同士で比べると、100〜300円ほどと少額しか変わらないことがほとんどです。
ですが、この細かな差が長期の利用だと大きな差となります。
例えば、月額900円の会社Aと月額1,200円の会社Bがあったとしましょう。
ひと月では300円の差ですが、1年間利用すると3,600円、2年間だと7,200円もの差が生まれます。
安さを最も重視する場合は細かな違いも逃さないようにしましょう。
実測値が速い事業者を選ぶ
続いて、確認したいポイントは実測値が速い事業者を選ぶことです。
実測値とはスペック上可能な最大速度ではなく、実際に計測された回線速度のこと。

実測値がわかれば、その格安SIMの回線性能をしっかり把握できます。
回線スピードが速ければ速いほど、それだけ快適さは向上します。
料金だけでなく、使用感にもこだわりたい人は必ず実測値を確認しましょう。
なお、大手キャリアが運営している格安SIMは回線品質が高く、実測値も速い傾向にあります。
速度も大事にしたい人はぜひ参考にしてみてください。
独自的なキャンペーン特典がある事業者を選ぶ
3GBの格安SIMを選ぶときに確認したい3つ目のポイントは、独自的なキャンペーン特典がある事業者を選ぶこと。
特定期間の料金割引などは多くの格安SIMで使えますが、会社によっては独自的な特典を提供していることがあります。
例えば、ソフトバンクが提供するLINEMOでは『LINEギガフリー』という独自のサービスを展開。
内容はLINEMO使用時に限り、LINEの通信量がカウントされなくなるというものです。
他にもY!mobileの2回線目以降の料金が格安になる『家族割』、リンクスメイトの特定のゲームとの連携で特別な特典がもらえる『連携特典』など、各社さまざまな独自特典を用意しています。

独自の要素は他社との大きな差別化ポイントに。比較する際は気になる独自特典がないか必ず確認しましょう。
eSIMに対応している事業者を選ぶ
4つ目のポイントはeSIMに対応している事業者を選ぶことです。
SIMは大きく分けて、カードを使う『物理SIM』とカードを使わない『eSIM』があります。

eSIMには物理SIMにはない魅力が多くありますよ。
eSIMを推す理由は以下のとおりです。
・SIMの到着を待たずにすぐ使える
・デュアルSIMを構築しやすい
・カードを紛失するリスクがない
特に大きいのが「SIMの到着を待たずにすぐ使える」こと。
物理SIMの場合、契約手続きが済んだとしてもSIMカードが到着するまで、そのキャリアを使うことはできません。
これがeSIMだとカードの到着を待つ必要がなくなり、手続き終了後に細かな設定を済ませるだけですぐに使い始められます。
他にもカードスロットを使わないので「デュアルSIMを構築しやすい」「カードを紛失するリスクがない」というメリットも。
メリットに強く魅力感じるのであれば、eSIMの利用がおすすめです。
ただ、eSIMには以下のようなデメリットもあります。
・対応している機種が物理SIMに比べて少ない
・開通するためにネット環境が必要
・機種変更がやや複雑

eSIMの利用を考えている人は上記のような弱点があることを覚えておきましょう。
データ繰り越し機能がある格安SIMを選ぶ
3GB使える格安SIMを探すときに確認したい5つ目のポイントは、データ繰り越し機能があるものを選ぶことです。
データ繰り越し機能というのは、当月使わなかった分のデータ量を翌月に持ち越せる機能のことになります。
例えば、データ繰り越し対応の5GBプランと契約していて、当月に3GBしか使わなかった場合、翌月は5+2=7GB使えるようになります。

繰り越し機能があるとデータが無駄になりません。月末に無理やりデータを消費することも必要なくなります。
データ管理が面倒に感じる人や、月ごとに使う通信量に波がある人におすすめの機能です。
3GBプランよりもデータ量を使えて料金も安い格安SIMを利用する
3GBプランの格安SIMを選ぶ際の注意点
次は3GBプランの格安SIMを選ぶ上で覚えておきたい注意点について説明していきます。
注意したいポイントは以下の3つです。

料金が安くてかなり良さそうに見える格安SIMですが、メリットばかりではありません。注意点もしっかり確認し、後悔のない契約になるようにしましょう。
毎月の使用データ量が多い場合は速度制限がかかる可能性がある
1つ目の注意点は毎月の使用データ量が多い場合、速度制限がかかる可能性がある点です。
格安SIMの利用時に決められた月間データ上限を超えてしまうと、速度制限がかけられてしまいます。
大手キャリアが運営しているものでは、制限がかかっても最大1Mbpsとそれなりの速度で使えるものがほとんどです。
しかし、会社によっては最大256kbpsなどかなりの制限をかけられてしまうこともあります。
3GBプランは比較的容量の少ないプランのため、動画コンテンツを何度も再生するなどしてしまうと、すぐに制限がかかる恐れもあります。

現在のデータ使用量の確認をし、ぜひ契約する前に本当に3GBで良いのか今一度考えてみましょう。
サポート窓口がオンラインのみの場合がある
2つ目の注意点はサポート窓口がオンラインのみの場合がある点です。
格安SIMの多くはオンラインでのみ提供されています。

実店舗があるとコストがどうしてもかかってしまうためですね。
そのため、選ぶサービスによってはスタッフとの直接相談が不可能です。
「スマホの扱いに慣れていない」「格安SIMを初めて使う」というようにサポートを受ける可能性が高い人は注意しましょう。

少しでもサポートを受ける可能性があれば、BIC SIMなど店舗のある格安SIMがおすすめですよ。
3GBプランよりもデータ量を使えて料金も安い格安SIMを利用する
3GBの格安SIMに関するよくある質問は?
最後に3GBの格安SIMに関する質問についてまとめていきます。
今回答えていくのは特によく見かける以下3つの質問です。

似たような疑問を持っている人はぜひ確認してみてくださいね。
格安SIMにはどのようなキャンペーンがある?
・特定の期間の間、対象プランの割引
・特定のネット回線との同時契約で料金割引
・契約者は対象サブスクが数ヶ月無料
・通話オプションが数ヶ月割引
・SIMと端末セット購入で端末の割引
格安SIM各社はさまざまな独自的なキャンペーンを提供しています。
適用することでかなりお得に使えるものもありますので、契約する際は使えるものがないかチェックしてみてください。
3GBは何メガバイト?
厳密に言うと、1GBは1024メガバイトのため、3GBは3,072メガバイトです。
ただし、最近では1GBをキリ良く1000メガバイトとして計算することも多く、およそ3000メガバイトと覚えておけば問題ありません。
4GBプランの中で1番おすすめできる格安SIMは?
BIC SIMを薦める主な理由は下記のとおり。
1.月額料金が安い(通話プランで990円)
2.実店舗がある(全国各地のビックカメラ)
3.データの繰越に対応
4GBで考えている人はぜひBIC SIMとの契約を検討してみてください。
3GBプランよりもデータ量を使えて料金も安い格安SIMを利用する
まとめ:3GBプランの中で1番おすすめの格安SIMは「HISモバイル」
今回は3GBの格安SIMについて詳しくまとめてきました。
15社を比較からわかった最も3GBを安く利用できる格安SIMはHISモバイルです。

「解約金なし」「レンタルWi-Fiが割引料金で使える」など、料金以外も魅力的な格安SIMに仕上がっています。悩んでいる人はぜひ確認してみてください。
格安SIMをどこにしようか悩んでいる人はぜひ本記事を参考にして、お得な格安SIMと契約しましょう。